全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
11253:
匿名さん
[2018-11-24 10:08:16]
|
11254:
匿名
[2018-11-24 10:16:45]
なんじゃそりゃ笑笑
友達の部屋の温度と服装を把握してるってヤバいよ。 |
11255:
匿名さん
[2018-11-24 11:34:26]
>11252
どのような理屈ですか? 逆でないですか? 日射は一様に入りませんから日射部分の温水は上がりますが北側の温度は上がりません。 日射の入る南側から北側に熱が流れ平均化してオーバーヒートを防ぐのではないですか? |
11256:
匿名さん
[2018-11-24 12:33:39]
寒冷地のことは存じませんが
都内住まいの場合は夏の暑さを考慮して建てるのが 快適さのコツと思います 今時の高気密高断熱住宅の場合 夏に空調が無いと熱中症で健康を害してしまいますが 冬に無暖房でも健康を害することは無いので とはいえ快適さ優先で、温熱環境のバランスをとるための 暖房があったほうが、より快適 僅かな温度差でも、温度は 頭上>足元よりは、頭上<足元のほうが快適 これは人の自律神経によるものであり普遍なこと 物理現象としては熱は下から上に昇るもの。 自然なことが快適さに必要と思いますね。 |
11257:
匿名さん
[2018-11-25 20:31:38]
>都内住まいの場合は夏の暑さを考慮して建てるのが 快適さのコツと思います
勉強してね。 --- ◼️エコハウスのウソ 「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比(ころ)わろき住居(すまひ)は、堪へ難き事なり。」 よく知られた吉田兼好(1283~1352)『徒然草』の一節。 エコハウスで必ず引き合いに出される、この「夏を旨とすべし」(以下「夏旨」と略す)。実際のところは、どうなのか。 「夏旨」は、実のところエコハウス設計に甚大な「害」をもたらしている。 害の一つ目は、通風だけで夏を過ごそうとする住宅を量産させたこと。 こうした「夏旨」住宅の多くは、大開口による「開けっぴろげ」で、間仕切りなし+吹き抜けの「開放的」なプランになっている。 温度も湿度も高く蒸し暑い「日本の夏」においては、空気をかき回すだけの通風や扇風機では限界がある。温度と湿度が非常に高いピンチの時には、エアコン冷房が唯一の命綱。 ■冬への備えは不可欠 「夏旨」偏重による2番目の害は、夏を重視するあまりに「冬への備え」がおろそかにされることである。 ここで、オルゲーの生気候図に登場してもらおう(図1)。 人間は汗が乾く限り暑さには強いが、低温は我慢することができない。 体毛が薄い人間は冬に放熱量を抑えるすべが限られるので、気温が20℃を切れば寒低温は我慢することができない。 人間は常夏のアフリカで進化するなか、毛皮を脱ぎ捨て暑さに特化した生き物。寒さにはからきし弱いのだ。 図2は、世界の主要都市における冬と夏の気温の関係である。 東京は、夏の暑さでは香港やジャカルタ、マニラ並みに高い。 一方で、冬はパリやベルリンと大して変わらない。最近では暖冬が多いとはいえ、冬の夜に氷点下を切ることは珍しくない。 日本の大部分の地域において冬の寒さへの備えが何より重要なことは明白である。 もちろん、日本の夏もかなり「手強い」ので無視できない。 しかし、だからといって冬を軽視するのは絶対にNG。夏と冬のどちらかとなれば、まずは「冬を旨とすべし」である。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78771800T21C14A0000000/?df=2 |
11258:
匿名
[2018-11-25 20:41:23]
夏も冬も耐えられないから冷暖房フルで使う。
夏の猛暑の外気38度で室温26度の場合、12度下げてあげなければならない。 冬の外気0度で室温22度の場合、22度上げなければならない。 単に必要エネルギーで考えたときには冬をベースに考えたくなる。実際光熱費は冬の方が高い。 夏暑くなかなか冷えない家になったら冷房が頑張ってくれて、湿度も下がっていい感じじゃない?天然の再熱除湿じゃん。 夏快適仕様にしても、結局再熱除湿したら意味なくない? |
11259:
匿名さん
[2018-11-25 20:49:55]
>どのような理屈ですか?
そんなこともわからないの? 日射を受けて床暖房の部屋の温度が高くなる。 床暖房は室内の高い温度に構わず、熱い温度を保って熱を供給する。 床暖房のスイッチを切っても、熱慣性があるから熱がなくならず、室内温度はさらに暑くなる。 これがオーバーヒートの原因です。 床暖房は、部屋の温度を制御しているわけではなく、床暖房の液温を制御しているのです。 一方、エアコンの場合は、日射を受けて部屋の温度が高くなったら、室内温度を感知して、設定温度をオーバーすれば、自動的に止まる。 だから、床暖房はアバウト制御で、昔の日本の畳住宅文化のなごりなのです。 |
11260:
匿名さん
[2018-11-25 20:52:40]
日本語を理解しようね。
>まずは「冬を旨とすべし」である。 |
11261:
匿名
[2018-11-25 20:57:26]
|
11262:
匿名
[2018-11-25 20:58:08]
オーバーヒートする前にね
|
|
11263:
匿名さん
[2018-11-25 20:59:23]
>なんで床暖房の設定温度下げたり、電源切ったりしない前提なの?
日本語を理解してね。 >床暖房のスイッチを切っても、熱慣性があるから熱がなくならず、室内温度はさらに暑くなる。 >これがオーバーヒートの原因です。 |
11264:
匿名
[2018-11-25 21:01:08]
やり過ぎたらなら窓開けたら??
そしてつぎは設定温度下げたら? |
11265:
匿名
[2018-11-25 21:02:01]
|
11266:
匿名さん
[2018-11-25 21:07:20]
床暖房は、室内が暑くなったら、冷水を流せない。
エアコンは、やろうと思えばすぐに冷房できる。 冬の車の中で、日射が強く車内が暑く、トラックがそばにいて窓開けたくない場合は、エアコン冷房かけますよね。 車内を汗だくの暑いままにしないですね。 |
11267:
匿名
[2018-11-25 21:10:02]
それならそうと、トラックの横に住んでると書いてくれないと。
|
11268:
匿名さん
[2018-11-25 21:11:07]
>やり過ぎたらなら窓開けたら??
>11244を改めて読んでね!! >床暖房はすぐに温度変えられないので、当然、オーバーヒートになります。 >オーバーヒート対策は、当然、窓や玄関ドアを開けて室内を適温にすることです。 >ちょっと、エネルギー無駄ですが、快適性に変えられないです。 |
11269:
匿名さん
[2018-11-25 21:13:00]
>それならそうと
ははは それだけ? |
11270:
匿名さん
[2018-11-26 06:58:37]
|
11271:
匿名さん
[2018-11-26 07:06:15]
|
11272:
匿名
[2018-11-26 07:13:55]
|
ご近所付き合いがないのですね。
友達もいないのですね。