全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10001:
匿名さん
[2018-10-14 12:49:54]
|
10002:
匿名さん
[2018-10-14 12:58:13]
|
10003:
匿名さん
[2018-10-14 13:00:42]
|
10004:
匿名さん
[2018-10-14 13:38:07]
|
10005:
匿名さん
[2018-10-14 13:54:27]
メンテ費用を考えない人は、心狭き変な人、メンテ費用を考える人は、普通の人(笑)
|
10006:
匿名さん
[2018-10-14 16:00:01]
>>10005 匿名さん
なんだか極端な意見ですね、メンテ費用と心狭き人とは(笑) |
10007:
匿名さん
[2018-10-14 18:45:20]
わざわざ「メンテ費用を気にする方っているんですね。」っていうキザな言い方が貧しい心と言っただけです。
気に障ったならゴメンね。 |
10008:
匿名さん
[2018-10-14 19:00:14]
>>10002: 匿名さん
今の自動車はそこまで燃費が悪くないので気にしないですが、全館空調は自動車でいえば10年前のアメリカ車、燃費は悪いし、売れていないので機械は10年前と同じで進歩しないままだし、その上壊れたら家中が冷暖房ストップして最低ですね。 |
10009:
匿名さん
[2018-10-14 19:14:47]
再熱除湿があるやつは、室外機が二台あるから、運転は一応できるんじゃなかったっけ?
|
10010:
匿名さん
[2018-10-14 20:47:32]
|
|
10011:
匿名さん
[2018-10-14 20:52:20]
|
10012:
匿名さん
[2018-10-14 21:24:02]
>冷媒も未だに環境に悪いもの
ソースは?? いつもの妄想ですね。 |
10013:
匿名さん
[2018-10-14 21:28:08]
>都合よく室外機1台だけというのはレア
いまどき、室外機2台は常識ですよ。 デンソーが6年前ほどに、最初に始めた機能です。 HPにものっています。 |
10014:
匿名さん
[2018-10-14 21:35:47]
住宅内の快適性は、温度範囲が狭く、湿度範囲が広い。
だから、住宅内の温度を完璧に制御できる機能が重要です。 |
10015:
匿名さん
[2018-10-14 23:19:28]
両方良いのが、より快適
|
10016:
匿名さん
[2018-10-15 06:40:52]
|
10017:
匿名さん
[2018-10-15 06:46:29]
26℃相対湿度40%ならほぼ安静でも軽作業でも不満足率は10%以下になる。
同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。 代謝量が変わっても不満足率が10%以下になるのは湿度が寄与してる。 快適さには湿度が重要な役目を果してる。 同じ人がほぼ安静状態から軽作業に移っても快適、室温等では直ぐに対応できない。 |
10018:
匿名さん
[2018-10-15 07:23:56]
>相対湿度範囲は0~2700Paです。
それって、水蒸気分圧(the water vapour partial pressure)の値ですよ。 だから、通常の気候ではその範囲に入るよ。 逆に、2700Paを超えるのはなかなか難しい。 |
10019:
匿名さん
[2018-10-15 07:26:21]
>表はISO7730に準拠してないのでUSO800のインチキPPD表です。
はぁ~?? どこが準拠してないの?? |
10020:
匿名さん
[2018-10-15 07:29:30]
>同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人
代謝量1.39metの人は、何をやってるの?? |
10021:
匿名さん
[2018-10-15 07:51:17]
>同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。
それなら、温度25℃にすれば、両方満足できる。 |
10022:
通りがかりさん
[2018-10-15 09:51:41]
このスレを見ていると、全館空調関係者のひまな現状がよくわかります。もう終わった過去の設備、発展性なし
|
10023:
匿名さん
[2018-10-15 10:03:16]
>発展性なし
床暖房も発展性なし。 発展性がないのは、究極の設備の証拠です。 |
10024:
匿名さん
[2018-10-15 10:04:02]
>10018
2700Pa以上の値が表にたくさん記載されてるからUSO800のインチキPPD表。 |
10025:
匿名さん
[2018-10-15 10:17:32]
|
10026:
匿名さん
[2018-10-15 10:35:33]
快適性は、家の中で、常時やっている活動を目安にしないと、意味ないよ。
|
10027:
匿名さん
[2018-10-15 10:57:28]
>10025補足
男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度、体表面積割合差は0.86程度で1.35x0.86=1.16 1.1met÷1.16=0.95met相当 代謝量0.95メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度25℃ 放射温度25℃ 相対湿度60% PPD値は14.4% 男性の代謝量1.1メットは女性では0.95メットに相当する。 25℃相対湿度60%は女性では不満足率10%以上になる。 男女共不満足率10%以下は26℃相対湿度40%が良い。 |
10028:
匿名さん
[2018-10-15 15:17:11]
>男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度
ソースは? |
10030:
匿名さん
[2018-10-15 16:44:04]
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度60% PPD値は11.7% 結果は不満足率10%を超えます。 湿度が低くないと男女共、不満足率10%以下に出来ません。 |
10031:
匿名さん
[2018-10-15 17:12:37]
ゆっくりしてて快適でも、ご飯食べたあととか代謝が上がって暑くなるし、なんか作業しても変わるし、それも人それぞれだし、快適さを固定化なんてできないと思うけど、全館空調はコロコロと温度変えれないのは不快に思わないのかな??そりゃメリットも分かるのだけれど。
ZEHに逆行してるし。 |
10040:
匿名さん
[2018-10-15 19:22:19]
[No.10029から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
10041:
匿名さん
[2018-10-16 07:53:16]
つまり、「快適な温度」とは、自律神経が体温を調整する必要が無い範囲と言えます。
具体的には、冬期で20~24℃(湿度40~60%)、夏期で25~27℃(湿度50~60%)が大半の方の満足度が得られる環境となります。 |
10042:
匿名さん
[2018-10-16 08:17:45]
じゃなんで冬と夏で設定温度が違うの??
|
10043:
匿名さん
[2018-10-16 08:35:50]
着ている衣服の差です。
|
10044:
匿名さん
[2018-10-16 09:21:28]
図に示したように、夏と冬で、単純に着衣量が異なっています。
人間は着衣量で簡単に調節できます。 人間は、最終的に衣服内気候で快適性を感じます。 室内温度と着衣量で、衣服内気候が決まります。 住宅で重要なのは、住宅内の温度をほぼ一定にする方法になります。 |
10045:
匿名さん
[2018-10-16 10:32:44]
|
10046:
匿名さん
[2018-10-16 11:13:53]
衣服内気候でも温度だけではなく、湿度が快適性の要です。
ゴアテックス製品は蒸れないように湿度を下げます。 |
10047:
匿名さん
[2018-10-16 11:18:15]
>衣服内気候と快適域の関連
>人間が裸でいて快適と感じるのは気温が28℃~32℃の時といわれている。 >衣服内気候が快適であると感じる温度・湿度・気流の範囲は、それほど広くありません。 > 温度32±1℃ > 湿度50±10%RH > 気流25±15cm/sec 衣服内温度だけでは快適になりません、室内温度だけでは快適になりません。 適切な湿度が重要です。 |
10048:
匿名さん
[2018-10-16 11:47:00]
ステマみたいな数々のブログに冬でも半袖で過ごせると書いてあったけど、流石に20℃では無理かなー。
|
10049:
匿名さん
[2018-10-16 12:25:53]
衣替えもありますが、
毎日出かけて、外の空気に触れるわけなので 自律神経の働きによる、身体の慣れというのも 大きいとおもいます。 いずれにせよ、急激で大きな寒暖差は 不快に感じたり、自律神経への影響や ヒートショックの要因となりますね。 出入口である玄関は、お出かけする格好をしていますから 着衣にあわせた温度が良いですね。 |
10050:
匿名さん
[2018-10-16 13:13:25]
温度調整は着衣量だけではない。
寒ければ早く歩き、暑ければゆっくり歩いて代謝量を変えれば良い。 夏は湿気が悪さをしてゆっくり歩いても風がなければ不快になる事が多い。 |
そうかもしれませんね、電車経路の1番安いのはどれとか。