住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ XVI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ XVI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-30 13:23:08
 

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
 
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ XVI

301: 匿名 
[2015-06-12 22:16:18]
>使用細則に書いてあれば禁止なんじゃないですか?
ええ
おっしゃるとおり、使用細則に書いていなければ禁止ではありません。
302: 匿名 
[2015-06-12 22:18:15]
>共用部のルールに従うのであれば、ベランダに洗濯物なんか干しちゃダメですよ。
>というのは単なる言い掛かりだったのですね。
言いがかりというより、単なる皮肉。
そんなに共用部に洗濯物を干したければ勝手に干して下さい。
303: 匿名さん 
[2015-06-12 23:00:27]
>>300
世の中の動向に余りに無知な人がいることに驚きです。
304: 匿名さん 
[2015-06-12 23:06:34]
>>302
皮肉だったんでか。なら洗濯物についてはほっとくとして、共用部が禁煙ならば、ベランダも禁煙であるというのが正しい解釈で、それは例に上げたマンションでも同じです。。
305: 匿名さん 
[2015-06-13 02:44:37]
自室で吸えるんだから自分が我慢して自室で吸えば良いだけの話。わざわざ周囲が嫌がるベランダで吸って人に我慢を強いる権利があるなんて主張をしないこと。
306: 匿名さん 
[2015-06-13 02:52:41]
「禁煙五輪」、東京が断つ? 都の検討会が条例化先送り


2020年東京五輪に向けて、飲食店などの屋内施設での禁煙や分煙を罰則付きで義務づける条例の是非を議論してきた東京都の検討会は29日、条例化を事実上、先送りする最終提言をまとめた。喫煙者を顧客とする業界に配慮した。04年以降、定着していた「禁煙五輪」の流れを断ち切りかねない動きだ。


http://www.asahi.com/articles/ASH5X6GZ6H5XUTIL048.html
307: 匿名さん 
[2015-06-13 02:55:18]
一般住民:「ベランダ喫煙 止めろよ」
ベランダ喫煙者:「規約に沿った行動してるだけですが?」
一般住民:「迷惑行為は規約違反なんだよ」
ベランダ喫煙者:「規約に沿った行動にイチャモン付けるのは迷惑行為。迷惑行為違は規約反行為なんだよな?」
一般住民:「・・・・・・・・。」
ベランダ喫煙者:「墓穴掘ってんじゃねぇよ。管理組合に相談しろ。」
一般住民:「すみませんでした。以後気をつけます。」
ベランダ喫煙者:「今度来る時は理事長連れてこいよ。」



 
これで撃退完了w
308: 匿名さん 
[2015-06-13 02:56:51]
マナーに強制力なんかね~よ (^。^)y-.。o○

309: 匿名 
[2015-06-13 03:17:39]
>>304
>共用部が禁煙ならば、ベランダも禁煙であるというのが正しい解釈で、
違います。
ベランダは共用部分ですが、区分所有者に専用使用権が認められる事で、共用部分としての使用制限は受けなくなります。
その上で、別途定められたベランダでの禁止行為の適用を受ける事になるのです。

>それは例に上げたマンションでも同じです。。
それは共用部分の規定をそのまま受けたのではなく、別途ベランダでの喫煙を禁止とする条項が設けられたのでしょう。
310: 匿名さん 
[2015-06-13 03:53:53]
そういう議論の前に、あちこちに吸い殻を捨てて汚しているから、話し合いを何もないでしょう

まずは吸い殻を拾ってからじゃないかな?
311: 匿名さん 
[2015-06-13 06:28:45]
自室で吸えるんだから自分が我慢して自室で吸えば良いだけの話。わざわざ周囲が嫌がるベランダで吸って人に我慢を強いる権利があるなんて主張をしないこと。


312: 匿名さん 
[2015-06-13 06:55:15]
>>309
違いません。
喫煙について
マンションの共用部(ロビー、エレベーターホール・廊下・駐車場および各共用施設等)はすべて禁煙です。住戸内占有部は喫煙可能ですが、バルコニー(ベランダ)は共用部となるため、また防災上の観点からも喫煙を禁止しています。
この説明を要約すると
共用部は禁煙
ベランダは共用部
なのでベランダも禁煙
となります。
そういえば、規約に共用部が禁煙と書かれていない古〜いマンションが前提なんでしたね。
なので最近のマンション規約の正しい解釈ができないのでしょうね。
313: 匿名さん 
[2015-06-13 07:11:15]
共用部が禁煙と書かれていない古〜いマンションの規約が前提の人に、最近の共用部が禁煙のマンション規約の正しい解釈を理解しなさいというのも酷なのかな。
でも古〜いマンション規約の解釈はこういうものですといくら力説されても全く無意味ですけどね。
314: 匿名さん 
[2015-06-13 08:09:10]
>310
ポイ捨ての話は別スレでやれ。
315: 匿名さん 
[2015-06-13 08:14:19]
>311
自室でもベランダでも吸いますが何か??
316: 匿名さん 
[2015-06-13 08:49:05]
古~いマンションでも新し~いマンションでも、法令・規約に従うだけ。




マナーに強制力なんかね~よ (^。^)y-.。o○
317: 匿名さん 
[2015-06-13 08:50:52]
>>292
>標準管理規約には書かれていませんね。
では共用部に洗濯物を干すことは、標準管理規約のどの条文に抵触するのでしょうか?
これはあくまで質問ですから、やってもいいと言ってる訳ではありません。
質問返しもやめてくださいね。
回答が楽しみです。
318: 匿名さん 
[2015-06-13 08:52:31]
マナーの悪さを自慢されてもね。

奇人変人ですね。

臭いぞ。

319: 匿名さん 
[2015-06-13 08:58:45]
規則もマナーも関係ないって住民、どうしましょうかね。

目には目をでしょうか?


320: 匿名 
[2015-06-13 10:19:46]
>>317
だから、皮肉で「ダメじゃん」と書いただけで、論理的に不可能だとは言ってません。
使用の妨げにならなければ干してもかまわないんじゃないですか?
ただし、その事とベランダで洗濯物が干せる理由は全く別物です。

しかし、嫌煙者は好き勝手にデタラメばかり書き込んでるクセに、こんなどうでもいい部分を、まるで鬼のクビでも捕ったような勢いで追及してくるとは…
321: 匿名さん 
[2015-06-13 10:23:07]
マンションの使用細則モデルの共用部に関する禁止行為に
三 専用使用権のない庭、廊下、階段その他の敷地及び共用部分等への物品の設置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用
とあります。
この三項に限り専用使用権のある共用部には適用されないと明記されています。

要するに
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
共用部禁煙とだけなら、ベランダ喫煙不可。
ということです。
322: 匿名さん 
[2015-06-13 10:59:57]
>319
大人の喧嘩は裁判ですね。
323: 匿名さん 
[2015-06-13 11:40:10]
私的制裁の方が安上がりです。
324: 匿名 
[2015-06-13 11:56:02]
>>321
ややこしく考える必要はありません。
専用使用権を有した時点で共用部分に関する制限は適用されなくなり、区分所有者はベランダを排他的に使用する事が可能となります。
専用使用権とはそういう権利です。
325: 匿名さん 
[2015-06-13 12:21:30]
ベランダで焚き火花火松明燃やしましょう。
326: 匿名さん 
[2015-06-13 12:24:26]
BBQも良いですね。サンマの炭火焼、イカやカレイの干物も、良いですね。カラスを捕まええて吊るしておくのも良いなあ。
327: 匿名さん 
[2015-06-13 12:26:37]
難しく考えることはない。訴えられてから判断しましょう。
328: 匿名さん 
[2015-06-13 13:53:54]
難しく考えることはない
ベランダ喫煙を不快に思う人は裁判すれば良いですねw
329: 匿名さん 
[2015-06-13 13:56:41]
さあ、君も民事訴訟して5万円をゲットしよう!
詳しくは最寄りの法律事務所まで。
330: 匿名さん 
[2015-06-13 15:18:18]
少額訴訟制度を利用しましょう。

331: 匿名さん 
[2015-06-13 15:19:45]
訴えられるまでやめないって奴はどこにでもいるものですね。
332: 匿名さん 
[2015-06-13 16:17:02]
当然です。
法令・規約に沿った行動にイチャモンつけるクレーマー対策には効果抜群ですwww
333: 匿名さん 
[2015-06-13 17:24:21]
法律もルールも守らない喫煙者が規約について講釈をたれるとはw
吸い殻拾ってからやり直せよ
  
334: 匿名さん 
[2015-06-13 17:27:59]
>>324
マンションの使用細則モデルに準じると
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。
この程度でもややこしくてあのようなデタラメが書けるのでしょう。
デタラメばかりの喫煙者は困り者です。

335: 匿名さん 
[2015-06-13 17:36:34]
皆さんのマンションの規約を確認してみてください。
禁煙の条項がないならベランダ喫煙可能
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。
共用部禁煙、かつ専用使用権のある共用部禁煙ならば喫煙不可
となります。
336: 匿名さん 
[2015-06-13 17:41:29]
>専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。

専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、受忍限度を超えない範囲でベランダ喫煙可能w
337: 匿名さん 
[2015-06-13 17:43:34]
>禁煙の条項がないならベランダ喫煙可能
 
禁煙の条項がないなら、受忍限度を超えない範囲でベランダ喫煙可能w
338: 匿名さん 
[2015-06-13 17:53:16]
くだらない喫煙者の煽りだな 匿名はん
339: 匿名さん 
[2015-06-13 18:04:29]
中毒患者はご覧のようにどこでも吸いたがる。案外駅のプラットフォームや電車の中でも屁理屈こいて吸っているんだろう。中毒とは怖いですね。
340: 匿名 
[2015-06-13 19:22:39]
>>334
>マンションの使用細則モデルに準じると
共用部分・ベランダ共に、禁煙に関する規定はありませんので、確定的に喫煙は可能です。
ちなみに、区分所有者はベランダに専用使用権を有しているので、共用部分に関する規定の適用は受けません。
341: 匿名さん 
[2015-06-13 20:13:36]
火気禁止です。
342: 匿名さん 
[2015-06-13 20:46:07]
火気厳禁ですね
343: 匿名さん 
[2015-06-13 20:58:02]
タバコはベランダで吸って良いわけないだろう。風で吸殻飛んだらどうするの?

344: 匿名さん 
[2015-06-13 21:00:40]
>共用部分・ベランダ共に、禁煙に関する規定はありませんので、確定的に喫煙は可能です。
 
共用部分・ベランダ共に、禁煙に関する規定はありませんので、受忍限度を超えない範囲で喫煙は可能です。w
 
345: 匿名さん 
[2015-06-13 21:12:21]
焚き火に関するルールもバーベキューについてのルールもないのでは?

346: 匿名さん 
[2015-06-13 21:13:49]
私的空間としての利用が許可されているんじゃなかたっけ?他に影響のあるタバコ等はダメですよ。
347: 匿名さん 
[2015-06-13 21:14:44]
火気禁止で十分だろう。

348: 匿名さん 
[2015-06-13 21:28:34]
>>340
禁煙の条項がないのですね。最近ではとても珍しいマンションと思われます。
そのような例外的なマンションを除くと、
専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。
共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。
共用部禁煙、かつ専用使用権のある共用部禁煙ならば喫煙不可
のいずれかに該当するでしょう。
可能であっても受忍限度を越えるとダメとなる可能性は否定できません。
349: 匿名さん 
[2015-06-13 21:37:30]
火気厳禁言われているのに出火でもしたら重過失になるぞ
350: 匿名さん 
[2015-06-13 21:39:29]
>>348 なんだ結局、安心して吸えるのは自室だけじゃん
 
 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる