一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10299: 匿名さん 
[2018-10-24 21:40:38]
いろいろあるね。

ーーーーーーーーーー
「家は、空調。」24時間全館冷房(除湿)by 一条工務店
本日は床下のカビについてです。
結論から言いますと建築初年度はカビが生えても全く不思議はなく、そして何の対策もできません。来年になるのを待つだけです。そして、建物の耐久性に特段の影響がないことから建物の外側のカビの発生は心理的な問題だと言えます。
冷静に考えて欲しいのですが、漏水などの特殊な事情でなければ屋外空間である床断熱の床下に発生するカビがハウスメーカーの責任であるはずがありません。そして、屋外のカビの発生までハウスメーカーに説明責任があるのか微妙なところです。

目次
1. これが我が家の床下に生えたカビです
2. カビと木材腐朽菌は違う
3. 建築初年度の床下の湿度は高い
4. 床下に木炭や調湿材を設置しても無意味
5. 結論は待つしかない

これが我が家の床下に生えたカビです。
10300: 匿名さん 
[2018-10-24 21:41:18]
どこかの家と似ているような気がする。
10301: 匿名さん 
[2018-10-24 22:14:22]
人間が生活すること自体が水蒸気を発生する原因ですので、高気密高断熱の家ほど調湿をしないと湿度の逃げ場がなく、カビが発生してしまうのでしょうね。

ここ数日は「さらぽか」という話題で掲示板の進行があったと思います。10293さんは一条工務店のデシカ採用が面白くなかったのでしょうか。

しかし、上記のブログの家は「さらぽか」を採用してない方の家です。
なぜデシカや「さらぽか」の批判に利用したのか、理解に苦しみますね。

工務店でも高気密高断熱で建てる方は、同様に湿度に気を使って建ててください。高気密高断熱仕様で全館空調やデシカを採用しないのならば、顕熱交換型の一種換気やただの3種換気のほうがまだマシだと思います。

湿度が高いと不快に感じるだけでなく、家が破壊され不快どころじゃなくなりますね。
10302: 10301 
[2018-10-24 22:16:55]
補足です。私の言う上記のブログは

>そうだ!一条工務店のi-smartで家を建てよう!!
【入居後不具合】キッチン収納にカビが生えた!


を指します。
10303: 匿名さん 
[2018-10-24 22:40:10]
これPCでメモか何かに纏めてから貼ってるの?
凄い労力だね
感心します
10304: 匿名さん 
[2018-10-24 22:51:46]
10293-10299はおそらく同一人物で、
10301とは別人です。
10305: 匿名さん 
[2018-10-25 06:58:35]
>③ 全館さらぽか空調は ベッドを推奨 (床の布団では湿気がこもる)
床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。
床冷房の方がリスクが多少増えるだけで万年床にしなければカビは生えない。
10306: 匿名さん 
[2018-10-25 07:15:51]
一条のキッチンカビ問題は東京での逆転結露(カビ)が表面化した例になる。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
東京8/11の16時から18時まで露点温度は27.5℃以上になってる、27.5℃以下の所では結露する状態になってる。
8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。
一条のカビは配管穴の隙間から高湿度の床下空気を吸い込み半密閉のキッチン下でカビが発生したようです。
上記現象は一条に限らない全ての家に共通する問題です。
一条の場合は幸い顕在化せずに済み対応出来た、逆転結露(カビ)が潜在化する住宅は多いと推測されます。
壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。
10307: 匿名さん 
[2018-10-25 11:15:45]
>壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。

戦後のペタペタ貼り物工法がもたらした住宅短命化の要因と同じだね。
冬の冷たい外気がエアコンで冷やされた夏場の室内に代わっただけ。
ペタペタ貼り物高高の限界なのかもね。
普通にある湿度範囲 30~80%においてもカビることなく不快感もなく過ごせる家造りをしなきゃね。
10308: 匿名さん 
[2018-10-25 12:17:55]
>10307
16時から18時までの外気温度は28℃以上で湿度は96%。
高高住宅の問題で済まない、低低住宅の方がより深刻な気象に変わってる。
10309: 匿名さん 
[2018-10-25 12:34:58]
>高高住宅の問題で済まない、低低住宅の方がより深刻な気象に変わってる。

ったって高高も低低もはっきりと定義がないだろ。
ペタペタ貼り物工法ってのは一緒。
逆転結露は温度差が大きくなる高高の方が生じ易いかもね。
やはりこれから求められるのは高高と言っても高調湿高蓄熱だろう。
10310: 匿名さん 
[2018-10-25 13:30:50]
>8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。 

相変わらず、わかっていないですね。
露天温度=湿度100%です。
カビが発生する湿度は70%以上です。

東京は、太平洋高気圧が張り出したら、人間が暮らしやすい、温度27℃以下では、カビが発生しやすい、湿度70%以上になりやすいのです。
10311: 匿名さん 
[2018-10-25 13:40:10]
>床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。 

床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。
そもそも布団は禁止なのですね。
布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。
10312: 匿名さん 
[2018-10-25 13:44:42]
一条のキッチンカビ問題は、パネル工法だから、基礎ができた後に、すぐに建物が建ってしまうのが、原因と思う。
基礎の湿気が抜けないうちに、建物ができてしまう。
10313: 匿名さん 
[2018-10-25 13:59:37]
>10312
基礎の水分が完全に抜けるには数年の歳月が必要です。
簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。
基礎が乾いていても床下に露点温度27.5℃(28℃96%以上)の空気が有り、配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。
10314: 匿名さん 
[2018-10-25 14:12:55]
>10311
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/34075883.html
布団はほとんど関係無い、通気性が悪ければカビが発生する。
例えベッドを使用しても通気性が悪ければカビは発生する。
通気性の悪い万年ベッドより布団を上げ下げして頻繁に布団を干すようにした方がカビの発生は防げます。
10315: 匿名さん 
[2018-10-25 14:12:55]
>カビが発生する湿度は70%以上です。

カビ難い(結露し難い)素材の話しもしたのに・・・
そんなにカビ易い素材しか使ってないの?
10316: 匿名さん 
[2018-10-25 14:17:15]
>10309
温度差より気密性、空気漏れが多い程逆転結露が起きやすい、高湿度になりやすいからカビが発生しやすい。
10317: 匿名さん 
[2018-10-25 14:32:47]
>10315
カビは有機物を栄養としてるから無機物で綺麗ならカビは発生しない。
ただし、素手でガラスを触ると手の脂分でカビが発生する、無機質でも汚れでカビる。
壁紙、パテ、接着剤、石膏ボード、塗料、畳等建材のほとんどは有毒な防カビ剤が使用されている。
カビが目に見えて発生してないのは有毒な防カビ剤が効いてるからです。
カビを防ぐのは簡単な事、まめに掃除をすれば良い、特に良いのは拭き掃除、擦ってカビ胞子を付着させなければカビは防げる。
10318: 匿名さん 
[2018-10-25 14:58:54]
>簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。

簡単には、水分は抜けないが、初期の発散量は大きい。
水分の発散量は、時間軸に対して、漸近線的です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる