1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-06-05 22:10:49
注文住宅のオンライン相談
ベランダ喫煙 止めろよ XVI
206:
匿名さん
[2015-06-11 08:57:38]
|
207:
匿名さん
[2015-06-11 09:23:24]
>>206
横からですが 最近買い替えのためモデルルーム巡りをしていますが、どこもベランダ禁煙と説明を受けました。 全てとは言いませんが最近のマンションは殆どが禁煙じゃないでしょうかね。 ベランダでタバコを吸い続けたければ最早新築マンションには住めないんじゃないかな。 |
208:
匿名さん
[2015-06-11 10:11:03]
|
209:
匿名さん
[2015-06-11 10:31:31]
最近何かと話題の武蔵小杉で販売されているタワーマンションの居住環境の説明です。
喫煙について マンションの共用部(ロビー、エレベーターホール・廊下・駐車場および各共用施設等)はすべて禁煙です。住戸内占有部は喫煙可能ですが、バルコニー(ベランダ)は共用部となるため、また防災上の観点からも喫煙を禁止しています。 http://stationforesttower.com/common 共用部が禁煙ならばベランダも禁煙というのは常識といってよさそうです。 ベランダは専用使用権があるから共用部のルールは適用されないなどという戯言は通用しません。 |
210:
匿名さん
[2015-06-11 10:39:46]
|
211:
匿名さん
[2015-06-11 12:04:39]
> 1+1=2となる根拠は?
>と尋ねているようなものだと思います。 ↑「~ようなもの~」例え話が精一杯で根拠の説明はできないそうです。 嫌煙さんって(笑) |
212:
↑
[2015-06-11 13:39:46]
「匿名なり」って名前は捨てたの?
匿名掲示板の恥は書き捨て?(大笑い) |
213:
匿名さん
[2015-06-11 13:47:10]
『嫌煙』という用語は、いまでは、タバコ販売促進のために使われます。
何かを嫌う、という言い方は、自分勝手・わがままのイメージをつくるからです。 喫煙者の発煙したタバコの煙の吸煙を強いられない権利を 嫌煙権と言い換えてしまうと、 自分の欲望のために何かを我慢させるわがままな主張というように印象付けられます。 これは、主体を入れ替えるために、本質を見えなくする用語になります。 従って、ベランダでの発煙行為を否定している人達は、「嫌煙者」ではありません。 |
214:
匿名さん
[2015-06-11 13:59:04]
他人のベランダに臭い煙を勝手にまき散らす人たち(迷惑ベランダ喫煙者)は、
「嫌煙者」って言葉を使うことに快感を覚えているだけなんです。 妄想が得意の迷惑ベランダ喫煙者のいわゆる自慰行為って奴です。 |
215:
匿名
[2015-06-11 18:45:26]
マンションごとにルールは異なるから、お互い干渉しなくていいんじゃない?
実質専用使用権が認められていなかったり、ライターの持ち込みが規約違反になるような変なマンションもあるそうですから… |
|
216:
匿名さん
[2015-06-11 19:52:02]
|
217:
匿名さん
[2015-06-11 19:52:03]
|
218:
匿名
[2015-06-11 20:34:43]
>ライターで火をつけちゃいけないでしょう。ゴミとかベランダで燃やして良いマンションなんて無いと思いますよ。
ゴミをベランダで燃やすって何のお話ですか? このスレッドに、ライターの持ち込みは規約違反だとおっしゃる方がおられたのですが、ご存じありませんか? 何度も確認をしたのですが、「ライターの持ち込みは規約違反だ!」の一点張りだったので、世の中には変なマンションがあるものだなあ、と思った次第です。 |
219:
匿名さん
[2015-06-11 20:35:44]
ただのゴミより有害なのがタバコですね。
|
220:
匿名さん
[2015-06-11 20:37:53]
火気は持込み禁止です。
ライターは火をつけるためのものでガスが入っているから、ベランダに持ち込む人は常識外れです。 |
221:
匿名
[2015-06-11 21:10:15]
>火気は持込み禁止です。
>ライターは火をつけるためのものでガスが入っているから、ベランダに持ち込む人は常識外れです。 いやいや ベランダに持ち込む以前に、建物内にライターを持ち込む事ができないんですって。 引火・発火・爆発の恐れがあるものの持ち込みは規約で禁止されていて、ライターは引火・発火・爆発の恐れがあるものに含まれるから、建物内への持ち込みはできないんだって。 |
222:
匿名さん
[2015-06-11 21:12:36]
>>212
>「匿名なり」って名前は捨てたの? 自信満々の書き込みなのにゴメンね、捨てるも何も別人です(笑) ↓なんだこりゃ??? >匿名掲示板の恥は書き捨て?(大笑い) で、オマエさ?↑これの落とし前どうすんの? お返事楽しみにしてますね(笑) |
223:
匿名
[2015-06-11 21:39:10]
>共用部が禁煙ならばベランダも禁煙というのは常識といってよさそうです。
>ベランダは専用使用権があるから共用部のルールは適用されないなどという戯言は通用しません。 あなたがそう思うなら、あなたは共用部の決まりに従ってベランダを使用すればいいと思いますよ。 (洗濯物が干せる理由が謎ですけど・・・) しかし、本来の権利関係はこうです。 共用部たるベランダに専用使用権が認められる事で、一旦は排他的に使用する権利を得るが、別途規定される使用細則により、その使用には制限が加えられる。 その使用制限で喫煙が禁止されていなければ『ベランダ喫煙は可能』と言う事になります。 >共用部のルールは適用されないなどという戯言は通用しません。 そう思うなら、勝手に共用部のルールに従って使用して下さい。 共用部に洗濯物を干しても良い旨の規定がありますか? なければベランダにも干す事はできませんので注意して下さいね。 |
224:
匿名さん
[2015-06-11 21:47:32]
>その使用制限で喫煙が禁止されていなければ『ベランダ喫煙は可能』と言う事になります。
喫煙は迷惑行為なので規約で禁止されています ベランダで吸えると思っている方が間違いですね 残念、喫煙者 |
225:
匿名さん
[2015-06-11 21:52:55]
ライター持ち込み禁止のマンションですか? なら、誕生日ケーキのろうそくにライターで火を灯す事もできませんね。 そんな管理規約がまかり通るマンションが果たしてあるのでしょうか? 嫌煙さんが管理規約をトチくるった解釈して、ガタガタいってるだけじゃないですか? 嫌煙さんってホントバカですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>あたらしいマンションはどこでも禁止です。
どこでも?ちなみにその根拠は?
>常識で誰もベランダ喫煙しません。
常識?ちなみにその根拠は?
誰もベランダ喫煙しません?ちなみにその根拠は?
>私的空間としてして良いことと悪いことは誰にでも明白です。
明白???ちなみにその根拠は?
>迷惑行為は禁止です。
迷惑行為?ちなみに迷惑行為の定義は?
ちなみに禁止とする法律や管理規約は?