円山ザ・レジデンスっていかがでしょうか。
地下鉄の駅にとっても近くていいなと思っています。
周辺の住環境や将来性など、色々なことについて情報交換したいです。
間取りや設備もステキだといいですね。
公式URL:http://www.sapporo-keihan.jp/maruyama/
円山ザレジデンス
所在地:北海道札幌市中央区北5条西27丁目2-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西28丁目」駅 徒歩1分 (1番出入口)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.34平米~128.78平米
売主・事業主:京阪電鉄不動産、東急不動産
販売代理:東急リバブル、住友不動産販売
施工会社:西松建設
管理会社:京阪カインド
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-08 19:15:53
円山ザ・レジデンス[旧称:(仮称)円山プレミアムプロジェクト]
No.181 |
by 口コミ知りたいさん 2017-01-19 06:33:51
投稿する
削除依頼
円山公園駅と西28丁目って度のくらいの価格差が妥当なんですか?
|
|
---|---|---|
No.182 |
物件毎に条件が異なりますし、供給量の問題もありますから一概には言えません。でもまあ、実はいま出ている「円山」物件群はここや大和さんの北5条よりもさらに高いので、そういう意味では「(本当の)円山地区よりは安い」と言えないこともありません。どっちにしても絶対値が高いので庶民に買えないという点は同じなのですが。
|
|
No.192 |
[No.183~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.193 |
書き込みありませんが、売れ行きはどうでしょうか?
|
|
No.194 |
プレミスト円山北5条があんだけ売れてないんだから、こっちも苦戦中でしょう。コスパの良い住戸はもう売れちゃったでしょうし。
|
|
No.195 |
週末毎に引っ越しが続き、レジデンスもだいぶ賑やかになってきました。少し時間が出来ましたので、自分の購入動機、感想などを書いてみます。ご検討中の皆様のご参考になれば幸いです。
① 掛け値なしの地下鉄1分。 マンションの玄関を出てから、大通り方向の改札まで60秒ぴったり。(信号もなし) マンション前の歩道は一部がロードヒーティングされており、また道路の北側で日当たりも良く、雪解けが早い。日陰となる道路反対側の歩道とでは、春先で1か月ほど季節感の違いがあります。 一般的には駅近物件とされる徒歩5分圏、東京都心の乾いたアスファルトの上をハイヒールでカツンカツンの徒歩5分なら問題なしとする人が多いでしょうが、雪でツルツル、ベチョベチョの季節が毎年4か月も続くとなると、話は全く変わります。聞くところによると、北国でマンションを買い替える人の多くは、駅の近くへ、近くへ、との引っ越しによるもの。それなら最初からそうした方が、ロスが少ない。 さらに、別の考え方ですが、例えば半径1㎞の土地(314万㎡)に駅が三つあったとすると(旧円山地区全体でこんなもんでしょう)、駅徒歩1分の土地は、半径80mとして、たったの2万100㎡、率にすると0.64%。駅入り口が幾つかあることを考慮しても、実質1%程度。この希少性を理解すれば、他の99%の物件より少しぐらい高くても、黙って買いでしょう。 良い物は高いです。そして上述の理由から、ここからの住み替えは少ないでしょうから、将来的にも、供給に限りのある物は高いです。 |
|
No.196 |
② 時間に余裕があるならバスも便利
マンション徒歩2分に、バスターミナルがあり、ここから1時間に1本、札幌駅前行が出ます。屋内待合室があり、始発ですので座って行けて、乗り換えなしの所要時間19~20分、料金も210円とお得。他には西高、宮の沢、北海道神宮行などがあります。運行を維持するためにも、時にはバスも使いたいですね。 ③ あえて言うなら円山公園駅徒歩11分 首都圏なら十二分に徒歩圏内とされる距離。実際に上記条件の立派なマンションも沢山あります。天気の良い日にぶらぶら散歩するには、程良い距離だと思います。そこに居るか、そこへ行くかの違いはありますが、タウンマップ片手の躁状態の人達(失礼)からちょっと離れて静かに暮らせるのは、こっちかも知れません。 ④ 選択肢は少ないが買い物は便利 スーパー徒歩3分(古いが客付が良く、商品も新鮮、値段も妥当)駅前だけあって、コンビニは隣りに24時間営業のファミマ、至近にセブン、セイコマ、少し離れてローソンが揃う。 |
|
No.197 |
⑤ 100戸以上の大規模物件。
旧円山地区に立つマンション600棟中、100戸以上の大規模物件は、たった10棟ほどとのこと。古くから開けた土地柄ゆえ、なかなか大規模マンションに適した立地がないのがその理由。20~30戸のマンションと100戸以上とでは、10~15年後の大規模改修後の修繕積立金に格段の差が出ると思います。 レジデンスは駅に近く、学区も良く、建物の外観も相応に立派であり、地区のランドマークの一つになることは間違いないでしょう。ランドマーク物件には、クドクドとその利点を説明せずとも、その地区で探している方からの指名買いが安定的に入ります。従って、将来的に中古市場がシュリンクした場合でも、周辺よりは値落ちリスクが低く、また賃貸に回した場合でも集客が容易です。 賃貸時も駐車場が確保できる利点は大きいですね。(駐車場のない賃貸マンションの多いこと) ⑥ 西28丁目の将来性 札幌としては高価格帯のマンション新設が続いている。消費性向の高い新住民の転入が増えることにより、地域が発展する可能性を感じる。総人口が減る中、人口が増えている街というだけでも、全国的に貴重。 ⑦ 欠点 共用施設、コンシェルジェがあるので、管理費が高くなりそうなこと。自然環境(緑の近さ)、生活の楽しみ(お店)が円山公園駅前よりかなり劣ること。それこそ、公園前を100とすれば、西28丁目は30未満でしょう。そして駅前廃墟が雰囲気を台無しにしている。しかし、逆に言えば、だからこそ、今ならソコソコの値段で買える訳です。いつの日か、あそこが綺麗になった時は、このあたりの街並みも整い、お店も今よりは増え、もうこの値段で類似の物件は買えないと思います。 |
|
No.198 |
完成した姿見ました
パンフレットとかなり違うと思います なんか変というか ガサイというか タイル貼ってない部分が目立ちます 買った人が怒るレベルだと思います |
|
No.199 |
外からしか見てませんが、シャンデリア?がCG写真とだいぶ違う感じしました。
西28丁目駅の東側にスーパーほしいですね! |
|
No.200 |
友達がここを購入したので先日遊びに行って来ました。
CGは見ていないけれどもエントランスに応接コーナー?が2つとゲストルームがあったり、コンシェルジェがいたりホテルのような贅沢な感じでしたよ。 |