株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ甲府」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 山梨県
  4. 甲府市
  5. 中央
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズ甲府
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-12-29 22:39:28
 削除依頼 投稿する

再開発マンションプロジェクトのデュオヒルズ甲府ってどうですか。
免震構造みたいですね。
生活利便性も良さそうで、便利に暮らせそう。
周辺地域の医療や治安についても気になってます。

公式URL:http://www.duo-yamanashi.net/2/

所在地:山梨県甲府市中央一丁目70番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「甲府」駅 徒歩12分、身延線 「甲府」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.12平米~130.91平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:川村工営
管理会社:フージャースリビングサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-05 18:56:04

現在の物件
デュオヒルズ甲府
デュオヒルズ甲府
 
所在地:山梨県甲府市中央一丁目70番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「甲府」駅 徒歩12分
総戸数: 住戸124戸、店舗1戸

デュオヒルズ甲府

64: 匿名さん 
[2018-03-24 01:59:04]
このマンションで満足している方はこの掲示板は熱心に読まないと思いますし、コメントもしないと思います。
不快になるから。
ましてや上層階って、。
普通は上の方の階って書きますよ( ̄∀ ̄)
業者さんが書き込んでませんか?
あまりに評価低すぎて。
穿った見方ですみません。
65: 名無しさん 
[2018-03-24 02:31:32]
まあ売主と揉めてなければ、この掲示板の存在すら知らないわね。
66: 匿名さん 
[2018-03-24 09:22:26]
はやく退院するといいですね!!
67: 匿名さん 
[2018-03-24 11:21:16]
昨日、ついに鍵貰いました!
旦那と板見ながらも、ローンが怖くて散々購入についてどうするか色々話したけど、結局は買ってよかったとは今は思えてますよ。
買うと決めてからは話が早かったし、マンションもカッコよくて気に入ってますしね。
68: 名無しさん 
[2018-03-24 11:48:01]
今、営業担当に騙されて苦しんでる人がいて、その話になってるのに、そこをスルーしてなんで自分のブログにでも書けばいい事を、わざわざここに書くんだろうか
69: 名無しさん 
[2018-03-24 14:45:31]
逆から見れば、
買って良かったと喜んでいるのに、なぜこんな事を書くのだろうか?
でしょう。
誰でも書ける掲示板なのだから、色々な話が出るのは当たり前。
70: 名無しさん 
[2018-03-24 18:43:35]
>>69 名無しさん
その通りですねwww
削除依頼出さないで、良いことも悪いこともたくさん書けって事ですよねwww

71: 匿名さん 
[2018-03-24 19:38:23]
私は鍵を受け取れませんでした。何人かの方も同じ状況だと思います。私は担当とのやりとりの一部始終を証拠として持っています。知り合いの弁護士に話をしたところ十分勝てる内容で、他の方々もマンションコミュニティを読む限り同じ状況なので、その人たちも私と同じように勝てるそうです。しかし、私は訴訟を起こすつもりはありません。フージャースさんが元担当のせいにして、逃げたり、なかったことにしないでこの状況を真摯に受け止め、皆さんに全身全霊で誠意をもった対応してください。弱い立場の人を言葉巧みに言いくるめようとしないでください。今回のことはもう起きてしまったことなので、ケアをしっかりしてください。住む人も投資目的の人も評判を悪くしたい人は誰もいません。だからフージャースさんの対応次第で良くも悪くもなります。みんなが幸せになる対応を期待してます。
72: 匿名さん 
[2018-03-24 20:11:15]
>>69: 名無しさん

誰でも掲示板に書き込みをすることに異議はありません。

今までキャンセルの話題が主に書き込まれていましたが、その時に何の書き込みもせず急に入居の書き込みをするのは不自然だと思いました。

入居者なら当然に不具合のこととか、もっと細かく知りたくなるのが心情だと思います。

フジャース側の方の書き込みはあると思います。
73: 匿名さん 
[2018-03-24 20:15:39]
不具合ってどういうのがありますかね?
具体的に言っていただければありがたいのですが
74: 匿名さん 
[2018-03-25 00:58:15]
>>73: 匿名さん

あなたは狭い部屋を契約したという方ですか?

そうであれば、貴方以外はフジャースの書き込みなのでは。

新しい「デュオヒルズ甲府北口」でも、「即完売でしょう」という、
業社臭い書き込みが1番目ですね。
75: 匿名さん 
[2018-03-25 10:53:06]
フージャーズですよ
76: 匿名 
[2018-03-25 13:52:42]
ここでネガティブなことを書き込むのは
やめてほしいとなと思う。
引き渡し受けて喜んでいる人もいます。
何も知らない人達を不安にさせなくても
よいと思う。
道連れにしたい思考?
全ては自己責任、周りに迷惑かけない。
私はそう思う。
けして擁護ではなくて
喜んで引き渡しを受けている人が
この掲示板見たら
落胆すると思うから。
77: 匿名さん 
[2018-03-25 13:58:03]
>>76: 匿名

不快にさせてごめんね。

ここでしか繋がることが出来ないから。
進展を共有したいから。

楽しんでいるわけではない。

不安がることはないよ、購入目的も違うだろうし、部屋も違うし。
営業の嘘が問題にならない方は、入居を喜べばいいよ。
78: 名無しさん 
[2018-03-25 14:14:17]
>>76 匿名さん
不安になったり、落胆するのはなぜか。
このマンションを買ったからですね。
それはそれで、買った人の自己責任ではないですか。

不安になったり、落胆する人に遠慮して、営業の嘘に騙された人は何も話してはいけませんか?

ここで書き込むからには、腹は括っているんでしょう。
79: 匿名 
[2018-03-25 15:44:15]
営業マンは嘘は言わないと思ってしまう。
聞き手の思い込みではないでしょうか?。
嘘は必ずバレますよね。
80: 匿名さん 
[2018-03-25 15:58:36]
>>79: 匿名

簡単にバレることだから、そんな大胆な嘘つくのと驚くのです。。
営業が、そんな簡単にバレるような嘘はつかないだろうと考えるのが普通。
81: 匿名さん 
[2018-03-25 17:06:35]
不動産の営業なんて程度の問題はありますが、嘘つくのが当たり前です

鵜呑みにしてはいけません
82: 匿名さん 
[2018-03-25 18:14:05]
営業は絶対儲かる的なことは言っていけないんだよ。
売った後から問題になるから。
言うからには相当の覚悟が必要だけどね。
軽く考えているんだろうね。
録音しとけば完璧だ。
83: 匿名さん 
[2018-03-25 19:31:28]
値引きするとか家具をサービスするとかそういう類いのものは、特に注意が必要ですね。今回のように、営業担当の独断でやられてはどうしようもありません。書面なり録音なり証拠を残すことですね
84: 匿名 
[2018-03-25 20:51:48]
営業単独でやるわけないと思う。
でも
きっと、その担当はいなくなるだらう。
責任の所在は?
ニュース沙汰になりそうですね。
解決の方法を提案してくるのでしょうか?
担当によって当たり外れがあるのですね。
85: 入居予定 
[2018-03-25 22:09:20]
私は5月入居予定でーす

TSUTAYAがなくても甲府一熱い「春光堂」がすごっく楽しみでーす 毎日行けちゃうじゃん
86: 匿名3 
[2018-03-25 22:26:59]
楽しみですね。確かに!(^ ^)
87: 匿名さん 
[2018-03-25 22:30:50]
甲府だと戸建てが普通だと思うのですが、デュオヒルズ甲府に引っ越す理由は何ですか?
88: 名無しさん 
[2018-03-25 22:39:29]
社員らしき書き込みが来ましたね。
怒ってるお客の神経逆撫でするあたり、対決姿勢満々だな。
山梨県庁、もしくはフージャスのある東京都庁に相談してみたら良い。
89: 匿名 
[2018-03-26 07:58:45]
部外者からの書き込みが目立ちますね。
県庁、都庁に相談したらいいって
なんてところに相談するの?
なんて相談するの?
浅い内容書き込んで、誰を煽っているの?
怒っているのは本当に入居者なのか?
そんな気待ちになりますね。
90: 匿名 
[2018-03-26 10:38:49]
収益物件として買うなら営業のトークを盲目的に信じるのではなく、自分なりに調査してしかるべきだと思いますけどね
91: 名無しさん 
[2018-03-26 10:57:21]
>>90 匿名さん
あなたはもう喋らない方がいい。

宅建業法とは。

第一条 この法律は、宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うことにより、その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに、宅地建物取引業の健全な発達を促進し、もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑化とを図ることを目的とする。

不動産業者には厳しい縛りを第一条からかけてます。
営業トークを盲目的に信じたお客には過失はありません。

92: 匿名3 
[2018-03-26 15:13:56]
今後どうするのでしょうか?
皆様は?
説明があるのを待つのでしょうか?

なかなか楽しい掲示板になりませんね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
93: 匿名さん 
[2018-03-26 20:07:33]
例の営業の方はフージャースのHPから消されましたね
94: 匿名 
[2018-03-26 20:40:05]
確認しました。彼は消されましたね。この話は闇に葬るつもりなのか。住民には懲戒処分にしたと説明があるのでしょうか。難しい問題に発展しそうですね。当時の物件責任者ですかね。責任の所在。テレビ局が食いつきそうな話ではないかな。
95: 匿名さん 
[2018-03-26 20:49:30]
>>94: 匿名さん

テレビ局が出る理由は、「補助金で完成したマンションの販売に問題」みたいなタイトルですか?

掲示板に出ていたNPOが問題にしてマスコミが食いつく流れ?

余程人数が多くないとテレビ局はでないのでは。

96: 匿名さん 
[2018-03-26 21:27:12]
地元の地元不動産会社担いで嘘でした、はマズかったな。
あっこは役所ともパイプ太いんだわ。

【一部テキストを編集しました。管理担当】
97: 匿名 
[2018-03-26 22:04:15]
北口のマンションも同じ感じだと嫌だな。気性の荒い人は苦手だわ。
98: 匿名さん 
[2018-03-27 07:20:45]
会社として隠しきれない事態だと思います。早急にきっちり入居者全体に公式な場で説明してもらいたい。
99: 匿名 
[2018-03-27 09:52:47]
ですから、問題ない人もいるじゃん。
わざわざ
その人達を巻き込まなくてもいいじゃんね。
100: 匿名さん 
[2018-03-27 09:54:50]
HPをいじるあたり、会社として問題は認識しているでしょう。
あとはどう出るかですね。
101: 匿名さん 
[2018-03-27 11:55:07]
>>87 匿名さん
歳をとると、徒歩で用を済ませたいのだよ。あと郊外は、自治会が盛んで煩わしいのだ。
 

102: 匿名 
[2018-03-27 22:10:06]
ネガティブコメント書き込むのは、他の新築マンションの営業マンではなかろうか?ここを売りにくくするために、営業妨害の可能性も否定できない。
103: 匿名さん 
[2018-03-28 08:17:11]
>>102 匿名さん
良くこの掲示板を読んでませんね。
ここに書き込んでる人は皆さん購入者ですよ。
完売した物件だから、新たに営業妨害はないでしょう。
希望を膨らませて購入したが、裏切られた方のリアルな証言です。
良く読んでコメントしましょうね。
104: 匿名 
[2018-03-28 09:17:51]
削除が多くて、わかりにくくなっています。でも、申し訳ございませんでした。
105: 匿名 
[2018-03-28 10:25:06]
購入者です。
不満はどこのマンションにもあると思います。
だけど今から入る人を不安にしないでください。
楽しみにしている人を不幸にするのはどうかな?
106: マンコミュファンさん 
[2018-03-28 10:39:59]
>>105 匿名さん
その通りですね。

107: 匿名さん 
[2018-03-28 11:09:28]

結局は、役所に相談が一番いいよ。
国、県、市がお金出してるマンションなんだから、嘘つかれて悔しい思いをしたなら、こんなとこに書き込まないで役所に行けよって言ってるわけですよね。
私もそう思います。
108: 通りがかりさん 
[2018-03-28 11:23:35]
横からすいませんねぇ。
造りが悪かったなんてレベルは、何度でも造り直しさせればいいんです。
金利が違う、値引きが違う、聞かされてた家賃がそれを提示した業者さんの話と違う。

それはね、気分が悪いの話のレベルじゃないんです。

そういうのは 詐欺 なんですよ。
109: 通りかかり 
[2018-03-28 14:41:39]
金利が違うは、銀行との契約をした月の金利が適応だから、それは仕方ないこと。
誰も予想しかできない。

値引が違うは、やりとりの証拠あらなら
大きな問題になる。言った言わない程度だと
問題にならないかと思う。

聞かされた家賃は言った言わないの話
どーしょうもない。

詐欺を立証するのはできるのか?

大企業ですよ。
勝てるわけないと思う。
相手は、その担当をホームページから削除して
いろんな準備に取り掛かっている。

購入者が不幸になるとは思わない。
知らないことの方が不幸だとも思う。
110: 匿名さん 
[2018-03-28 15:51:02]
>>109: 通りかかりさん

部屋別の家賃の表を紙でもらっています。
口頭ではないです。

こういうのは営業の失敗ですね。
普通は見せて終わりにするのですけどね。
111: 匿名さん 
[2018-03-28 16:16:54]
>>109 通りかかりさん

だから、役所に判断させれば良いじゃない。
役所がこりゃまずいと思えば、指導もするし、罰せられるべきは罰せられるでしょう。
役所が問題ありませんと判断すれば、厳しい。それでも裁判したかったらその人の自由。

ところで気になるのは手付金を返してもらって辞めてる人がいるという話。それが本当なら、業者は白旗揚げてるようなもんだよ。普通は辞めたいって言い出した人にはビタ一文返さないよ。なんらかの過失を認識してるんでしょう。

その話が本当ならね。

相手が大企業とか、全く関係ない話だ。小企業なら良いのかい。そうじゃないでしょう。
112: 通りかかり 
[2018-03-28 17:48:11]
家賃表を、もらってるとのこと。
それはフーが作ったもの?
フーがどこかの会社に依頼して
作らせたものではない?
あくまでその依頼会社が作成した
参考資料。

手付金返金して解約などは
価格の言った言わないでの理由ではないな。
希望していた間取りと違うとか
設計変更の手違い。部屋の色の違いとか
書類で交わした約束ごとが
正しくできていなかった場合とかなら
ありえるかな。

あと
こちらのイメージだけど
大企業は専門の顧問弁護士がいて
全て解決してくれる。そんなイメージ。

怒って騒いだ程度の集まりには
負けないだろうなと思った。
113: 通りかかり 
[2018-03-28 17:54:09]
あと
家賃表をもらっているのですか?
マヌケな営業マンですね。
引き渡しがだいぶ先になるマンションの
家賃想定表など
怖くて渡せない。
トラブルのもと。
あくまでも今の段階ならとか
そんな言葉添えると思うが、、、。

これは
受け取り方の問題な気がする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ甲府

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる