全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8948:
匿名さん
[2018-08-20 09:41:23]
|
8949:
匿名さん
[2018-08-20 09:47:01]
>本来の効率を発揮するためには、冷房・暖房・給湯などの用途ごとに“必要最小限"の温度で済ませることが一番大事なのだ。
>除湿を行わない場合、エアコンは空気を少し冷やせばよいだけなので、屋内機はそれほど低温の冷媒を必要としない。 >屋内機と屋外機での温度差「温度リフト」が小さい状態では、コンプレッサーは楽ができるのでエネルギー効率が高くなる APF自慢のパラディアは上の状態ですから湿度は下げられない。 温度は下がっても湿度が高くて不快な環境。 |
8950:
匿名さん
[2018-08-20 09:52:33]
|
8951:
匿名さん
[2018-08-20 10:30:57]
>8948
1種熱交換器付でもダクトレスの下記は消費電力が少ないから良いですね。 https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/... 1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。 多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。 |
8952:
匿名さん
[2018-08-20 10:35:17]
>8951追記
1種熱交換器付ダクトレスは冬に強い風に負けて冷たい空気が入る事が有るそうですから注意だそうです。 |
8953:
匿名さん
[2018-08-20 10:38:13]
>屋根裏とリビングに2台
換気装置の換気能力からは4台程度では? |
8954:
匿名さん
[2018-08-20 10:41:54]
屋根裏とリビングに2台で、それぞれに換気装置4台だから、換気装置は計8台だよね。
8台の風量に対して、エアコンは寒い空気や熱い空気を適正温度に処理できるのですか? |
8955:
匿名さん
[2018-08-20 10:52:39]
>1種熱交換器付でもダクトレスの下記は消費電力が少ない
1台10万円ですよ。 8台入れたら、80万円です。 PM2.5が80%しか除去できない。 お薦めのものはダクト式と値段が同じだから、意味ないね。 |
8956:
匿名さん
[2018-08-20 10:57:44]
>8954
換気装置の風量は色々有ります、1種熱交換器付も当然風量は様々です。 エアコンが少ない時は給気の数を少なくすれば良いです、屋根裏のエアコンに吸わせます、少しは考えたらどうですか? 1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。 多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。 |
8957:
匿名さん
[2018-08-20 11:09:38]
>8955
10万は高いですね、特に薦めてはいません、希望価格ですからもっと安いでしょ。 ダクト施工費、ランニングコスト、ダクト掃除代、メンテ費が得するのではないですか? 意味が無いのは普通の1種熱交換器付換気装置です。 1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。 多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。 |
|
8958:
匿名さん
[2018-08-20 11:54:45]
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/02/16/post-0-1048/#more-6836
個別1種熱交付ですからセントラル換気とは違いますが準ずる所が有ります。 トイレ、浴室等は局所換気で直接排気される全熱では熱交換器を通りませんから効率90%にはなりません、かなり低い値になります。 |
8959:
匿名さん
[2018-08-20 12:01:21]
>>8947 匿名さん
>パナやダイキンが再熱除湿を止めた コストダウンの為ですね。 まずは不要でムダな機能をなくしてコストダウンを図る。 当然の対応です。 重要視されなくなった除湿機能をやめて、温度管理の機能を強化する。 これがエアコン業界の流れです、 |
8960:
匿名さん
[2018-08-20 12:13:12]
>最先端ビルは冷房と除湿は分けて処理してます。
>ヨーロッパも同じ流れです。 >今一番元気の有る一条工務店もさらぽか空調で冷房と除湿を分けて処理してます。 >除加湿が快適さの要だからです。 >パナやダイキンが再熱除湿を止めたのは日立にパテント料を払いたくないからです。 >除湿は必ず必要ですから別の方法であれこれやってます。 パテント料が負担の業界の一部と世の中の流れは別です。 |
8961:
匿名さん
[2018-08-20 12:14:35]
真夏の多湿な熱帯夜
不快なのを低い温度で誤魔化すのも限度があると思います 内部結露やカビの要因にもなりますし やはり、春のポカポカ陽気のような快適さが 心地よい睡眠になり健康にも良いと思います |
8962:
匿名さん
[2018-08-20 12:21:10]
>8959
>本来の効率を発揮するためには、冷房・暖房・給湯などの用途ごとに“必要最小限"の温度で済ませることが一番大事なのだ。 >除湿を行わない場合、エアコンは空気を少し冷やせばよいだけなので、屋内機はそれほど低温の冷媒を必要としない。 >屋内機と屋外機での温度差「温度リフト」が小さい状態では、コンプレッサーは楽ができるのでエネルギー効率が高くなる APF自慢のパラディアは上の状態ですから湿度は下げられない。 温度は下がっても湿度が高くて不快な環境。 湿度が下がらないAPF自慢の全館空調、なんか悲しいね。 機械に楽させて人間が不快、間違ってるよね。 |
8963:
匿名さん
[2018-08-20 12:35:08]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8964:
匿名さん
[2018-08-20 12:39:03]
|
8965:
匿名さん
[2018-08-20 12:43:17]
>>8960 匿名さん
>日立にパテント料を払いたくないからです。 大して重要ではない機能にパテント料を払う事など必要ないと、即刻解除したのでしょう。 メーカーも世の中の流れに沿った温度管理重視の商品を提供すること力を注いでいます。 |
8966:
匿名さん
[2018-08-20 12:51:18]
>8965
湿度を蔑ろした結果は APF自慢のパラディアは湿度が下がらない。 温度は下がっても湿度が高くて不快な環境。 湿度が下がらないAPF自慢の全館空調、なんか悲しいね。 機械に楽させて人間が不快、間違ってるよね。 |
8967:
匿名さん
[2018-08-20 12:57:58]
|
40坪の住宅で、具体的に何台入れて、どこに設置するのですか?
脳内で発言されても、できなければ意味がないでしょ