1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ XVI
366:
匿名さん
[2015-06-14 14:58:45]
子供が間違ったことをしているのに、校則とか条例を調べて叱る奴はおらんだろう。カーステレオを大音響で鳴らしておれば、規制する法令の有無に関わらずうるさいよと言うのは自由だろう。普通はそれで自粛するものだが?
|
367:
匿名さん
[2015-06-14 15:30:46]
>366
普通の音量でカーステレオを聞いてるだけなのにクレームをつけられたらやめるの? |
368:
匿名
[2015-06-14 15:32:15]
そう思うなら規則を無視してでも注意すればいいんじゃないですか?
それでトラブルになっても自己責任。 ルールを無視したアンタが悪いと言われても全て自己責任です。 お好きにどうぞ。 |
369:
匿名
[2015-06-14 15:43:30]
|
370:
匿名さん
[2015-06-14 17:56:18]
常識でダメってことがないかね?
火遊びとか。 |
371:
匿名さん
[2015-06-14 17:58:21]
ベランダの火遊びって全国一律に禁止でしょう。規則なくとも。
|
372:
匿名さん
[2015-06-14 18:34:35]
火遊びの話はよそでやれW
|
373:
匿名さん
[2015-06-14 18:38:40]
喫煙は江戸時代から続く日本の文化ですからね
常識的に考えても禁止はありえないでしょう |
374:
匿名さん
[2015-06-14 20:46:13]
http://allabout.co.jp/gm/gc/416656/2/
判決文を整理すると、名古屋地裁の裁判長は「マンションに居住しているという特殊性から、原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」と、まずは被告男性を擁護しました。 「原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」 昔も今もこれからも「受忍義務」は変わらないw |
375:
匿名さん
[2015-06-14 20:48:28]
「原告女性もたばこの煙が室内に流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」
判例を覆すには 【ベランダ喫煙には1mmたりとも受忍義務はない】を立証する義務があるねwww |
|
376:
匿名さん
[2015-06-14 21:16:28]
|
377:
匿名さん
[2015-06-14 21:17:45]
喫煙者が怒られて、ベランダ喫煙禁止になった裁判のこと?
それって、喫煙が不法行為ってことでしょ |
378:
匿名さん
[2015-06-14 21:18:01]
年に一二度ならばともかくも毎日だからダメってことでしょう。基本的にはだめなんですよ。
|
379:
匿名さん
[2015-06-14 21:19:15]
ベランダでの火遊びは禁止です。
|
380:
匿名さん
[2015-06-14 21:23:55]
江戸時代のままの考え方だから近代的なものの考え方について行けないのだろう。
江戸時代にOKだから今もOKなはずがない。そういう方は江戸時代に戻ってすってください。 他人の空間に有毒ガスを垂れ流して受忍しろはもう通りません。 |
381:
匿名さん
[2015-06-14 21:44:47]
江戸時代も今もOKです^^
|
382:
匿名さん
[2015-06-14 22:01:58]
惨めな返しだな381
|
383:
匿名
[2015-06-14 22:26:06]
本当に惨めなのは
嫌いなはずの煙草の事を一日中考えてる嫌煙者の様な人種だと思いますよ? 彼らはともすると喫煙者を「ニコチン中毒」等と揶揄しますが 真にニコチンに支配されているのは彼ら嫌煙者に他なりません 哀れですね・・・ |
384:
匿名さん
[2015-06-14 22:41:34]
本題と関係ない383
|
385:
匿名さん
[2015-06-15 08:56:22]
本当に惨めなのは
関係ないのに張り付いている自称「善意の第3者」だと思いますよ? 今のところ何の役にも立ててないですもんね。 彼(匿名)は「匿名掲示板中毒」じゃないですかね。 哀れですね・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報