1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ XVI
660:
匿名さん
[2015-06-23 09:26:49]
|
||
661:
匿名さん
[2015-06-23 11:55:17]
|
||
662:
匿名さん
[2015-06-23 12:44:23]
>>661
ベランダ喫煙に関する記事は無いようですが? |
||
663:
匿名さん
[2015-06-23 14:37:32]
|
||
664:
匿名さん
[2015-06-23 15:54:05]
本当にタバコが大好きなんだな嫌煙者って(笑)
|
||
665:
匿名さん
[2015-06-23 16:13:10]
|
||
666:
匿名さん
[2015-06-23 17:45:34]
>たばこが嫌われる理由のひとつに「臭い」の問題が挙げられます。(略)一体なぜあんなに臭いのかというと、あの悪臭の元となっているのが、アンモニアやアセドアルデヒド、スカトール、酢酸といった200種類以上の有機化合物で、発酵汚物や糞尿に含まれる成分と同じものが多いからです。
えーっ、マジ?糞尿に含まれる成分と同じ? だから、あんなに臭いんだ。喫煙者の口臭。 糞尿の口臭と副流煙を同時にベランダでまき散らされたら、たまったもんじゃないよね。 ベランダ喫煙が可の希少なマンションにお住まいで、不幸にも隣にベランダ喫煙者がいる貴方、 ご愁傷様です。負の宝くじに当たったようなもんです。 |
||
667:
匿名さん
[2015-06-23 19:46:43]
|
||
668:
匿名さん
[2015-06-23 21:22:32]
部屋の中で干せば?
|
||
669:
匿名さん
[2015-06-23 21:49:20]
|
||
|
||
670:
匿名さん
[2015-06-23 21:54:47]
>洗濯物、どうしてくれるの?
因果関係立証して裁判でもしたら? |
||
671:
匿名さん
[2015-06-23 21:57:26]
>迷惑行為だから、規約で禁止される。
微塵も迷惑じゃないから規約で禁止されてない (^。^)y-.。o○ |
||
672:
匿名さん
[2015-06-23 21:59:06]
>禁止されるのを待つまでもなく、近隣住民のことを考えて止めるべき行為、それがベランダ喫煙。
迷惑行為じゃないから当然禁止されない (^。^)y-.。o○ |
||
673:
匿名さん
[2015-06-23 22:03:29]
迷惑と感じるヤツは
規約変更するなり「判例」もある事だしさっさと民事訴訟すればいいよね (^。^)y-.。o○ わざわざ誹謗中傷する必要はない (^。^)y-.。o○ |
||
674:
匿名さん
[2015-06-23 22:15:19]
禁止されてない、それだけが喫煙正当性の担保だとw
|
||
675:
匿名さん
[2015-06-23 22:28:49]
>>1
ベランダ喫煙は合法と言えるの? |
||
676:
匿名さん
[2015-06-23 22:54:38]
法に無い事は何をやっても自由だと振りかざすおかしな奴がいるな。
事例としては、ドローン少年事件の言い訳にそっくり。 そもそもドローンの前にRCヘリがあった。 それ自体、自律制御はほとんど無く高度な操縦技術が必要だった。 しかし今やコンピューターがGPSや補完してしまい、操縦技術は易しくなりRC飛行機・ヘリとは違い人家のある頭上のどこでも飛ばせるようになった。それを法整備もない事を良い事に利用しただけ。 ドローンと言えばそれ以前からあって、もっと恐ろしいものがある。 それはMQ-1。民法の範疇を越えているからやっても良いと言うんだね。 |
||
677:
匿名
[2015-06-24 00:45:45]
>当然だろう。鼻の粘膜が有毒粒子を感じているのだから。
痴漢? 当然だろう。背中が肘を感じているのだから。 セクハラ? 当然だろう。鼓膜が声を感じているのだから。 >洗濯物、どうしてくれるの? 肩が触れた時に脱臼したから治療費と慰謝料を払えって? |
||
678:
匿名
[2015-06-24 01:01:11]
>法に無い事は何をやっても自由だと振りかざすおかしな奴がいるな。
>事例としては、ドローン少年事件の言い訳にそっくり。 何をやっても自由だなんて言ってません。 ベランダで煙草を吸うだけの事です。 ところで、 法に無い事は何をやっても自由だと、肉や魚を食べるケダモノは何処の誰ですか? 己の欲求を満たすために殺生するとは、道徳心の欠片すら持ち合わせていないようです・・・ ニワトリくんやブタさん達が泣いてるよ? |
||
679:
↑
[2015-06-24 01:01:53]
見苦しい屁理屈だな。
|
||
680:
匿名
[2015-06-24 01:08:23]
>禁止されてない、それだけが喫煙正当性の担保だとw
禁止されてない、それだけが飲酒正当性の担保です。 禁止されてない、それだけが睡眠正当性の担保です。 禁止されてない、それだけが入浴正当性の担保です。 あなたがリビングで食事ができる理由と、区分所有者がベランダで喫煙できる理由は、全く同じです。 |
||
681:
匿名
[2015-06-24 01:16:00]
>見苦しい屁理屈だな。
ウシのお母さんも泣いてるよ? |
||
682:
匿名さん
[2015-06-24 01:18:15]
判断ゼロw そういうのは中学生までにしてくれw
|
||
683:
匿名さん
[2015-06-24 01:35:08]
どんなに屁理屈を並べても、ベランダでの煙草の発煙は
近隣への迷惑行為である事は変わらない現実。 |
||
684:
匿名
[2015-06-24 02:06:31]
|
||
685:
匿名さん
[2015-06-24 02:12:25]
自分の判断ゼロw そういうのは中学生までにしてくれw
|
||
686:
匿名さん
[2015-06-24 02:38:40]
684
>屁理屈ではなく正論です。 ↑いいえ、屁理屈です。 何か勘違いされてるようですが、ベランダ発煙が迷惑行為だ、という事実を述べているからといって"嫌煙者"ではありません。 あなた方迷惑ベランダ喫煙者側が、迷惑行為を正当化しようとこじ付けているだけですから… 言えばいいってものではありませんよ。 |
||
687:
匿名さん
[2015-06-24 05:48:10]
>法に無い事は何をやっても自由だと振りかざすおかしな奴がいるな。
ベランダ喫煙の話なんけど? >事例としては、ドローン少年事件の言い訳にそっくり。 何でドローンが出てくるの? で、ドローンは逮捕、ベランダ喫煙は合法ですが? |
||
688:
匿名さん
[2015-06-24 05:51:26]
どんなに屁理屈を並べても、ベランダ煙草が法令・規約に沿っている事実は変わらない。
|
||
689:
匿名さん
[2015-06-24 05:54:01]
|
||
690:
匿名さん
[2015-06-24 06:03:41]
ベランダ喫煙禁止をしていない規約が圧倒的多数なんだが?寝ぼけているようね。
|
||
691:
匿名さん
[2015-06-24 06:10:30]
>ドローンは逮捕、ベランダ喫煙は合法ですが?
↑合法・違法の話ではない。 ここの迷惑ベランダ喫煙者側の"言い訳や屁理屈・言いぐさ"がドローン少年の"言い訳や屁理屈・言いぐさ"とソックリだ、と言っているのだ。 文章の読解力が無さすぎ。 |
||
692:
匿名さん
[2015-06-24 06:33:34]
ベランダでも吸えなくなっているもんな
|
||
693:
匿名さん
[2015-06-24 06:33:54]
>>691
横やり失礼 >>ドローンは逮捕、ベランダ喫煙は合法ですが? >↑合法・違法の話ではない。 >ここの迷惑ベランダ喫煙者側の"言い訳や屁理屈・言いぐさ"がドローン少年の"言い訳や屁理屈・言いぐさ"とソックリだ、と言っているのだ。 合法・違法の話ではない???どうして? ドローンは国会レベルで法整備や運用の見直しが問われてるの知らないの? 一方、ベランダ喫煙禁止については嫌煙さんお住まいのマンションで管理規約の改正もままならなず、(嫌煙思考で)迷惑だから止めろ止まり。 何処がそっくりなの? 屁理屈ひどいね、嫌煙さん(笑) |
||
694:
匿名さん
[2015-06-24 06:42:52]
>691
>↑合法・違法の話ではない。 クレーマーにとっては法令や規則より、好き・嫌いなど自分の感情が優先されるんだもんな Σ(゚д゚lll) クレーマーがクレーマーたる所以 (゚д゚) 正に無法者 (^。^)y-.。o○ |
||
695:
匿名さん
[2015-06-24 06:44:57]
AAでやりくりするしかないか
|
||
698:
匿名さん
[2015-06-24 06:53:17]
この板はAA禁止じゃなかったっけ?
ルールもへったくれもないんだな |
||
699:
匿名さん
[2015-06-24 09:37:52]
どっかの遠くの希少なベランダ喫煙マンションの迷惑ベランダ喫煙者の
糞尿臭の混じった副流煙なんて、ここまで飛んできませんもんね。 あーっ、今日もすがすがしいのう。 ベランダ禁煙マンションは最高じゃー。 |
||
700:
匿名さん
[2015-06-24 12:44:23]
世の中には似たようなのがいますね。
近隣女性に怒鳴り散らし嫌がらせ、74歳女を起訴 大阪府迷惑防止条例違反罪で地検支部 http://www.sankei.com/west/news/150623/wst1506230068-n1.html 近隣住民の女性に対し、怒鳴り散らすなどの嫌がらせを繰り返したとして、大阪地検堺支部は23日、府迷惑防止条例違反と住居侵入の罪で、大阪府羽曳野市野々上、無職、水谷悦子容疑者(74)を起訴した。堺支部は認否を明らかにしていないが、逮捕時は「何も悪いことはしていない」と供述し、容疑を否認していたという。 水谷被告は、今年5月に近所の30代の女性宅前で「この女はヒステリーで怖い。近づかない方がいい」と叫んだり、女性が外出するとつきまとったりしたとして、今月2日に大阪府警羽曳野署に同容疑で逮捕されていた。 女性が平成25年3月、「水谷被告から嫌がらせを受けている」と羽曳野署に相談。同署は複数回注意したが嫌がらせをやめなかったため、逮捕に踏み切った。 |
||
701:
匿名
[2015-06-24 14:13:02]
>>686
>何か勘違いされてるようですが、ベランダ発煙が迷惑行為だ、という事実を述べているからといって"嫌煙者"ではありません。 私は非喫煙者ですが、特にベランダで喫煙されたからと言って不快には感じません。 従いまして、ベランダ喫煙が迷惑行為というのは事実ではありません。 一方、喫煙を『発煙』と表現するあなたは、紛れも無い『嫌煙者』です。 そのような特異は方の理屈を押し付けられたのでは、正当に権利行使しているだけの喫煙者があまりにも気の毒です。 嫌煙なのは仕方がありませんが、常識を理解して人と接さなければ、話半分でしか聞いてもらえませんよ。 出直して下さい。 |
||
702:
匿名さん
[2015-06-24 14:17:49]
>私は非喫煙者ですが、特にベランダで喫煙されたからと言って不快には感じません。
あなたは特異は方ですか? >従いまして、ベランダ喫煙が迷惑行為というのは事実ではありません。 特異なあなたにとってはですね。 特異なのは仕方がありませんが、常識を理解して人と接さなければ、話半分でしか聞いてもらえませんよ。 出直して下さい。 |
||
703:
匿名さん
[2015-06-24 14:31:19]
不法行為するのは喫煙者だけ 嫌煙も非喫煙者もあちこちに吸い殻捨てたりしません
|
||
704:
匿名
[2015-06-24 14:50:13]
>不法行為するのは喫煙者だけ 嫌煙も非喫煙者もあちこちに吸い殻捨てたりしません
確かに吸殻のポイ捨てをするのは喫煙者だけでしょうが、ポイ捨てが不法行為に該当するとは限りません。 一方、嫌煙者や非喫煙者は、煙草のポイ捨てをする事はまずないでしょうが、だからと言って不法行為をしないとは限りません。 先の例ではありませんが、正当な権利行使により喫煙してる人に、理不尽な因縁をつけていると、迷惑防止条例違反で逮捕されちゃうかも知れませんよ? 全くクレーマー気質というのは困ったものですね・・・ |
||
705:
匿名
[2015-06-24 14:55:23]
>あなたは特異は方ですか?
いいえ 特異なのは喫煙を『発煙』と表現し、煙草の臭いを感じただけで『受動喫煙』と騒ぎ立てるあなたのような嫌煙者の事です。 ご自身が異常な感覚の持ち主である事を理解すべきです。 |
||
706:
匿名さん
[2015-06-24 15:20:34]
|
||
707:
匿名さん
[2015-06-24 15:24:12]
喫煙者のやることは何でもOKってお考えの704ですから。
|
||
708:
匿名さん
[2015-06-24 15:49:52]
喫煙
ダマシに使われるタバコ用語のトップバッターは、『喫煙』です。 『喫煙』という用語は、いったいいつ作られたのでしょうか? 江戸時代からあったのでしょうか? 意外に新しい用語かもしれません。 この用語は、西洋の言語とは、違った表現になっています。 英語では、"somking"、スペイン語では、"humar"、ドイツ語では"rauchen"と表現します。 これらは、煙をモクモクさせている状態を表現します。 外部から状態を観察した、客観的な表現といえます。 すなわち、翻訳すれば、『発煙』というのが素直な表現でしょう。 本人以外のだれから見ても発煙であることに間違いはありません。 もちろん、本人から見ても発煙であることに違いはありません。 それに対して、日本語の『喫煙』といのは、その本人の主観的な表現です。 『喫煙』は、世界中でたったひとりの本人だけに通用する表現です。 和を持って尊しとする日本で、このような、主観的な表現を使っているというのには、違和感があります。 これは、客観的に『発煙』と表現すべきでしょう。 しかし、発煙を喫煙と言い換えることにより、たばこの利用と販売促進にはメリットがあります。 素直に発煙と表現してしまうと、迷惑が前提になります。 ところがこれを喫煙と表現することによって、迷惑性を隠してしまいます。 たばこがなぜ社会的に問題なのかを考えてみましょう。 たばこの煙は、すべての人にとって不快なものです。 不快であるうえに有害なものです。 だから、発煙と表現すると、この問題があらわになってしまいます。 そこで考えだされたのが、『喫煙』という、主体を入れ替える表現なのでしょうか? 問題が顕在化する前から使われていた表現なのかもしれませんが、この用語は、たばこの問題をけむにまく効果があります。 以上のように、『喫煙』という用語は、たばこの問題を隠す効果があるため、あえて、『喫煙』という用語を使いません。 かわりに、『発煙』と表現します。 従って、喫煙者という用語も使用せず、発煙者と表現します。 文字通り、煙を撒く者です。 本人が煙を吸っているかどうかは関係ありません。 客観的に見れば、煙を撒いているだけなのです。 『受動喫煙』などという用語は、明らかにへんですよね。 本人は一切希望していないのです。 『喫煙』という誤った表現を無理やり使うための、このようなおかしな表現になってしまうのです。 これは、素直に、『煙害被害』と表現しましょう。 |
||
709:
匿名さん
[2015-06-24 16:10:35]
嫌煙
『嫌煙』という用語も、いまでは、タバコ販売促進のために使われます。 何かを嫌う、という言い方は、自分勝手・わがままのイメージをつくるからです。 有毒性のあるタバコの臭い煙を含んだ空気を強いられない権利を 嫌煙権と言い換えてしまうと、自分の欲望のために何かを我慢させるわがままな主張というように印象付けられます。 これも、主体を入れ替えるために、本質を見えなくする用語になります。 単に、周囲にタバコの煙を強いたり撒き散らして迷惑を掛ける権利を否定すれば十分で、嫌煙権などという用語を使ってはいけません。 歴史的な背景はあるにせよ、もう嫌煙という用語とはおさらばしましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから、規約で禁止される。
迷惑行為だから、規約で禁止される。
禁止されるのを待つまでもなく、近隣住民のことを考えて止めるべき行為、それがベランダ喫煙。
「いつでも禁止してください」と、ベランダ喫煙者自身も迷惑行為を認識している。
数年で無条件で迷惑行為と認識される行為、それがベランダ喫煙。
今では、集合住宅での最低行為。