円山ザ・レジデンスっていかがでしょうか。
地下鉄の駅にとっても近くていいなと思っています。
周辺の住環境や将来性など、色々なことについて情報交換したいです。
間取りや設備もステキだといいですね。
公式URL:http://www.sapporo-keihan.jp/maruyama/
円山ザレジデンス
所在地:北海道札幌市中央区北5条西27丁目2-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西28丁目」駅 徒歩1分 (1番出入口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.34平米~128.78平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産、東急不動産
販売代理:東急リバブル、住友不動産販売
施工会社:西松建設
管理会社:京阪カインド
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-08 19:15:53
円山ザ・レジデンス[旧称:(仮称)円山プレミアムプロジェクト]
201:
匿名さん
[2017-04-11 23:21:21]
西松の施工はどうですかね。丁寧ですか?
|
202:
マンション検討中さん
[2017-04-12 16:20:20]
先日見学に行って来ました。部屋の作りは特に問題ないように、思えました。西棟はかなり売れており、南棟で苦戦中とのこと。金額は頑張ってくれるようです。プレミストも同様でした。
|
203:
住人
[2017-04-12 17:38:50]
|
204:
住民 その2
[2017-04-12 20:10:44]
|
205:
職人さん
[2017-04-16 01:47:32]
購入を控えました。一つずつ検証した上ですのでご参考になれば。
① 掛け値なしの地下鉄1分。 これはどれにも代えがたく、今後同じような物件がでることはないと思います。強いていえば、これだけしかメリットがないというのが欠点です。 ② 時間に余裕があるならバスも便利 この点はクレアも一緒です。時間に余裕があるといった時点でバスターミナルまでの距離はほとんど関係がないと思います。ブランズとプレミストは遠いと考えられますが、バス停は近くにあり、そこから札幌駅前行きはでていることを考えると、これは長所ではないかと思いました。 ③ あえて言うなら円山公園駅徒歩11分 これこそクレア、ブランズ、プレミストと変わりません。 ④ 選択肢は少ないが買い物は便利 スーパーは実は大きな道路を渡ることを考えるとクレアに劣ります。夏はいいですが、冬に買い物袋をもって道を待つのは意外と苦痛です。ローソンよりセブンがいいならいいかもしれませんが、個人的にはセコマとローソンが信号またずにいける方がいいのかと思います。 東に行ってもスーパーがないのでプレミスト、ブランズは論外ですが、コンビニに限っていえば同等です。 ⑤ 100戸以上の大規模物件。 これは価値観の問題かとは思いますが、個人的には100以上ともなるとどこの誰かわからない人が多くなるという理由であまりメリットとは考えません。大きい方がいいという人と小さめの方がいいという人の割合は同じくらいかと。私は後者です。また、北海道に住んでいる人は戸建てに住んでいる経験がある人が多く、100戸以上のマンションは敬遠されるのではないかと思います。中古で賃貸にだす場合、大きいが故に敬遠する人も多いです。また、いくつか同じマンション内で部屋が賃貸に出されれば価格競争になるのは目に見えています。 駐車場は戸数に対して少ない気がします。ラック式はなかなか不便です。 ⑥ 西28丁目の将来性 これはクレア、ブランズ、プレミストと変わりません。 ⑦共用施設、コンシェルジェ これがかなりネックでした。共用で使う部分が多く、充実しすぎています。それが管理費などに跳ね返ってきます。自分が使わないところにお金を使う気がしませんでした。ましてや、他人の友人のためと考えると無理でした。また、仕事で家にいないことが多いので全く利益を享受できないと判断しました。引退された老夫婦などはいいかもしれません。コンシェルジュも24時間はいないですし、なんでもしてくれるわけではないですし、自分でした方が早いとも感じました。 ⑧ディベロッパーの問題 北海道は4月に雪が降って積もる地域です。経験があるディベロッパーでも冬期間に問題が起こることがよくあります。経験がないところが作っていると、正直ここからどうなるかわからない不安でした。もちろん修復はされるとは思います。そうなると修繕積立金などがどんどん叩頭するかと思います。購入するとしても一冬超えてからでしょう。 以上を考えると、他の三つの同じような間取りと比べて値段が高すぎますね。駅1分に他と比べてどこまでの価値を見いだすかです。一生住むならいいと思いますが、マンションにいる時間が多くないとただ高い管理費を支払うだけかと思いました。これから少し安くなるなら検討使用かと思います。クレア、プレミストそして、これからブランズが立つのであれば、まだ完売にはならないと思いますし。 |
206:
eマンションさん
[2017-04-16 09:47:22]
>>205 職人さん
欠点をあげる事に必死ですね。 正直、他の近隣の物件に劣る点はないと思います。 価格が高いので購入に繋がる方が限られるのだと思います。 管理費・修繕積立金は比較的安く、総戸数が多いからこそ成立つものが多く、小規模マンションでは実現できないサービスなども満足できています。 とても住みやすいです。 実際、連日入居作業のトラックも停まっていて、日に日に入居者が増えています。 |
207:
マンコミュファンさん
[2017-04-16 14:06:20]
塾考しましたからね。安い買い物ではないですし、控えたため、欠点を多く指摘することになってしまったと思います。
ただ、誰がみても長所と言える点は実は駅が近いという一点のみです。他の特徴は人による価値観の違いだと思います。 購入される人、入居される人は玄関の充実やコンシェルジュサービスであったりを低価格で望む人でしょう。低価格でも他人のためにお金を使っているという感覚になる私はかなりケチなのかもしれません。 また、住みやすさですが、新築はだいたい最初は住みやすいです。私の心配はこの冬を越せるかどうかですから、一年も住まないうちの住みやすさは少し不安ですね。また、入居者が増えるのは当然です。受け皿が大きいですから。 まだ、完売はしていないのでブランズの価格などが出てからでも遅くないかと思いました。 |
208:
マンション検討中さん
[2017-04-16 19:18:53]
いまってどれくらいの価格なんですか?苦戦して値下げと聞きましたが
|
209:
元購入検討中
[2017-04-16 19:39:32]
>207
意見を書くのだったら,他の購入者の参考になるよう, もっと早くに書き込んでください. すでに竣工していて,多数がすでに購入,入居している物件について 購入していない人が,今さらあれこれ否定的な意見を並べ立てるのは 野暮というものです. あなたが良いと思う物件があるのなら,そちらのスレに肯定的な意見を 書き込めば良いだけのことでしょう. |
210:
匿名さん
[2017-04-16 20:26:09]
>>207
皆さんそれぞれ安い買い物ではないので他の物件と比較や検討して熟考していると思いますよ。 あなたの熟考の結果、プレミスト、ブランズ、クレア?それともその他?か分かりませんが、ここはあなたの一人語りを聞く場ではありませんよ。 それぞれのライフスタイルもあるでしょうし、予算だってあるでしょうし・・・あなたにぴったり合ったマンションが見つかる事をお祈りしております。 |
|
211:
周辺住民さん
[2017-04-16 21:15:28]
207さん
貴方が希望した完璧なマンション等そうそうありません 金額を気にしないのでしたら一等地で有るでしょう 自分でも「かなりなケチ」「心配は一冬超せるかかどうか?」「1年住まないと分からない」 との記載があるので そんなことは購入するか賃貸で借りるしか方法はありません 購入者の意見を聞いてもあなたは聞く耳持たないでしょうね 札幌で冬を越せない新築分譲マンション等あったら是非見てみたいですね |
212:
マンション検討中さん
[2017-04-16 22:33:08]
209さん
ここは購入した人がその良さを語る掲示板でしょうか?それとも、購入することを検討している人が参考にする掲示板でしょうか?私は後者だと思います。価格がでない状態で比較するのも野暮でしょう。 210さん 一人語る場ではないのであれば、どういう場でしょうか?考えたことをつらつら書いてそれを参考にするかどうかは見た人が判断します。タイトルにも「資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。 (子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。」とありますが?聞きたくなければ、参考にしなければいいだけです。あなたはここの管理人でしょうか?であれば、ルールを変えてくださいね。 211さん 世の中、ごくごく一部の人しか自分の理想の家をもつことはできません。何かを妥協することは当然です。だから、比較するのです。私の意見を参考にしろと強制するつもりはありません。途中の文章がよくわかりませんので回答ができませんが、購入者の意見ほど偏った意見はないかと思います。 |
213:
匿名さん
[2017-04-17 01:05:16]
めんどくさそう
|
214:
通りがかりさん
[2017-04-17 05:14:05]
面倒くさそうな人が、ここを避けてくれて良かったという事にしましょう。
|
215:
元購入検討中
[2017-04-17 06:07:27]
>212
価格が出たのは随分前のことですよ. 本当に購入の参考にして欲しいのであれば もっと早い時点で,書き込めば良いだけのことだと 言っているでしょうに. わざわざ竣工,入居後に書き込む必要はありません. 野暮という意味も伝わっていないようですが, 購入者は購入者なりの考え方があるのであって, それはそれとして,各人が受け止めれば良いだけのこと. それと自分の考えに相違があるからといって, わざわざ声高に主観的な反論を書き込む必要はない と言っているのですよ. 竣工済み物件のスレでネチネチ書き込んでいないで, あなたの良いと思う新規販売物件のスレで 建設的な意見を述べるのが賢明ですね. |
216:
匿名さん
[2017-04-17 09:55:25]
竣工・入居済みといっても、まだ販売中の物件であり、検討されている方がいるのですから、「今さら批判的なことを書くな」というのはいかがなものでしょうか。
住んでいるマンションについて批判されたくないというお気持ちは分かりますが、ここが「検討」のスレッドである以上、肯定否定双方の書き込みがされることは当然では? |
217:
元購入検討中
[2017-04-17 12:58:26]
>216
何か勘違いをされているのかもしれませんが 私は購入も検討していないし,こちらの物件に対して 過去にネガティブな書き込みもしていますよ. でも,今になって入居者の感想をあげつらうような センスは自分は持ち合わせてはいませんね. 例えば,買い物に行って迷っている人に助言はしても, 納得して買ってレジで精算した人に向かって 「そんなセンスのないの買っちゃってねえ」とか 言いませんよ.(まあ,あなたは言うのでしょうが) だいたい,そんなに参考になると言うなら 毎回わざわざ名前を変えて書き込む必要はないでしょうに. 実社会においても最初から物言わず,事後にあれこれ 批評する人ほど扱いにくい人はいませんが, その典型でしょうね. |
218:
No.216
[2017-04-17 13:47:24]
何か勘違いをされているのかもしれませんが、私は212の方ではありませんよ。
貴方が「センス」なるものに則して書き込みをされないのはもちろん自由ですし、212の方の書き込みを批判されるのもまた自由ですが、「ここに書いてないで他に行け」は宜しくないと思います。それは傲慢というものでしょう。是々非々で話し合えば良いではないですか。 |
219:
匿名さん
[2017-04-17 16:04:00]
>>217 元購入検討中さん
購入検討してねぇなら、コメントすんなよ。別に見るなとは言わないけど。てか、検討もせず、よく批判とかできるな。それこそ、センスを疑うよ。その批判とか一番信頼できないだろ。検討して、やめたやつのがまだマシ。 |
220:
名無しさん
[2017-04-17 18:42:53]
217の人って円山関連のスレによく出没してる円山評論家の人ですよね!
ここに書き込むことが趣味なんですかね? 自分のコメントを批判されてイライラしてるのをよく見かけます。 |