1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ XVI
321:
匿名さん
[2015-06-13 10:23:07]
|
||
322:
匿名さん
[2015-06-13 10:59:57]
>319
大人の喧嘩は裁判ですね。 |
||
323:
匿名さん
[2015-06-13 11:40:10]
私的制裁の方が安上がりです。
|
||
324:
匿名
[2015-06-13 11:56:02]
>>321
ややこしく考える必要はありません。 専用使用権を有した時点で共用部分に関する制限は適用されなくなり、区分所有者はベランダを排他的に使用する事が可能となります。 専用使用権とはそういう権利です。 |
||
325:
匿名さん
[2015-06-13 12:21:30]
ベランダで焚き火花火松明燃やしましょう。
|
||
326:
匿名さん
[2015-06-13 12:24:26]
BBQも良いですね。サンマの炭火焼、イカやカレイの干物も、良いですね。カラスを捕まええて吊るしておくのも良いなあ。
|
||
327:
匿名さん
[2015-06-13 12:26:37]
難しく考えることはない。訴えられてから判断しましょう。
|
||
328:
匿名さん
[2015-06-13 13:53:54]
難しく考えることはない
ベランダ喫煙を不快に思う人は裁判すれば良いですねw |
||
329:
匿名さん
[2015-06-13 13:56:41]
さあ、君も民事訴訟して5万円をゲットしよう!
詳しくは最寄りの法律事務所まで。 |
||
330:
匿名さん
[2015-06-13 15:18:18]
少額訴訟制度を利用しましょう。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2015-06-13 15:19:45]
訴えられるまでやめないって奴はどこにでもいるものですね。
|
||
332:
匿名さん
[2015-06-13 16:17:02]
当然です。
法令・規約に沿った行動にイチャモンつけるクレーマー対策には効果抜群ですwww |
||
333:
匿名さん
[2015-06-13 17:24:21]
法律もルールも守らない喫煙者が規約について講釈をたれるとはw
吸い殻拾ってからやり直せよ |
||
334:
匿名さん
[2015-06-13 17:27:59]
>>324
マンションの使用細則モデルに準じると 専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。 共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。 この程度でもややこしくてあのようなデタラメが書けるのでしょう。 デタラメばかりの喫煙者は困り者です。 |
||
335:
匿名さん
[2015-06-13 17:36:34]
皆さんのマンションの規約を確認してみてください。
禁煙の条項がないならベランダ喫煙可能 専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。 共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。 共用部禁煙、かつ専用使用権のある共用部禁煙ならば喫煙不可 となります。 |
||
336:
匿名さん
[2015-06-13 17:41:29]
>専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、受忍限度を超えない範囲でベランダ喫煙可能w |
||
337:
匿名さん
[2015-06-13 17:43:34]
>禁煙の条項がないならベランダ喫煙可能
禁煙の条項がないなら、受忍限度を超えない範囲でベランダ喫煙可能w |
||
338:
匿名さん
[2015-06-13 17:53:16]
くだらない喫煙者の煽りだな 匿名はん
|
||
339:
匿名さん
[2015-06-13 18:04:29]
中毒患者はご覧のようにどこでも吸いたがる。案外駅のプラットフォームや電車の中でも屁理屈こいて吸っているんだろう。中毒とは怖いですね。
|
||
340:
匿名
[2015-06-13 19:22:39]
>>334
>マンションの使用細則モデルに準じると 共用部分・ベランダ共に、禁煙に関する規定はありませんので、確定的に喫煙は可能です。 ちなみに、区分所有者はベランダに専用使用権を有しているので、共用部分に関する規定の適用は受けません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
三 専用使用権のない庭、廊下、階段その他の敷地及び共用部分等への物品の設置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用
とあります。
この三項に限り専用使用権のある共用部には適用されないと明記されています。
要するに
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
共用部禁煙とだけなら、ベランダ喫煙不可。
ということです。