住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-17 21:01:26
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571056/

[スレ作成日時]2015-06-09 01:28:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART95】

401: 匿名さん 
[2015-06-11 02:20:38]
>398
>400

>全戸数に占める戸建住宅の比率は88.1%。

嘘を訂正するなら今のうちだぞ。(笑)
402: 匿名さん 
[2015-06-11 02:25:23]
>400
マンションと戸建で同じみたいよ。

ちょっと古いけど
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouhan-01.htm

4階以上と3階以下で比べると明らかに差が出るけどね。

3階以下:戸建て35.6%+共同住宅(3階以下)16.2%=約50%
4階以上:共同住宅(4階以上)8.2%

約6倍違うね。窓からの侵入が手口として最も多いみたいなので妥当な結論でしょ。

403: 匿名さん 
[2015-06-11 02:37:57]
>400
また、反証の意味わからず使ってる。

397は分譲マンションと戸建の比較。
398はマンションと戸建の比較。
比較してるものが違うのに、反証も何もないでしょ。

しかも、402によれば、3階以下の共同住宅を入れても、
同程度じゃん。
404: 匿名 
[2015-06-11 02:41:20]
2011年10月26日に公表された国勢調査の人口等基本集計結果だと、

一戸建2842万世帯(55.7%)
また、共同住宅の割合が高い順に、1位 東京都(67.7%)、2位 神奈川県(54.9%)、3位 大阪府(54.1%)、4位 沖縄県(52.3%)、5位 福岡県(50.0%) 。この5つの都府県で全国の半数近くの世帯数を占めています。東北・北陸地方では共同住宅の割合が低く、大都市圏や九州・中国地方で割合が高くなっています。
405: 匿名さん 
[2015-06-11 02:41:43]
>>401
根拠は>>320で既出ですね。
反証をする場合には、このような客観的なデータと根拠を示しましょうね。議論の基本です。
406: 匿名 
[2015-06-11 02:47:16]
>すなわち、戸建住宅での侵入発生率は約69.7%。

それに対して、東京都の戸建住宅は3割しかない。
407: 匿名さん 
[2015-06-11 02:59:41]
戸建はアパート以下だな。
408: 匿名さん 
[2015-06-11 04:16:00]
結局、主観的なコメント以外には、何ら具体的な数字や根拠に基づく反証はできないようですね。

結論、客観的な統計データによると、戸建の方が圧倒的に侵入犯罪に遭うリスクが低い。
409: 匿名さん 
[2015-06-11 04:17:38]
統計データもそうだけど、そもそもマンションって、素性の分からない赤の他人がセキュリティーを通って同じ敷地に侵入してきて、同じエレベーターにも乗らざるを得ないって、考えてみたら怖い話。
410: 匿名さん 
[2015-06-11 04:18:53]
最近の事例でも、マンションの治安リスクが顕在化しているよね。
411: 匿名さん 
[2015-06-11 04:31:26]
音は近くとも見えない、音に負けない惑わされない
屈強強健な精神こそマンションに住む者の資格

living sound license 有資格者は君だ!
412: 匿名さん 
[2015-06-11 05:42:58]
>>410
ここまで、痛ましい事件が続くと、もうマンションには怖くて住めないな。
413: 匿名さん 
[2015-06-11 06:20:58]
PETボトルも落ちてくる。
414: 匿名 
[2015-06-11 07:16:57]
>408-411

>全戸数に占める戸建住宅の比率は88.1%。

こんな明らかな嘘が通用するとでも思ってるのか?(笑)
415: 匿名さん 
[2015-06-11 07:28:03]
>402
窃盗侵入は3階以下の建物で圧倒的にたくさん発生してるんだね。
3階程度なら簡単に上れるもんね。
416: 匿名さん 
[2015-06-11 08:12:04]
戸建ては嘘つきだな。
417: 匿名さん 
[2015-06-11 08:13:02]
しかし下らないレスの応酬よく続くな。二人とも相当暇なんだな(笑)
犯罪がどっちが多いかとか、マンションは狭いのが平均だとかどうでもいい話ばかり。
要は自分はどういう家、マンションに住みたいか、平均なんてどうでも良くね?
それなら、平均年収スレでも作ってその範囲内で語らなければそもそも意味ないし。
まあ自分は麻布の専有200㎡マンション住みだし、世帯年収も億近いので全く平均ではないよ。
マンションは狭いのが平均というけど、我が家は広く仕様もいいし立地もいいので非常に快適。
だから、ここの連中の話題は全く理解不能。
あまりにこのスレが非生産的な罵り合いスレに成り下がっているので、一言コメしましたよ。
では引き続きまた罵り合って下さい(笑)
418: 匿名さん 
[2015-06-11 08:27:00]
>>414
根拠は既出ですよ。反論したいなら、具体的なデータと根拠を示した上で、是非どうぞ。
419: 匿名さん 
[2015-06-11 08:29:30]
>>417
わざわざ制約の多い共同住宅という妥協した住居形態に我慢して住んでいる理由がさっぱり分かりません。治安の問題もさることながら、赤の他人と顔を合わせながら、煩わしいルールに縛られながら生活するなんて、とても考えられません。
420: 匿名さん 
[2015-06-11 08:29:30]
>>417
わざわざ制約の多い共同住宅という妥協した住居形態に我慢して住んでいる理由がさっぱり分かりません。治安の問題もさることながら、赤の他人と顔を合わせながら、煩わしいルールに縛られながら生活するなんて、とても考えられません。
421: 匿名さん 
[2015-06-11 08:45:20]
>妥協した住居形態に我慢して住んでいる理由がさっぱり分かりません。
妥協?住みたい立地には戸建がほぼ無いので、マンション一択だから敢えてだけど?
港区の麻布エリアって知ってますか?戸建てはほとんど存在しないし、
あっても千坪超とかの武家屋敷・旧華族邸跡とかなので。
平均は知らないけど、専有広めのマンションは他人にもほとんど顔を合わせないし、
煩わしいルール?なども普通の一般常識がある人なら全く問題ない。
それは、家の形態というより立地や民度の問題でしょうね。
戸建でもマンションでも変な人は街には一定数いる訳ですから。
それらが戸建、マンションどちらに住んでいるかは偶然の産物であり、
そのような仮定の話を続けても全く意味ない訳で。
言えるのは、上品で歴史あるエリアには、それなりの身分、民度の方が多く住むということ。
麻布エリアは、そういう意味で落ち着いたいい街なので、そのエリアで高級物件なら、
更に安心でしょうね。
422: 匿名さん 
[2015-06-11 09:02:11]
↑金持ちケンカせずと言いますからね。郊外とか住んじゃ駄目ですね。
423: 匿名さん 
[2015-06-11 09:11:55]
>>421

>あまりにこのスレが非生産的な罵り合いスレに成り下がっているので、一言コメしましたよ。
>では引き続きまた罵り合って下さい(笑)

一言どころか、すんげ~コメント残してるじゃん。苦笑
424: 匿名さん 
[2015-06-11 09:20:04]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。

240坪の土地が出ました
http://smp.suumo.jp/tochi/tokyo/sc_103/pj_83427129/
日当たりもよさそうなので、新築で妥協すること無く建てようと思います。
やっぱり築30年はカビ臭いです。
425: 匿名さん 
[2015-06-11 09:22:47]
240坪全部が所有権なんだ。
更地で14億。こりゃあ都心房もタジタジだね。
426: 匿名さん 
[2015-06-11 09:28:34]
>424
はい、都心房ですよ。
西麻布はあまり食指は動かないなぁ。便利だけど食べ物屋に近すぎてちょっと煩いからな。
やっぱり南麻布がいい。フランス大使館の近隣、パークマンション南麻布の辺りが理想的。
でも空き土地がない・・_| ̄|○
427: 匿名 
[2015-06-11 09:31:27]
>418
>根拠は既出ですよ。反論したいなら、具体的なデータと根拠を示した上で、是非どうぞ。


【嘘】
>全戸数に占める戸建住宅の比率は88.1%。

【正】
>一戸建2842万世帯(55.7%)
※2011年10月26日に公表された国勢調査の人口等基本集計結果より
428: 匿名さん 
[2015-06-11 09:31:56]
今の家がこんな感じ(LDが約60畳)なので、この程度の広さが取れれば問題ない。
http://www.kagami-reform.com/azabu_s-1.html

240坪だと固定資産税大変そうだし、手入れとか大変そうだし必要ないな。
ムダに広いのがお好みの方にはお薦めですけど。
429: 匿名さん 
[2015-06-11 09:33:12]
要するにマンションは麻布ならいいけど他はダメってことだろ(笑)
430: 匿名さん 
[2015-06-11 09:33:53]
そう、中古こそ、もっとも簡単な妥協点

http://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_85044411/
1450万円

100分の1の予算で買えます
431: 匿名 
[2015-06-11 09:38:43]
まっとうな人間であれば嘘を訂正して謝罪するのが当然だけど、この戸建はマトモじゃないからね。(笑)
432: 匿名さん 
[2015-06-11 09:39:04]
>430
中古以前にワンルームって・・苦笑
でも坪265万ってワンルームなのに高いね!やっぱ港区は高いんだなぁ
433: 匿名さん 
[2015-06-11 09:43:47]
土地を所有してなかったら中古マンションで妥協するのもしかたないね。
うちは土地を所有していたから、妥協することなく新築です。
434: 匿名さん 
[2015-06-11 09:44:22]
都心房の嘘だらけのレスは謝罪対象ではありません。(笑)
435: 匿名さん 
[2015-06-11 09:47:47]
完全に主観だが、戸建てのほうが侵入被害は圧倒的に多いだろうと思う。

まず、低層階の方が侵入しやすいことは間違いない。
その点で言うとマンションの低層階も同様だが、
3階以上に限ればマンションが有利だと思う。

さらには、戸建てに比べてマンションは圧倒的に開口部がすくない。
これは、そもそもの侵入経路が少ない訳だから、
そりゃ、侵入被害も発生しにくいと考えるのは合理的な結論だろう。

その一方で開口部が少ないと言うことは、日当たりや通風を
犠牲にしている訳だから、必ずしもメリットだけではないと思える。
436: 匿名さん 
[2015-06-11 09:55:51]
都心房は嘘の可能性があっても実際に住んでる人がいる事実があるんだからな。
昨夜の戸建てくんは嘘。

だから、一緒ではない。
437: 匿名さん 
[2015-06-11 10:11:14]
>都心房は嘘の可能性があっても実際に住んでる人がいる事実があるんだからな。

何を書いているのか、すでに意味不明だよ。(笑)
438: 匿名 
[2015-06-11 10:22:19]
>全戸数に占める戸建住宅の比率は88.1%。

こんな明らかな嘘ですら言い張るしかないんだな、戸建は。(笑)

まあ、戸建はいつも嘘ばかりだけど。
439: 匿名さん 
[2015-06-11 10:29:28]
それ都心房が書いたんじゃないの?
440: 匿名 
[2015-06-11 11:12:21]
いいや、戸建への侵入発生率の高さを誤魔化すために、戸建が書いた嘘。

要は、戸建への侵入発生率は明らかに高い。
441: 匿名さん 
[2015-06-11 11:13:07]
なんだかんだ言って買うならマンションでしょう。みんないて心強いよ。建物頑丈だし。
三匹の子豚で言うと長男が戸建で末っ子がマンションって感じ。
442: 匿名さん 
[2015-06-11 11:16:50]
予算に限りがあるならマンション。限りがないなら戸建て。
でしょうね。
443: 匿名さん 
[2015-06-11 11:22:44]
>>440
当たり前。戸建なんて侵入経路ありすぎて泥棒が迷うくらい。掘っ立て小屋倉庫だから取り放題。
住居で最も基本的で、でも大事なことって何かわかるか?
それは安全と安心だ。泥棒が入りやすく潰れやすく燃えやすい。台風で簡単に破壊され大雨で簡単に浸水し地震で傾く戸建は住居としての要件をそもそも満たしていない。

だから近代は誰も選んでない。選んでるのはただのバカだけ。そういうバカはよくテレビで報道されるとおり。
444: 匿名さん 
[2015-06-11 11:24:09]
必死な書き込みおつ。

このスレで熱くなってる人は、大抵頭が悪い。
これ豆な。
445: 匿名さん 
[2015-06-11 11:28:07]
子供の突発的な衝動や、外に物を放り投げたり・・・
マンションは怖いな・・・地べたがイイよ
446: 匿名さん 
[2015-06-11 11:30:12]
>>444
ブーメラン
447: 匿名 
[2015-06-11 11:30:44]
まあ、これが現実。


時代は一戸建てから共同住宅へ・さらに高層化も進む(2014年)(最新)
http://blog.m.livedoor.jp/raizo_fuwa/article/905165?guid=ON
448: 匿名さん 
[2015-06-11 11:32:44]
>446

>だから近代は誰も選んでない。選んでるのはただのバカだけ。そういうバカはよくテレビで報道されるとおり。

これにブーメランなの?
頭悪っ!!!
449: 匿名さん 
[2015-06-11 11:35:42]
>>448
ブーメランw
450: 匿名 
[2015-06-11 11:36:11]
>447

>一戸建て・共同住宅それぞれに長所・短所があるが、昨今ではセキュリティの問題やメンテの容易さから、共同住宅の方がお手軽さの点で上にある感は否めない。

と書いてあるね。その通りだと思う。
451: 匿名さん 
[2015-06-11 11:37:08]
どっちのレスが低脳かは一目瞭然だけどね。

マンション住民は必至すぎるでしょ。
452: 匿名さん 
[2015-06-11 11:38:23]
>447

>共同住宅も含め空き家が増えている昨今、住宅を提供する側は少しでも良い条件を揃えなければ、入居者不足という悪夢に陥ってしまう。

と書いてあるね。その通りだと思う。
453: 匿名 
[2015-06-11 11:40:46]
まあ、嘘で誤魔化そうとする人間が最低なのは明らかだな。
454: 匿名さん 
[2015-06-11 11:41:42]
>日本における住宅の建て方としては一戸建ての割合が減り、共同住宅の割合が増加する傾向にあることがわかった。また、共同住宅においても一層の高層化が進み、特に6階建以上の「エレベーター設置が義務付けられている」高層住宅の伸びが著しいことが確認されている。


新築がどんどん増えてるね。
中古はかなり良い条件じゃないと買い叩かれるな。
455: 匿名さん 
[2015-06-11 11:42:05]
空き家率はマンションが数倍多い
456: 匿名さん 
[2015-06-11 11:42:42]
30年後、やばくないか?
457: 匿名 
[2015-06-11 11:45:39]
>452

そうだね。共同住宅「も」含め、空き家は大きな問題だね。
458: 匿名さん 
[2015-06-11 11:45:53]
>空き家率はマンションが数倍多い

まあ当然だろうね。
土地に対して基本1世帯なのが戸建て。
マンションは縦の空間使って共同住居にしてるから
空き家が出始めるとマンションの空き家率はどんどん上がる。
459: 匿名 
[2015-06-11 11:59:32]
http://m.rbbtoday.com/article/2015/05/26/131622.html

>なかには、管理が行き届かず、倒壊の危険性があったり、ゴミ捨て場のようになってしまい、防災面、防犯面、衛生面で地域住民の生活環境への深刻な影響を与えている空き家も少なくない。
460: 匿名 
[2015-06-11 12:03:40]
>高齢化社会を背景に、近年では長期間、人が住んでいない空き家が各地で増えており、国土交通省が把握している限りでも全国で約820万戸(平成25年現在)にも及ぶ。
461: 匿名さん 
[2015-06-11 12:06:58]
>>455
そりゃ賃貸はマンションやアパート等の共同住宅のほうが多いから
当たり前では
462: 匿名さん 
[2015-06-11 12:08:51]
うちの地域の賃貸アパートなんて借り手つかなくてガラガラみたいだけど
土地があまってるからってアパート経営も楽な時代じゃないね
463: 匿名 
[2015-06-11 12:12:50]
きちんと管理された空き家は何が問題?

放置された空き家は、倒壊の危険性があったり、ゴミ捨て場のようになってしまい、防災面、防犯面、衛生面で地域住民の生活環境への深刻な影響がある。
464: 匿名さん 
[2015-06-11 12:13:17]
郊外は分譲マンションも廃れてきているよ。
465: 匿名さん 
[2015-06-11 12:19:35]
>>453
最近はマンションでも、ギガマンションってやってるみたい
https://flets.com/next_giga/mn/fee.html

画像加工しなくても900Mでるかもよ?
466: 匿名さん 
[2015-06-11 12:36:46]
都内でも、築古はだめだな
耐震性とか安全面を考慮すると居住不適格
それでも売買されてるのは、再開発後の値上がり益狙いの投資目的
それまでは賃貸で貸すものといった感じ

467: 匿名さん 
[2015-06-11 12:43:49]
> 447
その記事でリンクされてる記事も現実(笑)

一戸建てとマンション、同じ条件ならどちらを手にしたい?
http://www.garbagenews.net/archives/1444839.html

> 現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした
> 各種仕様がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらが住みたいか
> という問いに対し、62.8%の人は「一戸建て」と答えた。
> 一方マンションは17.6%に留まる結果となった。

そして同じ価格、各種仕様なんてエソラだから
こんな調査は無意味と言い始めるんだろ?
468: 匿名 
[2015-06-11 13:19:26]
>各種条件がほぼ一致した場合、どちらに住みたいか(理想として)

理想と現実が一致しないのは、裏を返せば、現実はそれだけ条件に差があるということだろう。
469: 匿名さん 
[2015-06-11 13:21:09]
物件選びは立地が一番だしね。
470: 匿名さん 
[2015-06-11 13:26:01]
同じ条件だと、全体の6割以上が戸建てを選ぶんだね。
一方マンションは2割弱。これが現実か。
471: 匿名さん 
[2015-06-11 13:27:19]
同じ条件を満たせないからマンションで妥協している。ということも言える。
472: 匿名さん 
[2015-06-11 13:30:39]
結局

マンション派ってのは全体の17.6%という少数派に分類されるか
もしくは同条件を満たせる戸建てが購入できないからマンションにした。

ってことになるよ。
473: 匿名さん 
[2015-06-11 13:49:39]
>470

だから、駅近などの便利な立地で、厚いコンクリート壁で災害にも強く、セキュリティもしっかりいているなら戸建で良いと、かなり前からそう書いているんだが、何を今さら。(笑)

とりあえず、閑静な住宅街の木造は無いなぁ〜。条件が違いすぎるから。
474: 匿名さん 
[2015-06-11 13:55:28]
購入するなら戸建て。ってことでいいんじゃない?
475: 匿名さん 
[2015-06-11 13:58:26]
なんか結論でちゃってるじゃん。(笑)

※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
 購入するなら「戸建て」

双方これに意見はないってことだよ。
476: 匿名さん 
[2015-06-11 14:02:25]
どっちか断定すると物言いが付くから

※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
 「戸建て」 を購入するのは62.8%
 「マンション」を購入するのは17.6%
 (データに基づく)

これが結論でいいかと。
477: 匿名さん 
[2015-06-11 14:05:12]
> 473

17.6%もマンションがいいと言う人がいて、
5人に1人ぐらいって事はひどく少数派ではないから
そんなに必死にならなくても大丈夫だよ(笑)
478: 匿名 
[2015-06-11 14:13:07]
まあ、いいんじゃない。

あとは人それぞれ、便利で安心できる快適な仕様により近い住まいを選べば良いだけ。
479: 匿名さん 
[2015-06-11 14:23:34]
そりゃ戸建のほうがいいけど、
駅から徒歩15分以上とか庭ナシ敷地20坪以下とか三階建とかパワービルダーの建売とか
タマホームとか
そんな豚小屋以下に住むぐらいなら丈夫で綺麗で駅近なマンションがいいってことじゃん
480: 匿名 
[2015-06-11 14:37:31]
人それぞれ、快適な住まいを選択すればよろし。
481: 匿名さん 
[2015-06-11 14:45:38]
パワービルダーの建てた家も建築士の建てた注文住宅も20~25年も経てば同じ0円
日本の注文住宅市場は何とかならんのかねえ
戸建の住民もきちんとメンテナンスしていけばいいのにね
マンションには当たり前にある修繕計画が戸建の場合はないってのが問題だよね



482: 匿名さん 
[2015-06-11 14:53:02]
ほらほらマンション住民のウダウダとした難癖が始まったよ。。
483: 匿名 
[2015-06-11 14:59:58]
まあ、嘘をつく人間が最低であることに変わりはないけどね。
484: 匿名さん 
[2015-06-11 15:01:59]
※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
 「戸建て」 を購入するのは62.8%
 「マンション」を購入するのは17.6%
 (データに基づく)

これに対する反論はないね。
485: 匿名さん 
[2015-06-11 15:12:20]
>>483
そう、画像加工までしてね
486: 匿名さん 
[2015-06-11 15:15:20]
ついに結論が出たか・・・

まあ妥当といえば妥当だろうね。
このスレで散々出てる両方のメリットも書いてあったし。
487: 匿名さん 
[2015-06-11 15:16:06]
>>481
帳簿上はすぐに償却できたほうが良い
あと古いものより、いつの時代も技術的に進んだ新築が良い
特に地震のある日本では。

488: 匿名さん 
[2015-06-11 16:13:03]
> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
> 「戸建て」 を購入するのは62.8%
> 「マンション」を購入するのは17.6%
> (データに基づく)
> これに対する反論はないね。

私はマンションですけど、反論はないですよ。
ただし、私の場合も同じものを戸建仕様でつくると、5倍以上の価格になるっていうだけなので、あり得ない設定で
予算度外視の話と同じで妄想の世界だけの話ってだけでしょ。否定する理由がないです
489: 匿名さん 
[2015-06-11 16:22:16]
俺もマンション派だけど、数字的にも反論無いよな。単純に同じものなら戸建ての方がって意見が多いのは間違いないと思うよ。年々数字が縮まるんだろうけど、逆転するとも思えないし。現実的でないのは確かだけど、宝くじあたったら一戸建て買ってって素直に考えるもんな。
490: 匿名さん 
[2015-06-11 16:28:42]
なんかほんとに結論になってるよ。

今まではなんだかんだ各々が付加する条件を付けてたから「俺ルール」で議論がまとまらなかったけど
条件が同じとした場合のデータが統計として出てるから
これは否定しようがないよね。
491: 匿名さん 
[2015-06-11 16:37:50]
まあ「同じ条件なら戸建」は、はじめから誰も否定してないんだけどね。

同じ条件があり得ないだけで。
492: 匿名さん 
[2015-06-11 16:41:41]
それぞれが条件変えたらなんでもアリになるからねえ。
それこそ妄想でどうにでもなるでしょ。
493: 匿名さん 
[2015-06-11 16:45:02]
そもそも、マンションと戸建てに同じ条件は存在しないわけで
にもかかわらず、購入するならマンション?戸建て?という議論になっている。

でもそれぞれが条件変えてたら、それこそ「おらが村が一番」で議論もへったくれもなくなる。

だから条件を同じにするってのは方法論としては正解でしょ。

この結果に対して、「いやいや、おらが村は・・」と始めたら議論はエンドレス。
494: 匿名さん 
[2015-06-11 16:46:07]
> 予算度外視の話と同じで妄想の世界だけの話ってだけでしょ。否定する理由がないです

> 同じ条件があり得ないだけで。

やっぱりこの返事になるんだよな。


> そして同じ価格、各種仕様なんてエソラだから
> こんな調査は無意味と言い始めるんだろ?
495: 匿名さん 
[2015-06-11 16:55:08]
> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
> 「戸建て」 を購入するのは62.8%
> 「マンション」を購入するのは17.6%
> (データに基づく)

これもそれぞれのメリットが上がってるけど
マンションに一番多いのは「セキュリティの充実」
戸建てに一番多いのは「庭を造れる」
とそれぞれ特徴は違う。
戸建ては駐車無料やプライバシー、マンションは立地や設備充実なんかも入っている。

それでも1万3千人のアンケートで出た結果が
「戸建て」は62.8%
「マンション」17.6%
496: 匿名 
[2015-06-11 16:55:23]
>だから条件を同じにするってのは方法論としては正解でしょ。

とっとと、「同じ条件」を設定してくれないか。(笑)

閑静な住宅街の木造なんて言われてもお話にならないので。
497: 匿名さん 
[2015-06-11 17:00:49]
所有形態で比較すると、
賃貸併用のマンション1棟建てるよりは
戸建て1軒建てる方が、はるかに敷居低いと思う
それすら叶わぬ庶民向けに、
より限定された所有形態が区分所有

さらに、上記を中古にするとより、リーズナブルでお手軽になります。
498: 匿名さん 
[2015-06-11 17:01:57]
もっとシンプルでいいんじゃない?質問自体単純に聞いてるだけだから。戸建てのメリットはとかマンションのメリットはとかまで深く考えて答えてないでしょ。家って言ったら戸建てを想像する人が大半ってのと一緒でしょ。

俺自身マンション派だけど、この数字自体至って普通だと思うけどな。
499: 匿名さん 
[2015-06-11 17:05:13]
そうだね。

テンプレになっててもいいくらいだ。
500: 匿名さん 
[2015-06-11 17:23:09]
だいたい最初は戸建を探すんだけど、
いいのがないからマンション買うんだよ

戸建て建てるなら土地があることが絶対条件だな
土地の選定からするなんて大変過ぎてヒマと金ないと無理だよ
501: 匿名さん 
[2015-06-11 18:18:53]
>>500
土地は不動産屋に声かけとけば、メールくれるよ
たいした手間ではない。

502: 匿名さん 
[2015-06-11 18:21:01]
>>488
見積とったうえでの5倍?
503: 匿名さん 
[2015-06-11 18:23:34]
戸建ては個人が好きな所に好きに建てられるけど
マンションは業者が建てないとどうにもならん
金額の敷居は低いけど機会はタイミング合わないと買えないのがマンションなんだよ
504: 匿名さん 
[2015-06-11 18:35:05]
戸建かマンションか、だから適材適所だって。
ざっくり言って、都心部の地価の高い=土地が希少で高価なエリアはマンションがいい。
例えば安倍総理は、渋谷区内のマンション住まい(と言っても専有400平米らしいが・・)
でも地元の山口県に帰れば当然一軒家。土地が安くマンションなんて建っていないような超田舎だから。
普通に常識的に考えればすぐ分かるだろ?もちろん総理ぐらいになれば、
都心(隣接)立地の広いマンションにも住めるが、庶民は狭いマンションになるから、
それは予算が違うんだから仕方がない。それは戸建だって都心立地なら郊外より狭くなる。
要は予算ありきで、10億ぐらい出せるなら戸建でもマンションでも都心部で広い物件に住めるよ。
505: 匿名さん 
[2015-06-11 19:04:42]
> 見積とったうえでの5倍?

5倍以上ってことでしょ
私も今のマンションの広さと同じ広さの建物を建てようと思うと、土地代だけで4倍以上かかるから、建物入れたら軽く5倍以上になるってことでしょ

だから同じ広さで、同じ価格って言っている時点で、マンションも立っていないようなど田舎しかありえないのですけどね
単純に市場原理を考えるなら同じ価格/同じ広さで比較すれば良いと思うんだけどね

私の立地なら、全く日のあたらない土地のペンシル戸建でやっと今と同じマンションの広さ&価格くらいになるかな





506: 匿名さん 
[2015-06-11 19:39:51]
>>505
どんな計算式になるの?
507: 匿名さん 
[2015-06-11 19:57:14]
>>501
マンションデベや建て売り業者は専門の土地獲得部隊があるのでそれにこぼれたクズみたいな土地が一般の購入者にまわってくるんだよ
508: 匿名さん 
[2015-06-11 22:39:49]
>>506
土地の持ち分割合が少ないから、
土地代がかかるってことでは?
509: 匿名さん 
[2015-06-11 22:43:14]
上下左右に隣の住戸と接し管理組合などで共有部分の
ルールや管理をしなければならず、各世帯のプライベートも、
一定のルールの範囲内でしか存在できません。
 また、一住戸あたりの土地の持ち分は平均的に約7坪前後と、
とても小さな面積です。また、その土地は マンション所有者
全員の共有資産の為、自分の分の土地だけの処分は、絶対にできません。
 日照・眺望などについては、将来的に周辺に同規模 若しくは、
 それ以上のマンション開発がおこなわれる予測がつきますので
保証されるものではありません。
510: 購入検討中さん 
[2015-06-11 22:56:30]
戸建もルール守る必要あるのは知っといたほうがいいよ
511: 匿名さん 
[2015-06-11 23:13:18]
賃貸マンション → 親から相続した土地に自由設計の戸建て → 分譲マンション
という住まいの履歴ですが、自分はマンション派ですね。

賃貸マンション時代は戸建てに憧れましたけど、いざ、戸建て住まいを続けると
庭の手入れや毎朝の門周りの掃除などが億劫に感じるようになりました。

また、ご近所との距離は離れてはいるものの周辺を歩いている人からの視線が気になるので
日中はレースのカーテンを閉めっぱなし or 外壁だけの眺望なので閉塞感のある生活でした。

分譲マンションに引っ越して2年程ですがマンションの生活の方が楽ちんで快適です。
眺望は飽きるといいますが、やはり幸福感を感じる時の方が多いですし、夜でもカーテンを
閉める必要性がありません。バルコニーなどの清掃はありますが、戸建て時代に比べれば
1/10くらいの手間で済みます。月額1万円程度でお手伝いさんは雇えないので管理費を支払う価値はあると思います。

最近のマンションは昔と比べて、上階や隣の騒音はほとんど無く人の気配すら感じませんし、
ご近所づきあいも戸建ての時より少ないのが個人的には良いと感じています。

マンションのメリットを挙げたらキリがありません。
512: 匿名さん 
[2015-06-11 23:18:48]
>509

なんのデメリットが有るんだろう?

土地だけの処分ができないのも、周辺に将来何が立つかわからないのも戸建てだって変わらんよ。
513: 匿名さん 
[2015-06-11 23:19:25]
いいマンションにお住まいのようですね。
そういった、素敵なマンションにお住まいの方が
17%程はいらっしゃると言うことはが
明らかなようですから。
514: 匿名さん 
[2015-06-12 00:50:51]
>>510
戸建て民はルール守らないから隣人トラブルが泥沼になるよね。
スレに書いてあった隣BBQの騒音の話、あれは酷い。
515: 匿名さん 
[2015-06-12 00:53:34]
>>513

そう。
このスレのマンション民はその17%しかいないから、他のショボマンションがどうなろうがどうでも良いよ。
516: 匿名さん 
[2015-06-12 07:06:51]
ここは匿名板だから、書いてあることの真偽は不明だがほぼ真実だとして・・
最近レスしてる人たちのプロファイリングすると、

・戸建ては、親から土地を譲り受け(よって年齢層は高い)注文で建てている人が多い(ようだ)
・マンションは都会派が多く、前にデータが出てたが、都心区だと新築マンションは、
平均でも8000万円と高価。中には白金さんのような数億のマンション住みもいる(ようだ)
年齢層は戸建て派よりも低め。

上が、このスレでの戸建派、マンション派の平均的なサンプル。
そして、郊外の建て売り戸建てやマンションは発言していない。
なぜなら、書いてもどうせ安物だろと嘲笑されるのがオチなので。

しかしお気付きだろうか?戸建て派は土地持ちなので、出費したのは上モノだけ。
せいぜい数千万程度だろう。一方のマンション派は8000万〜数億もの出費。
そう、自宅に出費している額が両者の間で相当の開きがある=年収も違うし年齢層も違う。
だから、両者の間で意見の衝突が起きお互い理解し合えない。
そんなところでは?
517: 匿名さん 
[2015-06-12 07:34:03]
↑確かにね。注文戸建ては、土地があれば躯体の代金だけで済むので年収低くてもOK。

よって、土地を買って建物も建てた人と建売戸建、マンションさんは同じ土俵というわけだね。

都区部の建売のほうが、地方の注文より全然高いだろうし。土地の分が高いから。

思うけど、年収ごとに区分けしたほうが価値観近いから意見もまとまりやすいと思うけどね。

ま、抵抗する人多そうだけど。
518: 匿名さん 
[2015-06-12 09:04:23]
>>516
白金のアメプラ君は戸建てじゃないの?
519: 匿名さん 
[2015-06-12 09:08:27]
あと、品川の太陽光君もいたね
戸建て都会派も普通にいるみたいだよ
520: 匿名さん 
[2015-06-12 09:21:20]
太陽光と言えば、光熱費が安いのが自慢の
地方のオール電化マンション君も

光熱費連呼でわかりやすいレス
521: 匿名 
[2015-06-12 09:31:34]
まあ、人それぞれ、自由に選択すればいいよ。

実際に暮らしはじめてから、後で後悔しないように。(笑)
522: 匿名さん 
[2015-06-12 10:43:44]
> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
> 「戸建て」 を購入するのは62.8%
> 「マンション」を購入するのは17.6%
> (データに基づく)


このレス以降は
各自住宅に対しての個人的な思いと拘りで語るか
自分に都合の良い方に条件を引っ張ってきて説明する。なんて感じで進行してますね。

523: 匿名さん 
[2015-06-12 11:04:02]
>年収が低くても買える
ホントにものは言いようだな
年収が高くても賢い消費者が買う家
年収が低くても見栄で買う無駄に豪華なマンション
とも言える
524: 匿名 
[2015-06-12 11:18:47]
いずれにしても、嘘やデタラメで他人を貶めて相対的に自分を良く見せようとする人間は、それだけ現状に満足できていないということですね。
525: 匿名さん 
[2015-06-12 11:19:29]
住居の選び方も違うような気がするよね。

戸建なら土地選び、家選び、・・・で予算がオーバーしたらそぎ落とすみたいな。最終的には建売やマンションも視野にって感じ。だから、予算が無いから建売やローコスト、マンションにしたと思う人も多いんだろうね。

一方、マンション購入者の場合、最初に予算ありきで、予算内から選ぶ(建売も含めて)。なので、土地からって検討もしない。だから、注文住宅が建売より素晴らしいとも思わないんだろうね。

最終的に同じ予算だとしても、購入までのプロセスが大分違うような気がするんだけど。どちらがいいかは価値観だろうし。


526: 匿名さん 
[2015-06-12 11:24:02]
その価値観が

> 「戸建て」 を購入するのは62.8%
> 「マンション」を購入するのは17.6%

ってことでいいんじゃない?
527: 匿名さん 
[2015-06-12 11:26:17]
住宅展示場に行った後マンションのモデルルーム行くと、マンション買う気が失せるよ。
528: 匿名さん 
[2015-06-12 11:28:49]
>>526

理想の価値観だよね。逆に理想でマンションに17,6%って数字が異様に高く感じるんだけど。
529: 匿名さん 
[2015-06-12 11:32:24]
>>511
戸建てで毎朝、門周辺の掃除が必要って周りが畑だらけで砂が飛んでくるような環境なのかな?
普通の住宅街なら毎日掃除って何をすれば良いのか分からないくらい汚れない。せいぜい落ち葉があるかないか。
汚れているかではなくて神経質というか、性格的にきれいにしてないと気が済まないとかだったら絶対にマンションは無理。
そういう性格だと管理会社の掃除の仕方やほかの住人が汚してる、物を置いてるとかが気になりだす。
それって相当なストレスになる。
530: 匿名さん 
[2015-06-12 11:36:33]
>528

高いと感じることはないですね。
データに書かれてありますが、住みたいと思う理由に
戸建ては「庭やプライバシー」マンションは「セキュリティや駅近」が出ています。
そこに拘りをもっている人は一定数いる。と考えると自然な数字ではないでしょうか。

このスレで都心房なんて言われている人は「マンション」を購入するのは17.6%に入っており
この人にとっては戸建ての良さは、まったく関係ないということですから。
531: 匿名さん 
[2015-06-12 11:38:58]
山手内都心でないとだめ
眺望はそこそこ欲しい、カーテンは基本閉めない

庭掃除は基本なし、嫁も苦手なので管理ゼロですむようにする
ゴミはいつでも捨てたい

こんな私にお薦めの戸建は?
532: 匿名さん 
[2015-06-12 11:41:34]
>531

だからあなたはマンションなんですよ。
そう考える人が全体の17.6%いる。ということです。
533: 匿名さん 
[2015-06-12 11:43:45]
同じ場所、同じ間取り条件でマンションのメリットは駅近ってなんなのかな?
534: 匿名さん 
[2015-06-12 11:45:57]
世帯は人数も家族構成も変わっていくし趣向も変わる
何よりいずれ歳も取る
そのすべてに最適な家ってなんだろう
賃貸はそれにある程度柔軟に対応できるが限界もあり、一生はコスパが悪い。

独身時代
同棲
結婚したての時期
子育て時期
仕事が忙しい時期
子離れ時期?
離婚?
老年
通院が多くなる時期
2世帯同居で孫と賑やか?

人生いろいろ住まいもいろいろ

535: 匿名さん 
[2015-06-12 11:47:35]
>>533
住みたいと思う理由が戸建てとマンションでは違うからでしょ。
散々双方のメリット・デメリット出てるし

結果
戸建て派の意見は全体の62.8%
マンション派の意見は全体の17.6%

ってことだよ。
536: 匿名さん 
[2015-06-12 11:49:16]
まあ、庭はあった方が良いと思っている人は多いでしょうね。逆に言うと、庭が要らないと思っている人も17%いると。
537: 匿名さん 
[2015-06-12 11:50:27]
それは違うよ。理想の住居スタイルの割合であって、現実の意見はまた別。また、理解力のない戸建てくんが出てきたな。
538: 匿名さん 
[2015-06-12 11:51:01]

62.8%は戸建てを購入
17.6%はマンションを購入
18.4%が、どちらともいえない。

これでしょうね。

539: 匿名さん 
[2015-06-12 11:52:35]
>現実の意見はまた別

そんなの当たり前でしょ。
購入するなら?なんだから、スレの流れとしてはこの数字は合ってる。

現実の意見はまた別ってのは、そこからどこを妥協していくか。ってことなんだよ。
540: 匿名さん 
[2015-06-12 12:14:39]
理解できていないのはマンションさんだった、ってオチだな。
541: 匿名 
[2015-06-12 12:15:57]
>538

「購入」じゃなくて「購入したい」ね。書くならちゃんと書けよ。(笑)
542: 匿名さん 
[2015-06-12 12:20:27]
「マンションが欲しかったけど戸建てで我慢した」なんて人は存在しないんじゃないの?
543: 匿名さん 
[2015-06-12 12:21:18]
> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
> 購入するなら「戸建て」は62.8%
> 購入するなら「マンション」は17.6%
> どちらともいえない、は18.4%
> (データに基づく)

現実的に購入できる住宅は、この結果から妥協していったものとなります。
544: 匿名さん 
[2015-06-12 13:12:00]
戸建のセキュリティーについて言いたいんだけど、前にマンション派が出したリンクhttp://www.hanzai.net/house/house.htm
これによると戸建ての侵入氾は全体の40.9%でマンションの17.8%の倍以上ある。
それで、戸建ての侵入の手口一番は無施錠43.6%。これって戸建てが危険とかそういう話ではないと思う。
次はガラス破り39.3%。侵入経路の58.2パーセントが窓だから無施錠の窓から入るケースが最も多い。
要するに、カギをしっかり締めて、防犯ガラスにするだけで戸建ての侵入氾の83%は防げるという事になる。
そうすると40.9%の83%を引くと戸建ての侵入氾は全体の約6.5%。マンションの侵入氾は17.8%だからマンション侵入氾の三分の一程度になる。
さらに、最近の戸建なら複層ガラスは標準だし錠破り、サムターン、合い鍵、戸外しは防げるから戸建て侵入氾の88.4%は最近の戸建なら防げる計算になる。そうすると最近の戸建ての侵入氾は全体の4.7%になる。マンションの四分の一弱。
これに普通付いている留守か否かを確認させない録画機能付きインターホンが付いていたり、センサーライトが付いていたりするとさらに件数が減ると思われる。

マンションの方が安全かどうかはどうでも良いけど、最近の戸建なら対策をしていなくてもかなりの防犯性能があると言える。
それでも心配ならホームセンターに売ってる防犯カメラを付けてみるのも良いと思う。インターホンや固定電話と連動する窓センサーとかだと一か所反応すると家中のブザーが鳴るって奴もある。これなら2万円程度の初期費用で固定費も掛からずかなりの防犯性が期待できる。

セキュリティーを理由にマンションを選ぶと言うのは時代遅れ。
545: 匿名さん 
[2015-06-12 13:26:48]
数値出してしっかりした印象与えて煙に巻こうとしてるんだろうけど

> 40.9%の83%を引くと戸建ての侵入氾は全体の約6.5%
> マンションの侵入氾は17.8%だからマンション侵入氾の三分の一程度になる。

マンションの侵入犯に対する分析も無く比較していてはまったく意味が無い。

せっかく戸建も
「カギをしっかり締めて、防犯ガラスにするだけで戸建ての侵入氾の83%は防げる」
といういい事を言ってるのに、変にマンションを陥れようとするから
つまらない反発を食らうんじゃないの?
546: 匿名 
[2015-06-12 13:35:18]
>マンションの侵入氾は17.8%だから

そもそも、「マンション等」の17.8%は、アパートもひっくるめて「一戸建て以外の住宅」の総計だからね。(笑)
547: 匿名さん 
[2015-06-12 13:40:00]
はっきり言ってしまえば、戸建は金輪際、セキュリティの話はいない方がいいと思うよ。
548: 匿名さん 
[2015-06-12 13:45:58]
侵入犯は空き巣と違って人がいても入ってくるのも含めるの?
こわいなー
549: 匿名さん 
[2015-06-12 13:52:21]
>>545
>変にマンションを陥れようとするからつまらない反発を食らうんじゃないの?
確かに、早速つまらないレスが来ましたね。マンションを陥れる気持ちは無かったんですけどね。
http://www.hanzai.net/mansion/index.htm
>4階建て以上の中高層マンションは全体の9%です。
まあ賃貸物件か分譲かの区別が無いのでこの辺はどうでも良い数字です。
>被害者側の傾向では、一人暮らし世帯の割合が圧倒的に多く、不在を確かめやすい一人暮らしのワンルームマンションが狙われるケースが多いことを裏付けています
ともありますし。
>マンションなど共同住宅においては「無施錠」がもっとも多く、「窓から」にてもっとも多く侵入されています。
結局戸建てもマンションも入られる所は同じです。マンション特有と言えば
>。「表出入口の無施錠」が平成23年には4,167件もあったのにはちょっと驚きます。
ゴミだしや見送りなどちょっとの時間に安心して無施錠で外出といったことも原因ではないかと推測されます。
ですかね。
当然、マンションでもこれは防げますし、それによって防犯性はさらに向上するでしょう。

総じて侵入氾に対するセキュリティーを理由に戸建かマンションかを選ぶのは時代遅れという事でしょう。


550: 匿名さん 
[2015-06-12 13:56:20]
侵入氾に対しては大差なくても集団生活による不特定多数の出入りという危険性があるんだから、マンションの方が危険なんじゃないの?
551: 匿名さん 
[2015-06-12 13:57:53]
うん、個人の価値観はどうでもいいから、好きにすればいいよ。
552: 匿名さん 
[2015-06-12 13:59:33]
>>550

前に主観で物を語るなと戸建てさんがおっしゃってたよ。
553: 匿名さん 
[2015-06-12 14:24:07]
>>552
集団生活の危険性は主観ではないよ。
その危険性を認識しているからオートロックとか防犯カメラを付けるんでしょ?
554: 匿名さん 
[2015-06-12 14:26:44]
>>553
それも含めてマンションだよね?
555: 匿名さん 
[2015-06-12 14:33:26]
危険性を認識している=主観
オートロックとか防犯カメラを付ける。=主観でない
556: 匿名 
[2015-06-12 14:38:12]
まあ、社会生活は基本的に集団なんで。

防犯カメラも最近はあちこちに設置されているね。
557: 匿名さん 
[2015-06-12 15:04:03]
スレが終わらないように、誰かがうまく話題を振って煽ってるね。
スレが過疎ると困る人でもいるんだろうか?
558: 匿名さん 
[2015-06-12 16:38:15]
>544
>>防犯カメラ

マンションだと管理会社につながっているから24時間交代で見ているけど戸建ては誰が見てるの?
559: 匿名さん 
[2015-06-12 16:42:37]
>>531
山手線内にこだわるあたりが地方在住者臭いけど

普通に戸建て建てられるし、庭を造らなければ良い
低層住宅街でも高台等眺望が良いところなら
二階リビングでOKかも
560: 匿名さん 
[2015-06-12 17:34:37]
> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合
> 購入するなら「戸建て」は62.8%
> 購入するなら「マンション」は17.6%
> どちらともいえない、は18.4%
> (データに基づく)

いざ結論が出てしまうと、
それはそれで寂しいものだね。
561: 匿名さん 
[2015-06-12 17:58:17]
結論が出ましたので、スレ主は早くスレッドの閉鎖を依頼してくださいね。
562: 匿名さん 
[2015-06-12 18:06:40]
>>558
24時間管理会社が防犯カメラとにらめっこなんてしてないよ。
どんだけ暇な管理会社なんだか。
録画対応で事後にチェックするだけだよ。だって、防犯カメラで明らかな不審者って分ければいいけど、マスクしているだけで堂々としている侵入者とか居たらどうするの?って話になるでしょ。
あやしいかも?で、わざわざ行ってチェックする?
その間に壁を乗り越えるような侵入者が居たら?
24時間いつでも出動態勢を取った上で、出動中もカメラの監視も続けられる人員体制って常時何人勤務でやれば可能になるの?交代要員は何人必要?
現実的な話じゃないでしょうが。
563: 匿名さん 
[2015-06-12 18:09:02]
>>556
防犯カメラって犯罪が起こる可能性が高いところにつけるよね。
564: 匿名さん 
[2015-06-12 18:10:19]
主観を除いて判断するのはある意味正しいかもね。あとは予算を入れてってとこかな。
565: 匿名さん 
[2015-06-12 19:15:33]
予算を入れても答えは同じでしょ。

> ※現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした各種仕様がほぼ同じ場合

なんだから。
566: 匿名さん 
[2015-06-12 19:28:27]
マンションは性犯罪が多い。

エレベーター降りたら刺される。

最悪だな。
567: 匿名さん 
[2015-06-12 19:30:23]
同じ価格で同じ仕様が買えるならそうかもね。実際は都内や都市部では難しいよね。地方なら可能だけど。
568: 匿名さん 
[2015-06-12 19:34:11]
はいはい、いつまでぐだぐだやってないで、とっとと閉鎖しようぜ。(笑)
569: 匿名さん 
[2015-06-12 19:35:07]
> マンションは性犯罪が多い。
> エレベーター降りたら刺される。
> 最悪だな。

こういう意見を言う人がいるから、戸建住民がバカにされるのでしょうね
570: 匿名さん 
[2015-06-12 19:50:13]
>>565
仕様決定権がある施主になれるか、なれないかという点が大きく異なると思う
571: 匿名さん 
[2015-06-12 20:00:43]
スレ主的にスレが閉鎖されるのは嫌なんだろ
572: 匿名さん 
[2015-06-12 21:08:32]
>>529
都市部ですよ。地下鉄の駅まで徒歩5分以内の立地です。

門の近くに庭木があるので、落ち葉の掃除などですね。
また、門まわりや外構にも部分的に風の吹き溜まりになって
ビニール袋たタバコの吸い殻などのゴミが溜まる場所があるので、
掃除の必要がありました。

外回りの掃除というのは、神経質というよりマナー・常識という感覚で義務的に
行ってましたね。

マンションでは管理人さんが一生懸命掃除や植栽の管理をして下さるので
全く気になりません。
573: 匿名さん 
[2015-06-12 21:27:37]
>>572
樹種何にしました?
574: 匿名さん 
[2015-06-12 22:58:48]
地銀の住宅ローンって、都内物件扱えますか?
575: 匿名さん 
[2015-06-12 23:12:19]
犯罪が気になるなら、郊外のマンションが一番
茨城なら、件数4分の1、千葉の半分以下だよ
犯罪が気になるなら、郊外のマンションが一...
576: 467 
[2015-06-13 00:41:59]

> 現在住んでいる居住形態に関わらず、価格や間取りをはじめとした
> 各種仕様がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらが住みたいか
> という問いに対し、62.8%の人は「一戸建て」と答えた。
> 一方マンションは17.6%に留まる結果となった。

>そして同じ価格、各種仕様なんてエソラだから
>こんな調査は無意味と言い始めるんだろ?

これを投稿した主なんだが、イマイチあさってな話も多いんで補足させてくれ。

このエソラの話まで含めて、言いたかった事が、やっぱり、イマイチ
な感じなんで、帰ってきたよ。

条件一致が、ありえないのはそりゃそうだろって話なので
エソラは無意味ってが出てくるって先に言ったんだけど
エソラと現実の選択の境目が大事ナンだろうと思うんだよね。

予算が一緒とか地価的に有り得ないって言う人は、きっと予算でマンションに
したんだろうって読み取れた。

郊外とか無理って人は、同じ条件って言う日本語から学習したほうが
いいとは思うけど、まぁ、多分、立地重視だから比較出来ないっていう意味だと
考えると、立地でマンションにしたんだろうって読み取れた。

あとは、中途半端なセキュリティオタクが、カギの閉め忘れ以上の
侵入被害と、必要以上のマンション隣人の性被害を訴える話に
収支してるだけだな?

俺自身は、15年購入マンションに住んで、戸建てに買い替えた人だから
どっちの意見もわならくはないつもりだが、
低層住宅と言う以外、マンションとの差が解らないよ。

新しい家は確かに高高住宅だから省エネだけど、
それは新しいからで、15年住んだマンションと比べても無意味だしね。

でも、購入するという現実だけで言うと、
一部の高額物件を除くとソコソコな広さの良物件は
なかなかマンションには無いね。

あとは、庶民だからなんだろうけど、億近い金額になると
急に資産的に土地が大事って思いはじめる。


そのへん、正直な意見がでてこいや
577: 匿名さん 
[2015-06-13 02:46:12]
マンションなら茨城が最高って事で結論 皆さん納得。
578: 匿名さん 
[2015-06-13 02:53:32]
都心駅から5分の土地が確保できそうなので
こういった感じで新築でしようと思います
60/150%が調度良い
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...


579: 匿名さん 
[2015-06-13 05:24:09]
都心くんが宗旨変え?
今度は都心を離れて周辺区の渋谷だって。
580: 匿名さん 
[2015-06-13 08:29:18]
白金の高級低層マンション住まいだが、最悪な状況です。
若いドキュソ家族の毎日の早朝深夜の数時間に渡る、ドゴーン!ドカーン!ドカーン!という何かをぶっ叩く、蹴るような謎の大振動と大騒音。
それだけでは済まず、子供は早朝からかなり夜まで保育所に預け何故かほぼ1日中在宅。
平日土日に関わらず、日中においても不意打ちで起こるドカーン!!という壁蹴ってるのか?まるで家具を投げるような、振動と騒音。更に重低音音楽の振動騒音。タバコの悪臭もそこら中に撒き散らし本当にカオス。

管理を通しての注意後にも、現在も改めず更に嫌がらせをして来る始末。
昼も夜も眠れない日々がつづいて体調不良。現在は今後の慰謝料請求に備えて準備してる。
とんでもない部屋を選んでしまったと後悔。








581: 匿名さん 
[2015-06-13 09:54:55]
>>580
でも白金のマンションなら目減りしてないから
早めに処分して次買うといいですよ

近隣とのトラブルに会う人はまた会う可能性が高い。
582: 匿名さん 
[2015-06-13 10:56:05]
都心房にはようやく正義の裁きが下ってアクセス禁止中なんだよ。
583: 匿名さん 
[2015-06-13 13:23:33]
>>572
結局庭の手入れとか落ち葉の掃除でしょ?
そんなの手のかからない木にするとか、庭にすれば簡単に解決できたのにね。
たばこの吸い殻っていまどき落ちてる?それって繁華街だけの話だと思うけどな。いくら吹き溜まりでも毎日掃除するレベルって相当なもんだと思う。ビニール袋までも?
暴走族のたまり場の横にでも住んでるとしか思えない。
584: 匿名さん 
[2015-06-13 13:45:32]
マンションの共用部やベランダでタバコ吸うの、やめて欲しい
下の階、両隣もベランダでタバコ
585: 匿名さん 
[2015-06-13 14:59:27]
>>584
管理人いないの?
安マンション買うからだろ
586: 匿名さん 
[2015-06-13 15:39:44]
ここの掲示板をみるにつくづく管理が大事だと痛切に感じる。うちは管理が厳しい位だと思うけど、共用部のたばこなど見たこともない。乱れたとこがあったら管理会社からの指摘も早い。管理が行き届くからみんなが快適に暮らせる。
これって価格に関係あるのかな?うちみたいに年齢層が高め、規模が小さいってのは重要だと思うけど。

587: 匿名さん 
[2015-06-13 15:46:09]
禁煙ができず、家の中で煙草も吸えないような人がマンションを買う。
588: 匿名さん 
[2015-06-13 16:10:04]
>>586
区分所有乙ww
589: 匿名さん 
[2015-06-13 16:19:32]
いくらぐらいからベランダでタバコ吸えなくなるのかな?
寒い季節、ベランダに出るのは億劫だから、
共用のスモークルームがあるといいね
590: 匿名さん 
[2015-06-13 16:25:11]
逆になんで家で吸わないの?自分は非喫煙だからわかんないんだけど、家はくつろぐ空間なんじゃないの?実家でも親父はプカプカと。
591: 匿名さん  
[2015-06-13 16:52:52]
>>589
マンションの共有施設で、喫煙所とか出来たらそれなりに住民同士のコミュニケーション成り立つかもしれない。あり得ないけど面白い。
592: 匿名さん 
[2015-06-13 16:54:06]
区分所有のマンションでも自分の専有部で吸うのは
何も問題ないよ!
そこは戸建の室内で吸うのと同じ

あとは家庭の問題
家族の反対によるものですよ。
593: 匿名さん 
[2015-06-13 17:25:53]
マンションの人は家族が反対しても共用部なら吸えるんだ。
専有部は汚さないけど、共用部ならOKという勝手。
全棟禁煙のマンションがあるといいのに。
594: 匿名さん 
[2015-06-13 17:59:13]
区分所有どもの喫煙談義ww
貧乏くせぇったらありゃしないw
595: 匿名さん 
[2015-06-13 18:05:18]
ベランダは避難のための共用部分
喫煙はマナーよくないと思います。
596: 匿名さん 
[2015-06-13 18:19:54]
ベランダは火気厳禁だからどのマンションも基本的に喫煙はダメなんだよね
うちのマンション住人は隣接している公園の喫煙所かスーパーの喫煙所を使ってるっぽい
喫煙者はとにかく肩身が狭い世の中だね

ちなみに共用施設で喫煙所つきのマンションもあったはず
597: 匿名さん 
[2015-06-13 18:31:31]
これだからマンションは
戸建にして良かった
598: 匿名さん 
[2015-06-13 18:40:44]
俺は我が家のベランダで余裕の一服
599: 匿名さん 
[2015-06-13 18:44:31]
タバコは吸わないけれど
600: 匿名さん 
[2015-06-13 20:58:50]
喫煙は「病気」だから保険で禁煙治療ができる。
何でも依存症は良くない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる