円山ザ・レジデンスっていかがでしょうか。
地下鉄の駅にとっても近くていいなと思っています。
周辺の住環境や将来性など、色々なことについて情報交換したいです。
間取りや設備もステキだといいですね。
公式URL:http://www.sapporo-keihan.jp/maruyama/
円山ザレジデンス
所在地:北海道札幌市中央区北5条西27丁目2-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西28丁目」駅 徒歩1分 (1番出入口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.34平米~128.78平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産、東急不動産
販売代理:東急リバブル、住友不動産販売
施工会社:西松建設
管理会社:京阪カインド
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-08 19:15:53
円山ザ・レジデンス[旧称:(仮称)円山プレミアムプロジェクト]
61:
匿名さん
[2015-10-18 18:18:32]
|
62:
申込予定さん
[2015-10-18 19:12:14]
成る程、販売戦略というわけですね。
踊らされずによーく考えて購入します。 |
63:
匿名さん
[2015-10-19 00:02:41]
本物件東側、北5条通り沿いにあるパチンコ屋が好かん(−_−#)
|
64:
元購入検討中
[2015-10-19 06:58:02]
>60
>61にあるように,なるべく高く売るための販売戦略の1つです. 分割販売の販売側のメリット,デメリットについては,以下にまとめられています. ちょっと古い記事で現状に即さないところもありますが. http://www.mansion-hyoka.com/blog2/mansion-erabi/20110601-0831.html |
65:
匿名さん
[2015-10-19 07:18:30]
買う側は一生にせいぜい数回の経験。
売る側は年に何回もの経験。 勝負は初めから付いている。 そういうことです。 |
66:
匿名さん
[2015-10-20 09:32:24]
なるほど、確かに第一期即日完売となれば印象は良いです。
販売戦略の解説ページを読ませていただきましたが、ほとんどが心理戦となっていてさすがは不動産販売のプロ、本当によく考えられているなーと感じました。 分割販売は常々不思議に感じておりましたので、こちらで勉強させていただきました。 |
67:
匿名さん
[2015-10-20 20:42:26]
|
68:
買い換え検討中
[2015-10-21 02:07:44]
いま公開されている間取り・・・ちょっと気に入らないです。個人的に。
でも価格をみたらいい価格しますよね。 |
69:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-03 10:24:49]
完全予約制とのことで、数日前に予約の上、モデルルームにいきましたが、指定の駐車場がいっぱい?電話で係の方に相談したが、自分で駐車場を探せとの対応。ダブルブッキングのうにこの電話対応に幻滅しました。場所が良いからと言って、客を蔑ろにする販売会社から一緒の買い物はできません。
|
70:
匿名さん
[2015-11-03 13:27:50]
それが京都感覚でしょうね
|
|
71:
匿名さん
[2015-11-05 21:22:20]
最上階は1億2千万円もするんですか?
ここは北海道でしょ。 札幌だとしても高過ぎないですか? もう少しは安く買えるもんだと思っていましたが、 意外でした。 でも札幌もデカイ街だし、この位は妥当なのかも知れない。 |
72:
匿名さん
[2015-11-06 00:25:27]
>>71
円山公園駅近くの円山シティハウスの最上階は1億3千万円以上だったはず。最上階。すぐ売れちゃったけれど。 ここは西28丁目だから多少安いんじゃないかしら?景気が良いとかじゃなくて人件費高騰の結果高くなってるん じゃないのかな? |
73:
物件比較中さん
[2015-11-08 08:08:12]
71さん
札幌市内のマンションの最上階は1億円超える部屋がいくつもありますよ。 安くても7000万とか8000万くらいじゃないでしょうかね?! 1番安いのは1階~5階この階数は比較的安いようです。陽が入りにくいとか眺望が悪いとかそういったことで。 |
74:
匿名さん
[2015-11-12 20:40:26]
最上階って抽選だったのかしら?もう売れたのね
|
75:
匿名さん
[2015-11-18 14:55:49]
公式サイトにプランが掲載されていないので、
もしかしたら売れたのかもしれないです。 結構高かったと記憶していますが。 売れるものなんですね。 資産として持つには調度良い、という感じなのかしら、なんて思ったりして。 |
76:
匿名さん
[2015-11-18 19:47:46]
まあ持ってる人は持ってるから、相続税対策かしら。資産価値現金で持ってるより
低くなりますから。 |
77:
ご近所さん [女性 30代]
[2015-12-01 15:20:24]
第二期は完売しましたか?
|
78:
不動産業者さん
[2015-12-02 08:20:29]
北洋銀行は、円山公園支店北円山出張所(札幌市中央区北5条西27丁目)を廃止し、宮の森支店(札幌市中央区北5条西29丁目)
に統合すると発表した。 引用:北洋新聞12月2日号 ![]() ![]() |
79:
匿名さん
[2015-12-03 16:24:45]
2期じゃなくて1期2次という形をとっているので少しずつの販売にしているみたいです。
駅からとても近いのに販売ペースはとてもゆっくりに感じます。 馴染みがないデベロッパーというのが大きいのだろうなと思います。それと価格。 控えめな価格なら人気はあるだろうなぁと思いました。 |
80:
匿名さん
[2015-12-03 18:11:43]
最寄りの銀行ATM等が無くなるのは、どちらかというと残念・不便ですよね。
銀行隣接を強調した広告展開もありましたし、 住まわれる方々も(メインバンクではないにせよ)ウ~ムな感じではないでしょうか。 個人的には東側通り沿いにある某パチンコ屋が無くなった方がうれしいのですが・・・。 |
81:
入居済みさん
[2015-12-03 19:13:40]
パチンコ屋はいらないな・
|
82:
近隣居住
[2015-12-06 12:30:42]
|
83:
匿名さん
[2015-12-07 16:13:31]
要望書が出れば売る、そういうスタイルなのでしょう。
その方がさくさく売れるし先着順を出さなくて済むしということで。 ということは まだ部屋の選択肢があるということになってくるのではないかとおもわれます。 それにしても銀行ATMなくなるのは地味に不便だなぁと思います。 |
84:
買い換え検討中
[2015-12-07 19:03:56]
第1期販売即日完売御礼申し上げます。
|
85:
匿名さん
[2015-12-09 09:53:28]
1期分完売ではなく、1期の2次分を今販売されています。
多分、小分けしての販売ということなのだと思います。 いろんな意見があるようですが、駅まで1分という距離は魅力あります。 希望の間取りがある人は早めに問い合わせたほうが良いかなと思います。 |
86:
ご近所さん
[2015-12-10 08:29:54]
京都の会社さんは必死どすなー笑
第1期完売も20戸くらいでしょ? 130戸のマンションだと、あと2年掛かるどすな。 あれだけCMやってたのに、この結果は惨敗! |
87:
検討中の奥さま
[2015-12-13 03:44:22]
隣の北洋銀行がなくなるなら北洋をメインバンクにしてる我が家は、けっこう不便になってしまう・・・
最上階、たしか1億3000万くらいでしたよね? 最上階って何戸あるんですか?5戸6戸はありますよね? 結局、札駅のタワーとかみたいに道外のお金持ちが投資目的で買って、さらに値上げして中古で売りにでるんでしょうね。 |
88:
元購入検討中
[2015-12-13 09:41:37]
>87
1億3000万なのは128平米の間取りだけだと思います. このロケーションでこの価格では,値上がりはまず期待できないでしょうから, 投資には向かないのでは. 相続税対策というのはあるかもしれませんが. |
89:
匿名さん
[2015-12-13 10:41:33]
銀行っていまではそんなに行く機会がないように思いますが、どうでしょうか。
|
90:
匿名さん
[2015-12-14 15:47:32]
コンビニでもお金はおろせるけれど、手数料がもったいないです。
あまり家には置いておきたくないという人もいるかとは思います。 そういう方だと家の近くにあると便利だな、というふうに思うのだと考えられます。 カードで払うことが多かったり、1ヶ月に1度使う分だけ下ろしてくるということを スタイルにしている人ならあまり関係ないのかもしれないです。 |
91:
元購入検討中
[2015-12-14 17:59:19]
いまどき,銀行に行かなければならない用事ってありますかね?
現金を下ろすだけならATMで十分でしょうし,振り込みはインターネットバンキングでもできますし. コンビニATMも,条件はありますが手数料無料になる銀行がたくさんありますよ. というか,地下鉄駅のATMを使えば良いのではと思ったのですが,調べてみると 西18丁目:北洋,道銀,ゆうちょ 円山公園:北洋,道銀(マルヤマクラスには道銀,ゆうちょ) 西28丁目:なし 西28丁目はほとんど利用しないので知りませんでした. コンコースがないためでしょうね. まあ隣のファミリーマートにATMがあるので,それで十分と思いますが. |
92:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-12-15 12:50:09]
信号渡ってちょっと行けば宮の森支店が在るだろ
|
93:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-12-23 12:46:27]
第一期2次も即日完売ですか?3次はいつですか?
|
94:
匿名さん
[2015-12-24 16:06:57]
完売じゃないみたいです。
2戸、先着順で出ていましたよ。 次はいつ販売になるのかはまだアナウンスはないですね…。 予告が出ていない状態になっていますから 早くても1月下旬くらいになってくるのでしょうか。 |
95:
検討中の奥さま [女性 50代]
[2015-12-30 08:32:36]
5500万円の予算で100平米の7階以上は購入できそうですか?
だいたい何階以上なら眺望はいいのでしょうか? 道路に面してるので窓を開ければ騒音は気になるりますよね? わかる方がいたら教えてください。 |
96:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2016-01-03 22:42:50]
モデルルームはやり過ぎて住むイメージがわきにくいかな?と個人的には思いましたがこの立地は魅力的です。デザインも素敵。価格も通りに面してる高層階は道民には高いかなと思いますが価格表を見た感じだと妥当だと思いました。ここは購入した方や購入予定の方が主に見るんですよね?他に比較できる物件等ありますか?有意義な情報交換をしたいです。
|
97:
匿名さん
[2016-01-07 12:48:53]
駅に近くてこの価格帯はなかなかお値打ちかなと思います。
焦らずとも、完売するんだろうなという感じです。 使いやすい間取りで夫婦のみでも、ファミリー世帯でもすごく良いマンションだと感じました。 |
98:
匿名さん
[2016-01-26 10:30:04]
銀行に行かなくてもいいのでは?というご意見がありましたが、
月いちで両替や振り込み、記帳に行く機会があるので 私は必要です。 子供がいると口座間のお金の移動も多く、手数料もバカに ならないんですよ… |
99:
匿名さん
[2016-01-26 11:09:04]
インターネット銀行であれば、口座間のお金の移動も振り込みも、手数料も0円で出来ますし
記帳もPCでOK!ですね。 北洋も道銀もインターネット・バンキングで0円 OKね。 |
100:
匿名さん
[2016-02-16 08:27:10]
|
101:
匿名さん
[2016-02-29 16:35:04]
最上階、128平米、1億3000万ですか。
駅が目の前としても、高いような気がします。 100平米だといくらくらいになるのでしょう。 階数にもよるでしょうけど、けっこうしそうな感じ。 間取りのページの写真(イメージ?)を見ると、眺望がなかなか良いと思います。 何階からの眺望なのかわかりませんが、街の向こうに山が見えるというのは素敵だと思います。 |
102:
匿名さん
[2016-02-29 17:08:13]
28丁目駅すぐの住人ですが、ここの物件、地価の割りに販売価格がえらい高いですよね。
競売の時に高く競り落とした分が上乗せになっていることも関係しているのでしょうか。 特に広い間取りの物件で将来値崩れしそうです。 (一生涯住み続けるのなら構いませんが・・・。) |
103:
匿名さん
[2016-03-11 21:15:09]
ここまでの価格帯を出すのであれば、
もう少し他の物件と比較しても良い気がします。 高いです。本当に。 でも、駅が目の前だからと購入希望者は多いのかもしれません。 |
104:
[男性 40代]
[2016-03-12 21:25:34]
こことフージャースの物件どちらが良いのでしょう。
比較検討してる人いますか? |
105:
匿名さん
[2016-03-13 08:16:22]
円山ザ・レジデンスでしょう。
|
106:
物件比較中さん [男性 50代]
[2016-03-13 09:10:48]
西松建設。。どうでしょう、、、、。
|
107:
[男性 40代]
[2016-03-14 00:24:04]
>>105
どのような点で良いと感じましたか? |
108:
匿名さん
[2016-03-15 17:14:28]
自分にとってベストな方がいい方だとは思いますが…立地にしても例えば予算だって。
価格に見合うような仕様であれば、納得してという感じになってくるのかな。 もともとのイニシャルの状態だと クオリティ的にはいかがなのでしょうか。 |
109:
[男性 40代]
[2016-03-16 23:42:08]
|
110:
匿名さん
[2016-03-17 08:14:06]
よくわかりますよ。
部屋の中はオプション無しの状態だと 品質的にはいかがなものでしょうか?。 ・・となります。 |
一部のデベを除き、一般的に、特に第1期は見込み客が付いている住戸だけを売り出すらしい。即完売するように仕組まれているのだとの事。
http://ameblo.jp/takegon98/entry-11359582250.html