全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8924:
匿名さん
[2018-08-19 20:50:03]
|
8925:
匿名さん
[2018-08-19 20:59:14]
>8908
>この場合、PPD=8.53% となっている。 >したがって、これによりPPDによる快適性の評価の適正さが、改めて確認できますね。 USO800のPPD表は使えません。 立ってますから代謝率は1.2になります。 PPD表など実際には役立たずだと、いい加減に気が付けよ。 |
8926:
匿名さん
[2018-08-19 21:07:32]
>立ってますから代謝率は1.2になります。
貴方がいつもおっしゃっているように、女性だから快適性でちょうどよいのです。 |
8927:
匿名さん
[2018-08-19 21:08:57]
>出鱈目です
根拠は? |
8928:
匿名さん
[2018-08-19 21:13:59]
>出鱈目です、条件が無いわけは有りません。
貴方が全館空調を入れて、取説を見たら、条件がなくて、本当だったということが分かりますよ。 特に条件がなくて、貴方にとっては残念でしたね。 |
8929:
匿名さん
[2018-08-19 21:15:39]
常識です、条件の無いものなど有りません。
周りが100℃でも1000℃でも可能ですか? |
8930:
匿名さん
[2018-08-19 21:17:29]
|
8931:
匿名さん
[2018-08-19 21:20:18]
>周りが100℃でも1000℃でも可能ですか?
100℃の場所で人間の住む家は、世界でどこがあります? そのくらい、言われなくとも常識ですよね。 |
8932:
匿名さん
[2018-08-19 21:21:42]
>立ってますから
女性だから快適性でちょうどよいのです。 |
8933:
匿名さん
[2018-08-19 21:24:00]
|
|
8938:
匿名さん
[2018-08-19 21:38:46]
PPDは、どこでもみんなに知れ渡るように周知ができましたから、満足しています。
東大の先生のおかげですね。 |
8939:
匿名さん
[2018-08-19 21:40:45]
|
8940:
匿名さん
[2018-08-19 21:48:43]
[No.8934から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を、削除しました。管理担当]
|
8941:
匿名さん
[2018-08-19 21:56:14]
|
8942:
匿名さん
[2018-08-20 06:16:32]
>8903
おおよそは合ってる。 熱交換器の抵抗が消費電力を増大させることを強調する例え話にしてる。 現実には熱交換器付は1種しか無いから3種を比べた方が良かったね。 3種の給気口はエアコンの給気近くに配置するのが良い。 給気した空気を直ぐにエアコンに吸わせ夏は除湿冷房、冬は加温すれば快適になる。 吸わせなくても吐出と混ざるようにすれば良い。 最近は高高住宅ですからオープンにしてエアコン1~2台が多い。 屋根裏にエアコン部屋を設置して冷却してる、エアコン部屋に給気をすれば良い。 オープンが嫌ならダクト3種の方法が有る、工夫をすればいくらでも方法は有る。 1種熱交換器付換気装置メーカーはグダグダ言ってないでエアコンに相当するAPFを出すべきです。 多くの方が無駄な1種熱交換器付換気装置に大金を使わずに済み、メンテ、ランニングのコストが得する。 |
8943:
匿名さん
[2018-08-20 06:28:51]
>8942追加。
3種の給気は全て冷たい(湿度の高い)外気からに限らない。(最低1箇所は外気から給気) 廊下等から給気しても良い。 音の問題を考慮して小さなファンを多用すれば様々な換気ルートを作れる。 |
8944:
匿名さん
[2018-08-20 06:48:45]
>8939
お馬鹿な東大の准教授がミスしてるUSO800のPPD表です、肩書に騙されないで下さい。 お粗末なことに表には着衣量、代謝量、風速の条件も記載が有りません。 潜熱より顕熱を除く方が少ないエネルギーで済む事は正しいです。 しかし、夏には現実的には不可能な湿度20%を使用して欺いてます。 真面な学者やるべき行為では有りません、売名行為です。 |
8945:
匿名さん
[2018-08-20 07:52:57]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/
>ヒートポンプは素晴らしい高効率技術だが、魔法ではない。本来の効率を発揮するためには、冷房・暖房・給湯などの用途ごとに“必要最小限"の温度で済ませることが一番大事なのだ。 だそうですよ、おじさん。 |
8946:
匿名さん
[2018-08-20 07:59:59]
>>8939 匿名さん
この記事が発端とは思いませんが、湿度より温度管理というのが世の流れのようです。 エアコンも再熱除湿をやめ、ある意味なんちゃって除湿でお茶を濁すようになったことも、温度管理が大事な事を物語っています。 ある方は再熱除湿をやめたのは、不要な事やムダを省く事でコストダウンを計る為と言われていましたが、これも一理あります。 |
8947:
匿名さん
[2018-08-20 09:40:56]
最先端ビルは冷房と除湿は分けて処理してます。
ヨーロッパも同じ流れです。 今一番元気の有る一条工務店もさらぽか空調で冷房と除湿を分けて処理してます。 除加湿が快適さの要だからです。 パナやダイキンが再熱除湿を止めたのは日立にパテント料を払いたくないからです。 除湿は必ず必要ですから別の方法であれこれやってます。 |
出鱈目です、条件が無いわけは有りません。