全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8634:
匿名さん
[2018-08-14 20:34:58]
|
8635:
匿名さん
[2018-08-14 20:38:35]
>設定温度を変えるリモコンの操作争いが起こる。
おじさん、相変らず時代に取り残されてるね。 ーーー 温度差の少ない環境も、好みの温度も“VAV制御”で自由度の高い快適性をプラス。 全館空調PARADIA新機能 VAV制御(Variable Air Volume System)とは 空調方式のひとつで、エリアごとに風量を可変させることで、設定した温度に調整する制御のことです。ご家族のお好みやライフスタイルに合わせて、より快適・便利に、さらに使ってない部屋は空調をひかえめにして省エネにお使いいただけます。 |
8636:
匿名さん
[2018-08-14 20:45:53]
個室の話等していない、リビング等同じ場所の男女の話。
風が快適とは思えないがエアコンでも同室の男女に別温度の風を当てて不満を減らそうとしてる。 |
8637:
匿名さん
[2018-08-14 20:51:00]
>リビング等同じ場所の男女の話。
あれ? 全館空調は、エアコンと異なり、リビング内に吹出し口を何個でも付けられるの知らないみたいだね。 VAV制御を効かせれば、どうにでもなる。 デシカは、場所による湿度の調節ができないから、時代遅れの代物だよね。 |
8638:
匿名さん
[2018-08-14 20:57:56]
|
8639:
匿名さん
[2018-08-14 21:00:48]
別に、座る位置がいつも同じだから、家族の好みで設定しているだけ。
おじさんは独身だから家族の特性を理解できないの? |
8640:
匿名さん
[2018-08-14 21:05:08]
待てよ、ダクトが複数なければ別の温度の風は送れない。
風量を変えて室温を変えているだけか。 吹き出し口を増やしても何も変わらない。 駄目な全館空調PARADIA新機能 VAV制御。 PARADIAはAPF自慢だけか。 |
8641:
匿名さん
[2018-08-14 21:10:02]
>ダクトが複数なければ別の温度の風は送れない。
当然、タクトが複数回すのですよ。 常識を理解しましょうね。 富裕層でなければ、無理ですよ。 |
8642:
検討者さん
[2018-08-14 21:31:59]
>>富裕層でなければ、無理ですよ。
富裕層とはどれぐらいの年収ですか? |
8643:
匿名さん
[2018-08-14 21:59:49]
座る位置をいつも同じにして人が空調に合わせるのではなく
センサーで一人ひとりに細かく快適制御が今時です |
|
8644:
匿名さん
[2018-08-15 09:41:00]
>8642
年金暮らしは間違いなく富裕層にはあてはまらない。 |
8645:
匿名さん
[2018-08-15 10:13:34]
>8642
富裕層は一般的には純金融資産が1億以上とされているようですが、現在の収入というより年金生活に入った時にそれに近い金融資産が見込める方々に向いたものといえるでしょう。 その金融資産がなくても全館空調だけなら維持できるでしょうが、現役時代に近いレベルの生活も同様に維持できることが前提としてです。 1億といえば少ない金額ではありませんが超高齢社会で仮に95歳まで生きるとしたら、30年間の年金生活ですから1年で取り崩せる金融資産は300万円に過ぎません。 これと公的年金や企業年金と合わせて生活するのですから、1億あっても贅沢な生活が続けられる訳ではありません。 |
8646:
匿名さん
[2018-08-15 10:49:31]
では、一般市民には、普及できないですね。
全館空調は、一般市民にはつけられないことをハウスメーカーは、言うべきですね。 |
8647:
匿名さん
[2018-08-15 11:35:41]
>8646
何も考えずに場当たりで家を建てようとしているのですか? 別に家だけでなく、将来に備えるというのは当たり前のことだと思います。 自分の収入や金融資産をシミュレーションして、どのような生活をするのか、どのような出費、投資をするのか、それはあくまで自己責任で行うべきものです。 その結果、新築時にどのような設備を選ぶか決めれば良いことです。 |
8648:
匿名さん
[2018-08-15 12:29:15]
住宅設備で空調にかかる金額なんて地価と比べたら
たかだか1坪にも満たない、ささいな額 快適さ優先で選択するほうが満足できると思います |
8649:
匿名さん
[2018-08-15 12:38:14]
たかだか普通車1台にも満たない、ささいな額
|
8650:
通りがかりさん
[2018-08-15 12:52:30]
財閥系ハウスメーカーが、1990年なかば全館空調の家を売り出したら不振になり会社が縮小しました。中年で新築するときには、将来の年金生活時期のことはあまり考えていないので、全館空調を採用する人もいるかと思いますが、世の中の人の多くは直感的に不要と判断するのでしょうね。自動車でいえば、今アメリカ車をだれも買わないのと同じ感覚なんでしょうね。機械としての良し悪しとか、ガソリン代の差とかそういうことでなく、直感的に無駄なことと感じるんでしょうね。
|
8651:
匿名さん
[2018-08-15 13:00:14]
全館空調は富裕層に向いているといいながら、その富裕層が好むものなのかは不明、富裕層の家は大きいので、いつも家の部屋全部を使っているわけではない。各部屋にエアコンで十分ですよね。
|
8652:
匿名さん
[2018-08-15 13:00:45]
快適さに有効な度合いと所得の多さに相関ありそう
|
8653:
匿名さん
[2018-08-15 13:13:51]
|
代謝量の異なる、男女差を吸収するのに湿度が重要になる。
室温を高めにして湿度を低くすれば男女の合意が得られやすい。
湿度を自在に下げられないパラディアには出来ない、男女のどちらかに不満が残る。
設定温度を変えるリモコンの操作争いが起こる。