1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ XVI
346:
匿名さん
[2015-06-13 21:13:49]
私的空間としての利用が許可されているんじゃなかたっけ?他に影響のあるタバコ等はダメですよ。
|
347:
匿名さん
[2015-06-13 21:14:44]
火気禁止で十分だろう。
|
348:
匿名さん
[2015-06-13 21:28:34]
>>340
禁煙の条項がないのですね。最近ではとても珍しいマンションと思われます。 そのような例外的なマンションを除くと、 専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、ベランダ喫煙可能。 共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。 共用部禁煙、かつ専用使用権のある共用部禁煙ならば喫煙不可 のいずれかに該当するでしょう。 可能であっても受忍限度を越えるとダメとなる可能性は否定できません。 |
349:
匿名さん
[2015-06-13 21:37:30]
火気厳禁言われているのに出火でもしたら重過失になるぞ
|
350:
匿名さん
[2015-06-13 21:39:29]
|
351:
匿名さん
[2015-06-13 22:59:32]
受忍限度を越えるかどうかは裁判しないと分からないからねぇ。
|
352:
匿名さん
[2015-06-13 23:30:08]
吸い殻捨てるような喫煙者が法令や規約を語るとはw
|
353:
匿名さん
[2015-06-14 02:16:17]
受忍限度を超えないように喫煙しないといけませんね
|
354:
匿名
[2015-06-14 05:09:06]
>>348
>禁煙の条項がないのですね。 だから、標準管理規約の使用細則モデルを前提にしてると何度言えば・・・ >最近ではとても珍しいマンションと思われます。そのような例外的なマンションを除くと、 あなたはその情報をどこで得たのですか? ネットで確認できるなら、URLをご紹介されてはいかがでしょう? 喫煙者の皆さんに理解して頂くには絶好の機会だと思いますよ。 >共用部禁煙だけなら、ベランダ喫煙不可。 専用使用権があるから共用部の規定は適用されないと何度言えば・・・ いいですか? ベランダを含めた建物内全ての共用部を禁煙にしたいと考えているなら、ベランダでの禁止事項に明記するはずだとは思いませんか? なんで共用部分での禁止事項にあえて禁煙と規定しておきながら、ベランダでの禁止事項から記載を除外する必要があるの? そもそも管理規約は詐欺まがいの契約書や専門職に宛てた通達じゃないんだからそんな難解には作られていません。 |
355:
匿名さん
[2015-06-14 06:36:47]
>>354
>ベランダでの禁止事項に明記するはずだとは思いませんか? それが下記に該当します。 共用部禁煙、かつ専用使用権のある共用部禁煙ならばベランダ喫煙不可 その他に 共用部禁煙だけでもベランダ喫煙不可 となります。 どちらを採用するかは管理組合で決めることですから、外部がとやかく言うことではありません。 別に難解でもなんでもないので、私はどちらでも良いと思います。 |
|
356:
匿名さん
[2015-06-14 06:51:57]
何処も吸えないもんなんだね
|
357:
匿名さん
[2015-06-14 07:11:00]
>>356
規約で専用使用権のない共用部は禁煙となっていれば、受忍限度という制約は付くかもしれませんが、ベランダ喫煙は可能です。 共用部が禁煙となっていれば、ベランダでも吸えませんから何処も吸えないという感想には納得できます。 |
358:
匿名さん
[2015-06-14 07:29:34]
受忍は喫煙者がすべきです。自室で吸えるのだからわざわざ他人に迷惑のかかるベランダですうことはない。屁理屈不要。タバコ不要。
|
359:
匿名さん
[2015-06-14 08:06:23]
くどいようですが
マンション規約の共用部の禁止事項の条項で、 専用使用権のない共用部での⚪️⚪️とある禁止事項は、ベランダでは適用されません。 単に⚪️⚪️とある禁止事項はベランダにも適用されます。 マンション使用細則モデルでも全く同じです。 実際のマンション規約の共用部の禁止事項で 専用使用権のない共用部での喫煙と書かれていれば、ベランダ喫煙は禁止されていません。 単に喫煙と書かれていれば、ベランダでの喫煙も禁止です。 |
360:
匿名
[2015-06-14 08:52:49]
>>359
No.354『匿名』です。 一部誤解がありましたのでお詫びします。 順序的には、管理規約で専用使用権が承認された後から、共用部分の使用制限が加わる訳ですから、その効果は専用使用権付のベランダにも及ぶのは当然の事ですね。 >専用使用権のない共用部での喫煙と書かれていれば、ベランダ喫煙は禁止されていません。 >単に喫煙と書かれていれば、ベランダでの喫煙も禁止です。 おっしゃるとおりです。 失礼しました。 |
361:
匿名さん
[2015-06-14 09:27:13]
ずっと間違ったまま喫煙していたの?
呆れた喫煙者だな 周りはさぞかし迷惑だったろうね |
362:
匿名さん
[2015-06-14 13:46:23]
難しいことを考える必要はない。完全な自住戸の私的空間内での喫煙はまが認められているのだから、受忍して、自住戸だけで吸えば良いだけの話。共同住宅では他人への配慮が重要です。
|
363:
匿名
[2015-06-14 13:53:51]
>ずっと間違ったまま喫煙していたの?
>呆れた喫煙者だな >周りはさぞかし迷惑だったろうね そういう事ではなくて規約の解釈のお話ですよ。 標準管理規約上は喫煙可能だから、ほとんどのマンションで喫煙が可能でしょうね。 いずれにしても、内容が理解できないなら参加してこなくていいから。 |
364:
匿名
[2015-06-14 13:59:13]
>難しいことを考える必要はない。完全な自住戸の私的空間内での喫煙はまが認められているのだから、受忍して、自住戸だけで吸えば良いだけの話。共同住宅では他人への配慮が重要です。
私もそう思いますが、喫煙可能なベランダで喫煙している人に文句を言うのはお角違いですよ。 私も非常に理不尽な事だとは思いますが、それがいやならベランダでの喫煙を禁止にするしかないでしょうね。 |
365:
匿名さん
[2015-06-14 14:32:40]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報