全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9664:
匿名さん
[2018-09-24 15:31:16]
|
9665:
通りがかりさん
[2018-09-24 15:57:53]
ようは計算通りに除湿できていなくて
絵に描いた餅だったということですね。 |
9666:
匿名さん
[2018-09-24 16:03:24]
>絵に描いた餅だったということですね。
そうだね~ デシカは売れないからね。 デシカが売れるというのは、描いた餅ですね。 |
9667:
匿名さん
[2018-09-24 16:22:44]
APF自慢のパラディアは除湿出来ない。
除湿するとAPFがデタラメになるから除湿出来ない。 APFを自慢してるが冷房効率は僅か3.0しかない、お粗末な装置。 法螺を吹かないと誰も買わない使えない装置。 |
9668:
匿名さん
[2018-09-24 17:35:38]
>9664
さらぽか空調もねばたらでしたが現実になって、あっという間にダクト式全館空調を抜いてる。 |
9669:
匿名さん
[2018-09-24 21:42:17]
やはり絵に描いた餅だから料金明細出てこないですね。
快適さに設備コストは必要なもの 余裕が無い場合、快適な調湿や無音無風が心地よい輻射熱暖房は 諦めて空調のみのローコスト仕様とするのも合理的とは思います。 |
9670:
匿名さん
[2018-09-26 19:39:17]
デシカユーザーです
この季節は、除湿すると冷房も若干効くので寒くてたまりません。 エアコン暖房をしているのですが、電気代が高いです。 デシカは熱交換がないので、普通の24時間換気に比べてこの季節はイライラします。 デシカユーザーの皆さんはどうしていますか? スレ違いで全館空調のユーザーさんすみません。 |
9671:
匿名さん
[2018-09-27 06:30:40]
寒冷地の方は、もう暖房が必要なんですね
9月の電気料金あると参考になります 都内は、やっと残暑も落ち着き秋の様相で モードは換気のみに切り替えて調度良い感じです |
9672:
匿名さん
[2018-09-27 06:46:49]
|
9674:
匿名さん
[2018-09-27 22:41:01]
[NO.9673と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
9675:
匿名さん
[2018-09-28 06:13:14]
|
9676:
匿名さん
[2018-09-28 06:17:52]
やはり、デシカはコスパが良くないですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337768/res/324/ ーーーーーーーー 床暖は地域にもよりますが、極寒地ではない限りエアコンで十分です。 空調はデシカントという全室空調がありますが、高い上にコスパもよろしくないかと。ですが24時間稼働でとても快適です。 ですので、エアコン1、2台にシーリングファンを使えば、アルセコ仕様のこの家自体は温度差が少なくなると思います。ヒートショックの心配はないでしょう。 ただし全室空調とは違い、完全個室に対してはエアコンの取付け場所や配置に工夫が必要かと。 |
9677:
匿名さん
[2018-09-28 06:23:25]
|
9678:
匿名さん
[2018-09-28 06:32:18]
こんなブログもあるね。
------ デシカ、あきらめます! 苦渋の、決断ですが… なんでかっていうと、高いから。 デシカ本体、ダクトアダプタ、 リモコンの掛け率は55%、 定期的に交換しなければならない フィルターの掛け率は62% このあたりは思ってたよりも安くて、 総額90万円くらい これならいけるかも!って ほくそえんでたんですが 施工費が・・・70万 ふぉぉ 無理ぃ しかも、施工できるのは ダイキンの指定業者限定っていう罠。 |
9679:
匿名さん
[2018-09-28 12:18:23]
快適さにコストは付き物
ブログ等でも安ければ導入したそうな感じ 富裕層の多い都内と地方や寒冷地などでは 事情が違って当たり前と思いますね |
9680:
匿名さん
[2018-09-28 12:43:39]
全館空調のユーザーは、富裕層というよりも自称高級サラリーマンですよね。
|
9681:
匿名さん
[2018-09-28 13:30:45]
大型エアコンは除湿が苦手。
冷房除湿は風量を絞り、低負荷運転で除湿する。 大型エアコンは低負荷になり過ぎてコンプレッサーが止まり、断続運転になり除湿が効率よく出来ない。 全館空調は大型エアコンですから除湿が苦手、低低住宅なら良いが高高住宅ですと湿度が下がらない。 再熱除湿を使わないと下がらない。 顕熱換気のパラディアは再熱除湿でも湿度はあまり下がらない。 |
9682:
匿名さん
[2018-09-28 14:31:04]
>9681
>再熱除湿を使わないと下がらない。 >顕熱換気のパラディアは再熱除湿でも湿度はあまり下がらない。 そんなに湿度を下げなきゃならない意味とは? 知る限りでは除湿しないとたちまちカビる小屋だけ。 そういった特殊な小屋なんてめったにない。 |
9683:
匿名さん
[2018-09-28 15:21:37]
なぜ故にそんなに除湿しなきゃならないのか・・・
小屋の壁は室内側から、 板木っ端 × 4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁 もう少し分かり易くだと、 板木っ端 + 板木っ端 + 板木っ端 + 板木っ端 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 外壁通気層 +の部分の状況状況をさらに具体的に、 板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)タイベック(多湿)スタイロエース + 通気層 + 外壁板木っ端 となる。 これが絶えず除湿しなきゃならない理由 |
9684:
匿名さん
[2018-09-28 16:38:47]
>大型エアコンは低負荷になり過ぎてコンプレッサーが止まり、断続運転になり除湿が効率よく出来ない。
全自動運転を知らないの? 言っている意味がよくわからないよ。 全館空調は全自動運転で、温度・湿度を制御するから、効率よくサラッと除湿できます。 温度と湿度を同時に管理できるのは、全館空調だけですね。 デシカは、大中小のアバウト湿度設定だからね。 しかも、エアコンで温度制御だから、住宅内で温度差が均一にならないで、PPDから見ると不快です。 ***** ■冷暖自動運転 「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。 【設定範囲】 冷房設定温度:24℃~ 28℃ 冷房設定湿度:45% ~ 60% |
ればたらの話ですね。
妄想の話は、ナシでお願いします。