円山ザ・レジデンスっていかがでしょうか。
地下鉄の駅にとっても近くていいなと思っています。
周辺の住環境や将来性など、色々なことについて情報交換したいです。
間取りや設備もステキだといいですね。
公式URL:http://www.sapporo-keihan.jp/maruyama/
円山ザレジデンス
所在地:北海道札幌市中央区北5条西27丁目2-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西28丁目」駅 徒歩1分 (1番出入口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.34平米~128.78平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産、東急不動産
販売代理:東急リバブル、住友不動産販売
施工会社:西松建設
管理会社:京阪カインド
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-08 19:15:53
円山ザ・レジデンス[旧称:(仮称)円山プレミアムプロジェクト]
210:
匿名さん
[2017-04-16 20:26:09]
|
211:
周辺住民さん
[2017-04-16 21:15:28]
207さん
貴方が希望した完璧なマンション等そうそうありません 金額を気にしないのでしたら一等地で有るでしょう 自分でも「かなりなケチ」「心配は一冬超せるかかどうか?」「1年住まないと分からない」 との記載があるので そんなことは購入するか賃貸で借りるしか方法はありません 購入者の意見を聞いてもあなたは聞く耳持たないでしょうね 札幌で冬を越せない新築分譲マンション等あったら是非見てみたいですね |
212:
マンション検討中さん
[2017-04-16 22:33:08]
209さん
ここは購入した人がその良さを語る掲示板でしょうか?それとも、購入することを検討している人が参考にする掲示板でしょうか?私は後者だと思います。価格がでない状態で比較するのも野暮でしょう。 210さん 一人語る場ではないのであれば、どういう場でしょうか?考えたことをつらつら書いてそれを参考にするかどうかは見た人が判断します。タイトルにも「資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。 (子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。」とありますが?聞きたくなければ、参考にしなければいいだけです。あなたはここの管理人でしょうか?であれば、ルールを変えてくださいね。 211さん 世の中、ごくごく一部の人しか自分の理想の家をもつことはできません。何かを妥協することは当然です。だから、比較するのです。私の意見を参考にしろと強制するつもりはありません。途中の文章がよくわかりませんので回答ができませんが、購入者の意見ほど偏った意見はないかと思います。 |
213:
匿名さん
[2017-04-17 01:05:16]
めんどくさそう
|
214:
通りがかりさん
[2017-04-17 05:14:05]
面倒くさそうな人が、ここを避けてくれて良かったという事にしましょう。
|
215:
元購入検討中
[2017-04-17 06:07:27]
>212
価格が出たのは随分前のことですよ. 本当に購入の参考にして欲しいのであれば もっと早い時点で,書き込めば良いだけのことだと 言っているでしょうに. わざわざ竣工,入居後に書き込む必要はありません. 野暮という意味も伝わっていないようですが, 購入者は購入者なりの考え方があるのであって, それはそれとして,各人が受け止めれば良いだけのこと. それと自分の考えに相違があるからといって, わざわざ声高に主観的な反論を書き込む必要はない と言っているのですよ. 竣工済み物件のスレでネチネチ書き込んでいないで, あなたの良いと思う新規販売物件のスレで 建設的な意見を述べるのが賢明ですね. |
216:
匿名さん
[2017-04-17 09:55:25]
竣工・入居済みといっても、まだ販売中の物件であり、検討されている方がいるのですから、「今さら批判的なことを書くな」というのはいかがなものでしょうか。
住んでいるマンションについて批判されたくないというお気持ちは分かりますが、ここが「検討」のスレッドである以上、肯定否定双方の書き込みがされることは当然では? |
217:
元購入検討中
[2017-04-17 12:58:26]
>216
何か勘違いをされているのかもしれませんが 私は購入も検討していないし,こちらの物件に対して 過去にネガティブな書き込みもしていますよ. でも,今になって入居者の感想をあげつらうような センスは自分は持ち合わせてはいませんね. 例えば,買い物に行って迷っている人に助言はしても, 納得して買ってレジで精算した人に向かって 「そんなセンスのないの買っちゃってねえ」とか 言いませんよ.(まあ,あなたは言うのでしょうが) だいたい,そんなに参考になると言うなら 毎回わざわざ名前を変えて書き込む必要はないでしょうに. 実社会においても最初から物言わず,事後にあれこれ 批評する人ほど扱いにくい人はいませんが, その典型でしょうね. |
218:
No.216
[2017-04-17 13:47:24]
何か勘違いをされているのかもしれませんが、私は212の方ではありませんよ。
貴方が「センス」なるものに則して書き込みをされないのはもちろん自由ですし、212の方の書き込みを批判されるのもまた自由ですが、「ここに書いてないで他に行け」は宜しくないと思います。それは傲慢というものでしょう。是々非々で話し合えば良いではないですか。 |
219:
匿名さん
[2017-04-17 16:04:00]
>>217 元購入検討中さん
購入検討してねぇなら、コメントすんなよ。別に見るなとは言わないけど。てか、検討もせず、よく批判とかできるな。それこそ、センスを疑うよ。その批判とか一番信頼できないだろ。検討して、やめたやつのがまだマシ。 |
|
220:
名無しさん
[2017-04-17 18:42:53]
217の人って円山関連のスレによく出没してる円山評論家の人ですよね!
ここに書き込むことが趣味なんですかね? 自分のコメントを批判されてイライラしてるのをよく見かけます。 |
221:
元購入検討中
[2017-04-17 19:50:03]
|
222:
匿名さん
[2017-04-17 22:29:15]
>>意見を書くのだったら,他の購入者の参考になるよう,
>>もっと早くに書き込んでください. >>すでに竣工していて,多数がすでに購入,入居している物件について >>購入していない人が,今さらあれこれ否定的な意見を並べ立てるのは >>野暮というものです これと >>何も竣工・入居後には一切悪い情報を書くなと言っているわけではなく >>内容や書き方に一定の配慮があってしかるべきだろう これは、だいぶ違うだろうと思いますけどね。真意は後者だったんだって言うなら、それこぞ「書き方に一定の配慮があってしかるべき」って話になっちゃうし。 |
223:
匿名さん
[2017-04-18 00:39:46]
>>221
>>今さらあれこれ否定的な意見を並べ立てるのは 野暮というものです. >>竣工済み物件のスレでネチネチ書き込んでいないで >>今になって入居者の感想をあげつらうようなセンスは自分は持ち合わせてはいませんね. >>実社会においても最初から物言わず,事後にあれこれ批評する人ほど扱いにくい人はいませんが、その典型でしょうね >>「購入者の意見ほど偏った意見はない」などと言う方が、私には,よっぽど傲慢に思えますが よくもまあ、ここまで個人を否定できますね。あなたがやっていることは個人に対するただの誹謗中傷。そんな人が「入居者への配慮」と言われてもね。あなたのせいでだいぶコメント欄が無駄になっているのをわかってくださいね。 |
224:
元購入検討中
[2017-04-18 07:19:02]
>222
真意が伝わらなかったようで,すみません. 購入しなかった理由を書き込むのが悪いといっているわけではなく, わざわざ,購入者が買って良かったという感想の直後に それを引用して全否定する形での書き込みは「野暮」であり 配慮が足りないだろうという意味です. どこの物件にも欠点はあり,それにばかり目が向きますが 数少ない購入者のポジティブな感想は, 購入決断の決め手を考えるうえで貴重であり 大いに参考になると思いますね. |
225:
No.216
[2017-04-18 09:38:47]
|
226:
住民
[2017-04-18 09:41:17]
プレミスト、クレアと比較した上でここを購入しました。
ブランズも検討の中に入っていましたが、価格がまだ出ていないので何とも言えませんが・・・ どの物件も大きな違いはないと言うのが、私の本音です。 あとはそれぞれのご家庭のライフスタイルだったり、ドアやキッチンの色やデザインの好みだったり・・・ そして営業マンの感じの良さ?もちょっとあるかもしれません。 色々議論されていますが、疑問があったらどの物件でも自分が営業マンに直接納得いくまでお聞きするのが一番だと思いますよ。 あくまでもここは参考までに・・ |
227:
匿名さん
[2017-04-18 09:52:58]
高くても見合った価値がある、コスパ良と判断されればすぐ売れるわけで。
残っているにはそれなりの理由があるのだから、どう分析しようと勝手では。 |
228:
マンション比較中さん
[2017-04-18 11:25:26]
上層階からの南面の眺望はかなり素晴らしいのですが、向かいの謎の廃墟?がいつか高層マンションになってしまう恐怖はありますよね。もう30年以上廃墟のままだと思うのですが、札幌でもかなりの一等地をなんで寝かしっぱなしにしてるんでしょうね?
|
229:
匿名さん
[2017-04-19 00:50:17]
あの辺りは地権者が分散していて用地買収が難しいらしいですよ。
だからこの物件も希少性はあるらしいです |
230:
匿名さん
[2017-04-19 03:59:32]
西28丁目の駅近に結構大きい空き地あるけれど、そういう事情なんですね。
|
231:
元購入検討中
[2017-04-19 07:31:59]
角の廃墟に関しては薬品会社の管理地とありますから,
その会社の持ち物のようにも思われますが, 周囲の駐車場代を固定資産税の足しにしている状況が 長いこと続いているようですね. 放置されているところを見ると, 実際には複雑な権利関係なんでしょうかね. それとも何か土地の浄化が必要で,そのコストが高くて 売るに売れない状況という可能性もありますが. (どこかで聞いた話ですが) |
232:
匿名さん
[2017-04-19 08:32:00]
あそこは谷口太陽薬品の社屋があったところでしょう?薬品会社ではなくて医薬品の卸売会社でした(いまは会社としては兄弟筋にあたるモロオに吸収されてなくなっています)。ですから土壌汚染という可能性は低いと思いますが。
|
233:
名無しさん
[2017-04-19 10:11:25]
円山の近くということで変に地価が上がってしまって、活用法が難しそうですよね
マンション建てても高くて売れないし、商業施設を建てても採算が取れないでしょうし |
234:
匿名さん
[2017-04-19 10:40:31]
地価が上がっても、当事者にはとっては単純に喜べないもんなんですねぇ。
勉強になりました。 これから賃金が上がり、花見酒で酔えるバブル景気満開にでもなるような期待が醸成されれば また違ってくるのでしょうが。 固定資産税はきちんと上がっていきますから、社会には貢献できますね。 |
235:
元購入検討中
[2017-04-19 12:27:06]
|
236:
購入経験者さん
[2017-04-19 13:35:08]
>>232
谷口ではありません。谷黒です。 >>231 該当する施設跡が、旧谷黒太陽薬品の跡地だということ、またその会社が 薬品の卸売業であったことなどは、少しネットで調べれば分かることです。 それを、いい加減な情報に基づいて「土地の浄化が必要なのでは?」= 「土地が汚染されているのでは?」などと書く。 そのソースを示せるならばまだしも、「どこかで聞いた」などという 曖昧な根拠で。 ここは、その施設の目の前にあるマンションのスレッドであり、すでに 竣工し、入居が始まっていて、多数の方が住んでいるにもかかわらず。 実際の汚染の有無にかかわらず、その書き方は余りにも無神経でしょう。 もう少し、入居者の方への配慮をいただけないでしょうか。 |
237:
元購入検討中
[2017-04-19 14:03:38]
|
238:
匿名さん
[2017-04-19 17:26:30]
土地の用途って市長さん代わったりすると、簡単に変更有りますよね。今はそうだけど未来永劫保証されても居ないような。西28丁目辺りは大丈夫かもしれないけれど
|
239:
匿名さん
[2017-04-19 20:49:34]
「入居者の方へ配慮した書き込みにしてくれ」って言ってるのに対して「お気に召さなかったようであればお詫びします」って、もの凄くズレてますね(笑)。
それはさておき、南側の廃墟からさらに団地を挟んで南側にシロクマっていう中華料理屋さんがありますよね。前はラーメン屋さんだったと思うのですが、ここ、妙に敷地が広くて、その割に建物が小さくて不思議ですね。結果、駐車場が過剰にある状態になってますけど。小さめのマンションなら建ちませんかね。 |
240:
匿名さん
[2017-04-19 21:53:12]
建つ時はすぐ建つしわかりませんね
|
241:
マンション比較中さん
[2017-04-19 22:52:34]
各社が西28丁目で大苦戦中です。完成在庫はかなりの数になるはず。
そこに新たにマンションを建てるのはかなりのリスクがある気がします。 |
242:
匿名さん
[2017-04-20 10:49:29]
過去10年、西28丁目周辺にはあまり近い物件がありませんでした。
北4西24の変則の五叉路交差点がありますね。あそこより駅寄りの物件は長らくなかったのです。いちばん近かったのが、あの交差点の東北側にあるフィネス円山北です(2009年)。逆側の宮の森物件も、駅からは遠い立地ばかりでした。 ですから、この物件が駅入口の隣に徒歩1分で出た時、需要はけっこう貯まってるんじゃないかと思いました。実際、駅近を待っていた方も多かったと思います。 でも、値段が高すぎましたね。上記のフィネス円山北は坪125万円でした。そこから7割増しに近い値付けでは、いくら28丁目駅周辺が好きで、待望の立地であってもそうおいそれとは買えませんね。 |
243:
検討終了
[2017-04-21 12:29:20]
土地代が高すぎた、という点はまさにその通りでしょう。
ひと部屋あたりの土地取得原価、ザレジデンスはプレミスト、ブランズの倍、クレアの5割増しといったところ。それがそのまま分譲価格に反映され、そして10年後、20年後の残価率に影響してきます。仮にザレジデンスの10年後残価率が75%ならば、プレミスト、ブランズは70%を維持出来ればもう上出来かと。20年後なら65%に55%といったところ。10年住んで売りに出した場合のコストは、ザレジデンス6000なら1500、プレミスト・ブランズ5000なら1500と拮抗し、20年後はこれが逆転します。クレアは面白い建物ですが、近くに何か建つと、最悪、人間動物園になります。 |
244:
マンション比較中さん
[2017-04-25 07:07:37]
歩道の水たまり なんとかならないか?
|
245:
マンション検討中さん
[2017-05-16 07:22:43]
Hpみると間取りプランがまだかなり残っているみたいですねねぇ
|
246:
匿名さん
[2017-05-16 10:26:43]
西28丁目は、何気にあの地上から一方向のホームにしか行けないのが不便。
地下をくぐれば良いだけとはいえ、なぜあのような形式にしたのか。 |
247:
匿名さん
[2017-05-16 14:35:33]
徒歩1分に免じて・
|
248:
元購入検討中
[2017-05-16 15:07:25]
>246
地形を見ると円山公園から西28丁目にかけて2mほど下がってるんですよね. それで線路が下りきれずに(もしくはコストの面から下りにしなかったため) コンコースを作れるほどの深さを確保できなかったのではないか というのが自分の推測です. |
249:
匿名さん
[2017-06-21 18:02:04]
もう今は最上階のあと1戸だけ、という状態になっているのですね。最上階だと…プレミアムな扱いっていうかんじ??
公式サイトに沢山プランが掲載されていて、どれがその最後の1戸のプランなんだろう…と思っているのですが、どれですかね? NEWと書かれているものが複数ありまして、わかりにくく思います。 立体図面をみるとKかLのようです。 |
250:
マンション掲示板さん
[2017-06-21 18:14:11]
公式サイトには残り9戸と書いてますよ?
しかも最終とはなってないから隠れ在庫がありそう |
251:
匿名さん
[2017-06-22 15:20:50]
まだあと70戸程度売れ残ってるみたいですよ。
帰り道なのでよく通りますが、まったく電気ついてないです。 |
252:
匿名
[2017-06-22 18:14:21]
最初価格見たとき、厳しいなぁとは思ったけど、HPみるとほぼすべての間取りが売れ残ってますよね。仮にも徒歩1分なわけですけどそろそろバブル崩壊といったところなんですかね。
|
253:
マンション掲示板さん
[2017-06-22 19:00:12]
西28丁目駅徒歩1分ですからね
西28丁目は人気が無いのに値段だけ上がって全く売れなくなってます 円山公園駅徒歩1分なら高くてもすぐ売れると思いますが |
254:
口コミ知りたいさん
[2017-06-23 07:51:16]
西28って人気ないんですか?
円山公園駅までも徒歩圏内で人気かと思ってました。 |
255:
元購入検討中
[2017-06-23 08:30:44]
>254
人気はあると思いますよ. いくら徒歩1分でも円山公園と同じ値付けでは厳しいということでしょう. ただ,ここは土地の取得に多額の費用が掛かっていますので 高くせざるを得なかったのだとは思いますが. 京阪がこの辺りの円山公園との微妙な違いを 読み誤ったというのもあるかもしれません. |
256:
匿名さん
[2017-06-23 11:46:38]
西28丁目駅付近と円山公園との微妙な違いを読み誤ったというのは、たぶん順番というか因果が逆で、土地の購入コスト的に現在の価格帯にせにゃならんというのが前提としてあって、であれば「円山」で押すしかあるまい、ということだった(のだろう)と思います。
しかしまあ、今回の数物件に限らず、このへんは昔から「ここも円山です!」って言って売るエリアだったんですよ。ただし価格的に差があって、「円山なのにこのお値段」的な訴求があったわけですが。 実は今でも真・円山とは価格差がけっこうあるんですが、どっちも高くて買えない水準なので庶民にはその差が無意味になってます。 |
257:
口コミ知りたいさん
[2017-06-24 12:19:36]
254です。
ありがとうございます。 円山公園駅付近はおしゃれなお店が多過ぎて、ファミリーで住むには西28辺りのごちゃっとした感じの方が住みやすいかと思っていました。 琴似は繁華街っぽいし、大通寄りはオフィス街っぽいので。 他にも西28のマンション苦戦中なのは価格なんですかねぇ。 |
258:
検討板ユーザーさん
[2017-06-24 12:47:15]
|
259:
匿名さん
[2017-06-25 01:24:40]
失礼だわ、名古屋の人ですか?
|
皆さんそれぞれ安い買い物ではないので他の物件と比較や検討して熟考していると思いますよ。
あなたの熟考の結果、プレミスト、ブランズ、クレア?それともその他?か分かりませんが、ここはあなたの一人語りを聞く場ではありませんよ。
それぞれのライフスタイルもあるでしょうし、予算だってあるでしょうし・・・あなたにぴったり合ったマンションが見つかる事をお祈りしております。