全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10526:
匿名さん
[2018-10-31 21:35:23]
|
10527:
匿名さん
[2018-10-31 21:40:52]
あれって花粉やウイルスを破壊するだけじゃなくて、除去もしてくれるの?
顕熱だと湿度を多く含む分だけ電気代もかかるし、ムシムシするし、フィルターも良くするとさらに効率が下がるけど、全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。こだわるならね。 |
10528:
匿名さん
[2018-11-01 07:03:26]
>10525
>HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。 >時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。 何故デンソー等の全館空調の循環用フィルターはお粗末なプレフィルターのような物を使用してるですかね? 風量は倍くらいでしょうから月1000円増し以下、HEPAフィルターを使わない理由が不明? |
10529:
匿名さん
[2018-11-01 07:16:39]
機械の負担を考慮したんじゃないですか??
Pana Homeの全館空調はHEPAだったような。 |
10530:
匿名さん
[2018-11-01 07:28:05]
>10529
外気の取り込みの風量が少ない換気用フィルターでは有りません、風量が換気用の3~5倍の循環用フィルターの事です。 |
10531:
匿名さん
[2018-11-01 07:30:07]
>全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。
室内の汚染物質は、室内日本式存在する水蒸気に混じっています。 全熱換気は、湿気を交換するので、排気すべき汚染物質がそのまま室内に戻されます。 汚染物質を除去するために、ストリーマーユニットが開発されました。 顕熱換気は、湿度を交換しないので、ストリーマーユニットが不要になります。 海外には、全熱換気はありません。 全熱換気は、住宅の狭い日本用に三菱電気が開発したものです。 |
10532:
匿名さん
[2018-11-01 07:41:15]
全館空調の循環風流は、シーリングファンやサーキュレーターと同じ機能です。
シーリングファンやサーキュレーターだけだと、ホコリも回すので、ここにホコリが取れるフィルターを入れているのです。 だから、デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、 「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 とのコメントがあるのです。 |
10533:
匿名さん
[2018-11-01 07:46:34]
汚染物質は、室内の水蒸気の中に含まれます。
■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 |
10534:
匿名さん
[2018-11-01 07:54:03]
|
10535:
匿名さん
[2018-11-01 07:58:03]
全熱換気は汚染物質の循環の問題があります。
ーーー 住宅の熱交換システムには大きく分けて全熱型と顕熱型があり、多くは全熱型(水蒸気潜熱+顕熱)になっています。 最も問題となっているのは、全熱交換セントラル換気システム。排出する空気から熱と水蒸気をリターン(交換)させるときに、臭いやホルムアルデヒドを含めたVOCなどもリターン(交換)させる事にあります。 建築基準法(シックハウス対策)の中では、VOCを低減するために換気が義務付けされました。そして遅ればせながら、国もこの問題について注意するよう警告を発しています。 もちろん換気はホルムアルデヒド規制以外に、他のVOCCO2、水蒸気、臭いなど、考えなければならない事は沢山あります。 しかし、この法律の目的を考えると、全熱交換セントラル換気システムは法律に適さないと言わざるを得ません。 |
|
10536:
匿名さん
[2018-11-01 08:07:17]
>10532
>水蒸気と同じかそれより小さい化学物質 水蒸気の分子量は18で小さいです、空気は29です。 水蒸気(H2O)より小さい化学物質は何ですか? 小さい分子はアンモニアNH3位です、他に化学物質は存在しないのでは? |
10537:
匿名さん
[2018-11-01 08:09:02]
>10534
良く読んでね。 「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 なのです。 ホコリは、人間が生活している場合、なくすことはできません。 カビはほとんどなくすことができますが、いつも濡れているシンク排水口には、お手入れしないとカビが生えます。 だから、お手入れなしで、カビをなくすことはできません。 |
10538:
匿名さん
[2018-11-01 08:12:31]
代表的な汚染物質であるウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。
|
10539:
匿名さん
[2018-11-01 08:15:26]
|
10540:
匿名さん
[2018-11-01 08:17:23]
>ウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。
空気感染は、結核ですね。 |
10541:
匿名さん
[2018-11-01 08:32:04]
床などにたまったホコリに、水分を含まないホコリはないでは?
カビはそのホコリに生じます。 浮遊ホコリにカビは生じません。 |
10542:
匿名さん
[2018-11-01 10:28:18]
|
10543:
匿名さん
[2018-11-01 10:40:11]
>10541
ダニは湿度50%以上から発生する。 ダニの死骸にカビは発生する。 湿度を低く出来ない全館空調は危険。 >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、 >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。 |
10544:
匿名さん
[2018-11-01 10:44:52]
ダニやカビは表面湿度が問題です、室内湿度ではありません。
|
10545:
匿名さん
[2018-11-01 10:45:17]
>10540
インフルエンザも空気感染(飛沫核感染)します。 |
各部屋に清浄機を置くのと比べると
場所を取らないのが良い感じです