一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10001: 匿名さん 
[2018-10-14 12:49:54]
>>9997 匿名さん
そうかもしれませんね、電車経路の1番安いのはどれとか。
10002: 匿名さん 
[2018-10-14 12:58:13]
>>9998 匿名さん
例えば自動車を購入する時、メンテ費用など考慮しますかね?
例え考慮するにしても相当優先度は低いと思いますけど、違いますか?
10003: 匿名さん 
[2018-10-14 13:00:42]
>>9998 匿名さん

金持ちでも費用は考える。考えないのは貧乏人の妄想か、心が貧しい金持ち。
10004: 匿名さん 
[2018-10-14 13:38:07]
>>10003 匿名さん
なんだか極端な意見ですね、メンテ費用と心の貧しさとは(笑)
10005: 匿名さん 
[2018-10-14 13:54:27]
メンテ費用を考えない人は、心狭き変な人、メンテ費用を考える人は、普通の人(笑)
10006: 匿名さん 
[2018-10-14 16:00:01]
>>10005 匿名さん
なんだか極端な意見ですね、メンテ費用と心狭き人とは(笑)
10007: 匿名さん 
[2018-10-14 18:45:20]
わざわざ「メンテ費用を気にする方っているんですね。」っていうキザな言い方が貧しい心と言っただけです。
気に障ったならゴメンね。
10008: 匿名さん 
[2018-10-14 19:00:14]
>>10002: 匿名さん

今の自動車はそこまで燃費が悪くないので気にしないですが、全館空調は自動車でいえば10年前のアメリカ車、燃費は悪いし、売れていないので機械は10年前と同じで進歩しないままだし、その上壊れたら家中が冷暖房ストップして最低ですね。 
10009: 匿名さん 
[2018-10-14 19:14:47]
再熱除湿があるやつは、室外機が二台あるから、運転は一応できるんじゃなかったっけ?
10010: 匿名さん 
[2018-10-14 20:47:32]
>>10007 匿名さん
>「メンテ費用を気にする方っているんですね。」
はメンテ費用程度でも気にする方には気に障ることなんですね、失礼しました。
10011: 匿名さん 
[2018-10-14 20:52:20]
>>10008
10年前どころか、設計はもっと古い、冷媒も未だに環境に悪いもの

コントローラーが壊れたりセンサーがエラーになったりで
都合よく室外機1台だけというのはレア
10012: 匿名さん 
[2018-10-14 21:24:02]
>冷媒も未だに環境に悪いもの

ソースは??
いつもの妄想ですね。
10013: 匿名さん 
[2018-10-14 21:28:08]
>都合よく室外機1台だけというのはレア

いまどき、室外機2台は常識ですよ。
デンソーが6年前ほどに、最初に始めた機能です。
HPにものっています。
10014: 匿名さん 
[2018-10-14 21:35:47]
住宅内の快適性は、温度範囲が狭く、湿度範囲が広い。
だから、住宅内の温度を完璧に制御できる機能が重要です。
住宅内の快適性は、温度範囲が狭く、湿度範...
10015: 匿名さん 
[2018-10-14 23:19:28]
両方良いのが、より快適
10016: 匿名さん 
[2018-10-15 06:40:52]
>11014の表はISO7730に準拠してないのでUSO800のインチキPPD表です。
相対湿度範囲は0~2700Paです。
10017: 匿名さん 
[2018-10-15 06:46:29]
26℃相対湿度40%ならほぼ安静でも軽作業でも不満足率は10%以下になる。
同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。
代謝量が変わっても不満足率が10%以下になるのは湿度が寄与してる。
快適さには湿度が重要な役目を果してる。
同じ人がほぼ安静状態から軽作業に移っても快適、室温等では直ぐに対応できない。
10018: 匿名さん 
[2018-10-15 07:23:56]
>相対湿度範囲は0~2700Paです。

それって、水蒸気分圧(the water vapour partial pressure)の値ですよ。
だから、通常の気候ではその範囲に入るよ。
逆に、2700Paを超えるのはなかなか難しい。
10019: 匿名さん 
[2018-10-15 07:26:21]
>表はISO7730に準拠してないのでUSO800のインチキPPD表です。

はぁ~??
どこが準拠してないの??
10020: 匿名さん 
[2018-10-15 07:29:30]
>同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人

代謝量1.39metの人は、何をやってるの??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる