全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
3794:
匿名さん
[2017-08-22 06:57:52]
|
3795:
匿名さん
[2017-08-22 07:23:47]
70%では乾性カビが防げない
50%未満が望ましい |
3796:
匿名さん
[2017-08-22 08:57:17]
|
3797:
匿名さん
[2017-08-22 08:58:18]
お宅は乾性カビが、発生するのでしょうか?
|
3798:
匿名さん
[2017-08-22 11:27:07]
>3789は他人を殺すつもりか?
インチキPPD表を信用しますと危険です。 快適範囲の26℃100%でも熱中症で死ぬリスクが有る。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dwae-att/2r9852000001dwhn... 26℃100%はWBGT値29℃、軽く動いて危険な状態になる。 騙されるな命を落とす。 |
3799:
匿名さん
[2017-08-22 11:31:52]
>3793
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は元々、菌やウイルス、屁が循環してます、汚いです。 カビ、ダニが循環してもダクト式全館空調信者は不潔ですから気にしないでしょ。 ダクト式全館空調は汚い土足で歩き回るアメリカ人かぶれの方式です、日本には不向きです。 |
3800:
匿名さん
[2017-08-22 12:32:23]
>>3796 匿名さん
グラフを見ると5月~10月迄の5ヶ月近く続いてます 遮熱断熱がそこそこ良くて気密が悪い(測定しない) 大手HM等でよく見かける顕熱式換気の場合、 室内が多湿になりやすいから注意が必要と思います |
3801:
匿名さん
[2017-08-22 14:56:44]
乾性カビの発芽は年単位。
|
3802:
匿名さん
[2017-08-22 16:17:13]
|
3803:
匿名さん
[2017-08-22 16:19:41]
>3802
床下じいさんの家は、乾性カビどころか、湿性カビが生えましたよ |
|
3804:
匿名さん
[2017-08-22 17:38:00]
PPDは世界的に認めらていますね。
|
3805:
匿名さん
[2017-08-22 17:38:50]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
3806:
匿名さん
[2017-08-22 17:40:49]
日本での集団感染の発生は、図2のとおり。
第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっている。 これからいえることは、住宅の住環境が重要ということ。 日本の住環境は、米国に比べて貧弱です。 米国で標準の全館空調を導入すれば、家庭内での健康状態の環境改善に役立つでしょうね。 |
3807:
匿名さん
[2017-08-22 17:41:57]
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気は、狂気の沙汰。
菌をまき散らす患者がいれば、その部屋がダーテイゾーンになる。 その廊下もダーテイゾーンになって危険地帯。 キッチンも残渣などが腐敗すればダーテイゾーンに変わる。 水廻りも同様。 顕熱型ではない24時間換気やダクトレス換気は、家中を空気が流れており、これ自体が欠陥。 顕熱型ではない24時間換気やダクトレス換気は、家中で空気を流させないと成り立たない欠陥商品。 |
3808:
匿名さん
[2017-08-22 17:45:32]
|
3809:
匿名さん
[2017-08-22 17:46:03]
>3804は他人を殺すつもりか?
間違えてるインチキPPD表を信用しますと危険です。 快適範囲の26℃100%でも熱中症で死ぬリスクが有る。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dwae-att/2r9852000001dwhn... 26℃100%はWBGT値29℃、軽く動いて危険な状態になる。 騙されるな命を落とします。 |
3810:
匿名さん
[2017-08-22 18:44:40]
|
3811:
匿名さん
[2017-08-22 19:33:04]
|
3812:
匿名さん
[2017-08-22 19:53:49]
|
3813:
匿名さん
[2017-08-22 19:54:33]
>3811
>インチキPPD表がおかしいと思わないの? ハイ、日本の研究論文でもPPD表と同じ結果が出てますね。 △印の26℃(温度25.6℃)では、湿度が快適性に無関係という結果が出ていますよ。 お頭大丈夫ですか? それとの、ユトリ過ぎて、図や表を理解できないのですか? |
ただ、これは実験室レベルなので、住宅内の温湿度を計測している個所から外れた箇所での、住宅内の温度差によりカビが生える恐れがあるので、これを考慮する必要がある。
住宅事情により、夏期の温度差による湿度増加を考慮して、温度を制御すべきです。
エアコン冷房で、この制御を行うことは、ほとんど無理な条件でしょう。
住宅内のあらゆるところで、人間の快適範囲25~27℃にするという条件になります。
温度差を小さくするのが、見えないところの相対湿度の増加を防ぐのに、効果があるのです。
全館空調は、住宅内の温度差がほぼないです。
だから、カビ発生の安全側を考慮して、計測個所を相対湿度70%を最大としておけば、住宅内のあらゆるところでカビが生えないようにすることができます。