石川県 アーキジョン
65:
通りがかりさん
[2019-05-06 23:30:22]
|
67:
評判気になるさん
[2019-06-09 17:02:20]
|
85:
匿名さん
[2019-07-18 15:43:50]
プレウォール工法って結局どういうものなんでしょうね。
ツーバイフォーと在来工法の良い所どりみたいなことが書かれていたので 間取りは変更しやすいし、工期は短くできるし、地震には強いみたいなことになってくるんでしょうか。 そういうことだったら、 わかりやすいなとは思います。 |
86:
名無しさん
[2019-07-28 15:31:10]
>>85 匿名さん
工期はいうほど短縮出来ません。 できても1週間弱 一口に在来工法といっても今や床の仕様、耐力の仕様も様々 筋交いのみでもたせるのか、外周は構造用合板なのか、メタル構法なのか、剛床なのか ただ、断熱性能、繰り返しの地震に強いのは確か。 間取り変更しやすいという言葉には騙されてはいけません。変更「できる」か「できない」かです。間取りを変えようと思ったら、間仕切りの撤去か追加、電気配線の有無、仕上げ工事、美装工事等安く済むものではないからです。 |
87:
通りがかりさん
[2019-07-28 15:35:51]
どこで見たか知りませんが、2×4と在来の良い所どりと聞いてわかる人なんて10人に1人もいるんですかね?2×4と在来の良い所を分かったように書けるあなたはすごいですね85さん
|
88:
匿名さん
[2019-08-08 09:59:09]
耐震性、耐久性などのメリットは正直他の工法でも出来るので、
コストを掛けてプレウォール工法にするというならそれとの区別を明確にしてもらいたいかなあと思います。 生産工場の見学ができるというのは面白いですね。子供を連れて行くと良い勉強になるんじゃないでしょうか。 写真だと何人かいるように見えますが、毎回参加者は多いんですか? |
89:
通りがかりさん
[2019-08-11 13:43:55]
耐震性以外を挙げるなら、断熱性能が高い
以上 子供って何歳の子供ですか。そんなので勉強にならん 参加者が多いのかは会社に直接聞いて下さい ここの人らはそんなこと知らない |
103:
名無しさん
[2020-01-05 17:18:32]
ホームページを見る限り、今はモデルや分譲ばかりでお客さんがいないみたいですね。
|
140:
通りがかりさん
[2022-05-15 13:29:38]
新規でオープンハウスやっていたので調べてみたら、社長さんと同姓同名の人が口コミ星5にしてて、うーんとなってしまった。自作自演なんてどこもやってるんだろうけど…
本当に同姓同名で偶然だったら失礼だし、申し訳ない 写真みる限りはいい意味でシンプル普通のお家って感じですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私的な意見ですが、絶対にありえないなと思いました。モデルハウスなので他の家もそうなのかもしれないですね。
購入を検討される方は細かい所まで確認された方がいいと思いますよ。