ザ・パークハウス 狛江について語りましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-komae/index.html
ザ・パークハウス狛江
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1414番1、1415番1、1416番(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩6分 (北口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.52平米~108.43平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ
【物件情報を追加しました 2015.6.8 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-06 15:22:12
ザ・パークハウス 狛江ってどうよ?
142:
匿名さん
[2015-10-14 12:53:54]
|
143:
匿名さん
[2015-10-14 12:59:06]
135です。
皆さんご意見ありがとうございました。 やはりいろんな意見があるようですね。 個人的には、駅近の方が重要なので床はあくまでも数ある判断材料の一つという程度かなと感じました。 これ以上、直床か二重床かという話はスレの趣旨から外れるのでやめておきます。 失礼いたしました。 |
144:
匿名さん
[2015-10-14 15:21:26]
|
145:
匿名さん
[2015-10-14 15:22:36]
↑
喜多見で無く今建設中の虹の光保育園の隣(後ろ)の現場です |
146:
検討中の奥さま
[2015-10-15 20:23:45]
皆様のアドバイスや情報ありがとうございます。
今回のパークハウス第1期の購入、見合わせる方向です。 1年待てばリーフィア東和泉の駅近が適正価格で購入できるかもしれませんし。 一生の買い物と思えば1年や2年は短いはず。 ひとときの気持ちの高揚に惑わされず、しっかりと価値を判断する努力をしたいと思います。 |
147:
匿名さん
[2015-10-16 02:58:37]
接している野川緑地って元は野川なのかな
|
148:
物件比較中さん
[2015-10-16 13:53:14]
やっぱりグランドメゾン狛江のほうが買えばよかったかな。パークハウスという名前だけで高くなってるよね。
|
149:
匿名さん
[2015-10-16 15:36:01]
三井、三菱はやはり違うと思いますよ
|
150:
不動産購入勉強中さん
[2015-10-16 15:36:36]
2014年 東京都内 70m2の平均価格は6673万円。
年収の10.61倍だそうです。 2013年より500万円ほど高くなってます。 今年はさらに高くなってますね! 待つのがイイのか、買うのがイイのか? 悩みますな。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/84bairitsu-new.pdf |
151:
購入検討中さん
[2015-10-16 16:11:54]
グラメは売り出すと片っ端から完売したからね。安かったのもあるけど、付加価値高いですから。なにせ立地が完璧。グラメ隣のセントラルハイツも条件酷似してて、築35年以上経ってもいまだに中古4千万で売っている。マンションの価値ってブランドよりも立地ですよ、あとは眺望かな。
|
|
152:
匿名さん
[2015-10-16 16:43:56]
|
153:
匿名さん
[2015-10-16 16:45:37]
>>151
グラメ新築販売時、入居開始後も売れ残って車内広告に最終⚪︎邸!としばらく残ってたのご存知ない? |
154:
購入検討中さん
[2015-10-16 17:02:40]
153
確か、グランドメゾン狛江は最初の入居から半年先の入居まで 入居の時期が3回位にわかれていたような? |
155:
購入検討中さん
[2015-10-16 17:31:37]
グラメって大規模だけあって、最後に売り出した裏のほうの棟は条件最悪だからね。グラメのメリット何も享受できてない、そりゃ残って車内広告出すでしょ。その代わり75平米で4100〜4200万近辺でしたよ。でも狛江の適正価格は本来このくらいだよなぁ。
|
156:
検討中の奥さま
[2015-10-16 21:36:52]
狛江での適正価格、その通りなのかもしれませんが、現在では正直築10年以上の中古リフォーム前物件がその価格。
この状態、いつまで続くのでしょうか。 来年、再来年には適正になるのでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2015-10-16 21:54:39]
>>155
激しく同意。 70平米で3980 これが適正価格でしたよね。 実際今皆さんの年収って上がっているんですか? 収入変わらず物件価格だけ上がったならばローンで苦しむ事になりますよね。 我が家は景気に関係無い仕事なのでアベノミクスの享受はありませんが給与が下がる事もないのでローン計画はしやすいです |
158:
匿名さん
[2015-10-16 22:15:55]
収入は物件価格ほど上がっている人はほとんどいないと思いますが、ローンの金利はかなり下がってますからね。
仮に4000万を35年で借りるとすると、金利が1%違うとトータルの支払いは1000万円弱かわりますよ?さらに住宅ローン減税もありますし。 まぁローン組まない人にとっては関係ない話ですけどね。 不動産会社の回し者みたいになりましたが、そういう事実もあることは理解した方がいいと思います。 |
159:
購入検討中さん
[2015-10-16 22:42:29]
ブリリア→プレイスガーデン→パークハウスって、5千万台で次々と価格が釣り上がるのはなぜ? その前のライオンズ→グラメの頃は4千万台中心でほぼ適正だったのではないでしょうか。消費税とアベノミクスってことですか。
|
160:
匿名さん
[2015-10-17 00:02:47]
>>159
震災復興とオリンピックで建材大工などの職人が手が空いていないと言うのが大きいんじゃないかな。 今や欧米人アジア人建築現場で見ますが会話は成り立っているのかな? 手抜き工事されないか心配ですね。 |
161:
匿名さん
[2015-10-17 00:05:37]
>>158
金利も変動だと途中どうなるか分からないですし借金の額が大きいと心配ですね。 35年で1000万弱の支払いとおっしゃいますは物件価格は狛江では1000万以上上がってる気がします。 昔80平買えた金額がいまの70平米もしくはパーハウスの場合それ以下 |
162:
検討中の奥さま
[2015-10-17 11:54:19]
もはや狛江ではなく、多摩川を越えた方がいいという事でしょうか。
狛江好きでしたが残念です。 |
163:
匿名さん
[2015-10-17 14:47:42]
|
164:
匿名さん
[2015-10-17 16:00:32]
首都圏は、中国経済のバブルが完全に崩壊したら、不動産価格も下がるの
ではないでしょうか? 中国人バイヤーがここ数年不動産価格を押し上げて きたらしいですし。 都心でなくても、二子玉川はわかりませんが、小杉の高層マンションは 中国の方が多く住まわれているという話を聞いたことがあります・・ |
165:
検討中の奥さま
[2015-10-17 16:49:50]
適正価格の時代が来たら、中国人以外にも色々来そうですね。
日本人は賃貸が無難かもしれませんね。マイホーム本当に欲しかったけど残念です。 |
166:
購入検討中さん
[2015-10-17 19:58:30]
まぁ、アベノミクスで株価(日経平均)も2倍以上になったし。
買える人は買える、お金が無い人はどこも買えない。資本主義の基本です。 この価格で買えない人は都内物件を諦めるしかないでしょ。 前々から上がると言われて、買わなかったんだから自業自得だと思いますが…。 |
167:
周辺住民さん
[2015-10-18 01:02:28]
千歳船橋の駅近にもマンションたちますね。
もちろん高いでしょうが・・ |
168:
匿名さん
[2015-10-18 13:59:01]
>>167
ジオ?定借の? |
169:
購入検討中さん
[2015-10-19 22:28:16]
駐車場が少ない。抽選にはずれたらどうすればいいの?
|
170:
匿名さん
[2015-10-19 22:51:18]
|
171:
購入検討中さん
[2015-10-20 09:51:34]
車は敷地内に停められてナンボでしょ。例え近くでも、雨の日なんか傘さして外に車取りに行くなんて、賃貸の安アパート暮らじゃあるまいし、考えられません。契約前に、駐車場確保できるかどうかわかるんですかね。
|
172:
匿名さん
[2015-10-20 14:20:33]
|
173:
匿名さん
[2015-10-20 17:41:17]
600万位値段下がったみたい。
MRプレオープン時南東角部屋80.02平米 6558万だったのが5900万弱に。 あの強気の値付けおかしかったよw |
174:
いつか買いたいさん
[2015-10-20 18:12:37]
南東角部屋の何階ですか? 5900万って。
|
175:
匿名さん
[2015-10-20 18:35:18]
|
176:
購入検討中さん
[2015-10-20 20:23:29]
>>173
ようやくグラメレベルの価格になったってことですかね。この価格なら喜多見のプレイスガーデンあたりより立地条件もずっと良いし、買いなんじゃないでしょうか。 |
177:
匿名さん
[2015-10-20 20:32:27]
|
178:
購入検討中さん
[2015-10-20 21:52:07]
立地は微妙ですね〜。喜多見は駅から近いけど、狛江のはずれだし、線路沿いで電車から丸見えだから、狛江の中心部のこっちのほうが生活には便利そう。
|
179:
匿名さん
[2015-10-20 23:22:59]
>>178
そうお考えならやすくなった今が買いでは? |
180:
匿名さん
[2015-10-21 00:41:00]
プレイスガーデンよりこっちの方が立地いいと思う方もいるんですね。考えは人それぞれだなぁ。
|
181:
匿名さん
[2015-10-21 09:26:25]
狛江が好きでずっと住むというのであればこっちがいいのかもしれないですね。リセールとか考えると一駅新宿より、駅距離半分、見栄えもいいプレイスガーデンの方が有利とは思いますが。
|
182:
購入検討中さん
[2015-10-21 09:35:51]
178に同意だなあ。バルコニーが電車からまる見えなのって、立地がいいってことになるんですかね。
|
183:
匿名さん
[2015-10-21 09:51:20]
パークハウスもプレイスガーデンも駅力の無い狛江喜多見だし目くそ鼻くそかな。
でも小学生がいるなら第一小はカオスすぎて嫌だな(私の母校ですが。) プレイスガーデンは帰りにサミット信濃屋業務スーパーあるから便利だわ。 でも私ならせっかく喜多見に住むなら世田谷区に行きたい(子育て世代なんで) |
184:
検討中の奥さま
[2015-10-21 20:32:35]
183さんは世田谷ねらいなのに、パークハウス掲示板でパークハウスへの未来を模索している私たちに水を差しているわけですね
パークハウスを検討している方と交流がしたいと思っていますが、世田谷ねらいの183さんはあちらのジオ?でしたっけ?桜ヶ丘?是非情報ゲットして物件も購入していただけたらと思います。応援しています‼︎ |
185:
匿名さん
[2015-10-21 21:04:21]
ここは眺望はどうでしょうか?リビングからの景色が前のマンションになってしまいますか?
|
186:
検討中の奥さま
[2015-10-21 21:20:09]
そうなんです‼︎南向きだけど眺望をがまんするか。洗濯ものは南向きのおひさまがいいですよね。
その一方、西側の生産緑地である程度住んでから、そこにマンションが建つ方が気持ちの整理がついたりするのかなと。 なにしろ初めての購入なので、なにを妥協してどこを優先するのか、まだよく自分でも整理できていません。でも、マンション購入が今の私の生活や仕事のモチベーションなので。 リーフィア東和泉は駅近になるようだけれどなぜだか惹かれません。そこはよくないと思うので、リーフィア物件、できるだけ見に行く予定です。建築完了物件ふくめて。 そこの情報含めて情報交換できたらと思っています。 |
187:
匿名さん
[2015-10-21 22:15:57]
>>184
特に世田谷狙いでは無いんですけどね。。。 喜多見(プレイスガーデン)に住むなら足伸ばして世田谷区に住みたいとは思ってます。 検討中の奥様は子育て世代で無いですか?なら世田谷区も狛江市も似たようなものだと思います。 我が家は子育て世代ですので物件価格や子供の福祉など計算して天秤にかけてます。 狛江市所得制限で子供の医療費は小1から3割負担なので。 |
188:
匿名さん
[2015-10-21 22:27:51]
やっぱり西側の畑は、いつかマンションか何か建ちそうな
感じですよね。 今まで見通しよかったのに、あとからマンションがたって 眺望か変わるほうがショックじゃないですか? どこにせよ、5Fから下は大した眺望ではなさそうだし、 最上階だとしても富士山なんか見えないですよね・・ |
189:
匿名さん
[2015-10-21 22:34:06]
>>188
営業の話ではあの生産緑地はあと7年(6年だったかも?)は生産緑地のままだそうです。 地主さんが緑地を大切にお世話していたら生産緑地のままでいてくれるかもしれませんね。(亡くなった場合相続でどうなるかわかりませんが。) あの生産緑地はマンションを建てるには土地が狭い気がしますがどうでしょう? |
190:
検討中の奥さま
[2015-10-21 22:53:11]
生産緑地、代替わりで意欲満々の息子さんが頑張る方向な模様。
近所の不動屋さんの、話しでは、たとえ、手放して物件建つにしても、高層マンションは無理との説明でした。 |
191:
匿名さん
[2015-10-21 22:58:05]
準工業地帯だし何が建ってもおかしくない。と思っておいた方が精神衛生上良いですよね。
|
水まわりと他の部屋との段差もないから、
あえて後から二重床にすることはないかな。
フローリング張替えもできるし。
でも中古物件を購入する場合は注意した方がよさそうですね。