三井・三菱・錢高による3社JVプロジェクト、「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス」について情報をお願いします。
公式URL:http://www.kitayobanchou.com
売主:三井不動産レジデンシャル, 三菱地所レジデンス, 錢高組
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北
所在地:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目190
交通:仙台市地下鉄・南北線 北四番丁駅 徒歩4分
間取り:3LDK, 4LDK
専有面積:66.00平米~89.59平米
総戸数:176戸
駐車場:109台 (内訳:機械式87、平置式20、来客用1、カーシェアリング用1)
完成:平成29年5月下旬予定
入居日:平成29年6月下旬予定
[スレ作成日時]2015-06-02 23:50:29
ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?
121:
匿名さん
[2017-09-16 17:13:25]
|
||
122:
通りがかりさん
[2017-09-16 18:58:56]
|
||
123:
匿名さん
[2017-09-16 20:08:00]
119さんへの返答では?
|
||
124:
通りがかりさん
[2017-09-16 23:17:42]
|
||
125:
買ったよん
[2017-11-07 13:04:20]
交通量の多さと、収納スペースの少なさがネックかもしれません。
でも、全てに満足して価格も高くない物件はなかなかないですからね。 総合的な判断でしょうね。 |
||
126:
買ったよん
[2017-11-07 13:08:12]
現在、他の都市に住んでおりまだ入居していません。実際に居住している人の感想を聞きたいです。
|
||
127:
匿名さん
[2018-01-25 10:03:14]
賃貸が月17万で出ていますね。
立地的にどうなんでしょ?高けど新しいしそんなもの? 収納少ないけど、実際住まれている方はどうされているか気になります。 |
||
128:
入居者
[2018-02-24 23:54:46]
収納は図面で見ると少ないなと思っていましたが、天井までの高さがあるのでそれをうまく活用すると今の所は足りています。
今後子供が増えるとどうなるかというところですが,その時は住み替えも考えています… 立地はコンビニが近く,バスや地下鉄へのアクセスも良いです。 大学病院勤務なので雪の日なども徒歩ですぐに通勤できるのはやはり便利でしたね。 この辺りの新築マンションで70平米程度ならやはり15万以上はするのではないでしょうか。 |
||
129:
入居者
[2018-02-25 00:07:56]
追記です。
管理人さんやコンシェルジュさんもいい人です。 挨拶してもスルーする残念な住人の方もたまにいますが,まあそれはどこのマンションでも同じでしょうね。 近隣にたくさんマンションが出来るようなので学区は上杉から木町通小や通町小,二中などに変更になるかもしれませんが,その方が近いしいいかなと思っています。特に上杉学区への思い入れもないですし。 イオンや病院が出来てますます利便性が増してくれるといいですね。 |
||
130:
匿名さん
[2018-02-25 02:10:42]
柏木、木町通、上杉は住みやすくよいですよね。
私はタワマンはやめて低層階のマンションを上記アドレスで契約しました。 |
||
|
||
131:
マンション検討中さん
[2018-02-25 12:52:02]
五橋上杉学区はトップクラス。アドレスもそれだと青葉区に買って良かったとなると思います
|
||
132:
入居者
[2018-02-25 16:22:58]
|
||
133:
匿名さん
[2018-02-26 00:32:53]
|
||
134:
匿名さん
[2018-02-27 14:53:18]
完売で物件概要等のリンクが見られなくなってしまいましたね。
まずは完売おめでとうございます。 収納や住民の様子、地盤の情報ありがとうございました。 まだ販売物件もあったときに、賃貸と購入、もしくは他で迷いましたが 迷っているうちに完売してしまいました。 お買い得そうな部屋もあっただけに残念です。 周辺で低層階のマンションを購入されたという方もいらっしゃいましたが 検索が悪いのか周辺で探せず、時期もあるしで静観中です。 |
||
135:
匿名
[2018-02-27 16:56:44]
タワマンは全国的に人気です しかし将来性考えると低層の方が良さそうです 1種低層の3階建がオススメです |
||
136:
匿名さん
[2018-02-27 18:54:23]
>>134 匿名さん
北四番丁駅周辺ではまだまだこれから物件が出てきますよ ・ルサンクタワー仙台勾当台 ・プラウド勾当台公園 ・グランドメゾン勾当台通ザ・タワー ・三菱自動車跡 (仮)プラウド堤通雨宮町3 ・農学部跡の住友・野村 各1棟 |
||
137:
匿名さん
[2018-02-27 18:59:05]
|
||
138:
匿名
[2018-02-27 20:42:40]
|
||
139:
匿名さん
[2018-02-27 21:03:53]
タワマンも低層マンションも修繕費上げていかないとだけど上げ幅がね。他方で地下鉄徒歩数分圏内に三階建新築マンションはでないでしょ。北四番丁は特に。東西線沿線でも難しいんじゃないかな。
|
||
140:
入居者
[2018-02-27 23:59:24]
確かに北四番丁近辺で3階とかのマンションだと一戸あたりの土地代や固定資産税がすごそう。
15階ぐらいを超えると足場が組めないので吊るしコンテナでの修繕が必要になったりするみたいですね。 一応20階を超えているのでタワーマンションというのでしょうが,大都市にあるような40階とか50階ではないですそこまででもないかなと思っていました。そういうタワーマンションのように余計な設備はないですし。(友人家族とよく集まるのでパーティールームはあったら良かったかなと思ってますが) 1階あたり4戸とかのタワーマンションだと維持費や修繕費はもっと高いのかな? ここは階数の割には戸数も多めで一戸あたりの負担はまだいいのでしょうか。 とはいえまあそれなりの額になるんでしょうね。このマンションが大規模修繕を迎える頃には全国でたくさんのマンションが修繕されているでしょうからノウハウが蓄積されて少しでも安価になっていることを願っています。 |
||
141:
横浜青葉区在住
[2018-02-28 00:53:23]
横浜は勿論、都内もタワーマンションはそろそろ終わりかと皆考えだしている。
デベに騙され無いようにとも。 横浜西区みなとみらいも15年前6000万で買え、今はリセールとなっても8500万だが、タワーマンションだから3.11地震の際、かなり揺れ恐い思いをしたようです タワーマンションはそろそろ、仙台もそうなるのでは。 |
||
142:
入居者
[2018-02-28 01:11:16]
まあタワーといっても20階そこそこですからそこまででもないんじゃないですかね?
この高さだと長周期地震動も大したことなさそうですし。 知人の17階建(青葉区)は免震のおかげか大震災でもぬいぐるみ一個落ちただけだったみたいです。 まあ,建物へのダメージはありますしたとえ地震がなくても免震ゴムの交換がいずれ必要になるでしょうけど。 |
||
143:
匿名さん
[2018-02-28 02:29:32]
タワマンを買うことをデベに騙されるっていうのも誇張が過ぎますね、、
良い立地に住みたい人が昔よりも多くなっているので今後もタワマンの人気は続くでしょう ディベロッパーの採算的にも買う側の予算的にもその方が合致するので仕方ないです。 それに23F程度なら修繕費もそこまで高くならないし、揺れが怖いのに高層階に住む人は想像力が無いだけでは? 免震は大きくゆっくり揺れるので、非免震の低層の方が揺れ自体の恐怖感は上回る場合もありますよ。 |
||
144:
横浜市青葉区在住
[2018-02-28 19:22:45]
|
||
145:
横浜市青葉区在住
[2018-02-28 19:25:04]
|
||
146:
匿名さん
[2018-02-28 20:03:34]
>>145 横浜市青葉区在住さん
何を根拠に? タワマン離れというより、首都圏の物件価格の高騰に庶民が付いてこなくなって全体の売れ行きが鈍くなってるんでしょ もちろん高級低層も選択肢に上がるような層はそっちを選ぶんでしょうけど 横浜のザ・タワー横浜北仲なんて手の出しやすい価格で出したらノーマルフロアの700戸完売しましたよね |
||
147:
横浜市青葉区在住
[2018-02-28 21:15:37]
>>146 匿名さん
根拠はありますが、、 不動産会社よりしっかり聞き勉強しマンション購入してますから。 わざわざあなたに言う必要なしでしょ。ご自分でお勉強してね。 23階はタワマンなの?首都圏ではタワマンとは言わないので。横浜は勿論ムサコやニコタマは20階のタワマンは有りませんからね(笑) タワマンは40階以上ではないの。 23階ならばタワマン問題はないでしょ(笑) 首都圏ではタワマンは賢い方は買いませんね。 |
||
148:
横浜市青葉区在住
[2018-02-28 21:25:22]
>>146 匿名さん
都内でてが出せない(笑)皆余裕あるのですよ。 仙台の方の年収と都内の方のはまったくちがうし。 ここは最多6000万いかないしね。 横浜ザタワー浜北仲なんでアドレスが悪いでしょ。この安い場所をもってきてどうするの? 横浜では中区山手町か青葉区美しが丘のみ価値があるので。 仙台五橋片平上杉は勿論横浜には敵わないけどこのアドレスのみかちはありますよね 今後二日町長町柏木も値崩れは間違いないです。 |
||
149:
匿名さん
[2018-02-28 21:33:27]
はい、ここは4100~4500マンで買えるので高級マンションではないですよ
|
||
150:
匿名さん
[2018-02-28 22:03:59]
25階建は買わない、7年前の地震思い出すから。
|
||
151:
匿名さん
[2018-02-28 22:18:10]
>>146 横浜市青葉区在住さん
色々なスレで熱心にお疲れ様です。 アドレスだけで価値判断ですか(笑) 二日町,柏木と長町を同列って(笑) 都内の人もみんながみんなそんなに給料がいいわけでもないよね。 平均して600万台とかでしょ。 もちろん平均では仙台より全然いいけど,都内は上を見ればかなり稼いでるだろうから中央値にすると平均値ほどの差はないでしょ。 40階以上をタワマンというならここを買った私は都内の人と同じで賢かったんですねー(笑) |
||
152:
匿名さん
[2018-02-28 22:26:39]
と思ったら中央値だともっと宮城の方が低かったわ。
これは失礼。 |
||
153:
匿名さん
[2018-02-28 22:28:47]
>>148 横浜市青葉区在住さん
年収も高い分物件価格も高いんだから、サラリーマン世帯に余裕はないと思います。 富裕層の話はしていません。 あなたがタワマン離れが起きているというから、割安感があれば今もタワマンは売れているという事例を示したまでです。 どのアドレスに価値があるとかそういう話はしてません。 上から目線で嘲笑的に物事語るのやめた方がいいですよ。せっかく素敵なアドレスにお住まいなんですからもう少し紳士的な話し方を学ばれたらどうですか。 |
||
154:
匿名さん
[2018-02-28 22:37:24]
|
||
155:
匿名さん
[2018-02-28 23:02:18]
>>154 匿名さん
主観的で質の悪い意見なので、同じように言い返したくなる気持ちも理解できます。 |
||
156:
匿名さん
[2018-02-28 23:08:33]
横浜で相手にされないで、上から目線で語れそうなところに来たのでしょう。
感じ悪いので、どんなにお金があったとしても仙台でも相手にしたくない人です。 |
||
157:
匿名さん
[2018-02-28 23:18:36]
選民意識が強いんでしょうね。
他スレでも自分の意見を通したいがためなのか誇張した数字や表現が多く、議論の妨げになっていました。 |
||
158:
横浜市青葉区在住
[2018-03-01 00:26:27]
|
||
159:
横浜市青葉区在住
[2018-03-01 00:29:01]
|
||
160:
横浜市青葉区在住
[2018-03-01 00:36:05]
|
||
161:
横浜市青葉区在住
[2018-03-01 00:42:16]
>>156 匿名さん
横浜市青葉区は自分も含めプライド高いから。青葉区平均年収は 950万嘘じゃありませんよ。サラリーでも2000~3000万。 重役クラスが多いので。 自分も6年前に2年間仙台青葉区住んでたけど、人が田舎だよね。 でも安いからマンションセカンドハウスで購入したけどね。 |
||
162:
匿名さん
[2018-03-01 00:51:58]
|
||
163:
匿名さん
[2018-03-01 01:02:16]
|
||
164:
匿名さん
[2018-03-01 01:25:09]
|
||
165:
入居者
[2018-03-01 01:41:32]
1日見ないうちに何だか荒れましたね…
様々な方が住んでいると思いますが基本的には皆さん良い人そうですけど。 全戸申し込みもあったようですしそろそろこのスレッドも閉鎖でしょうか。 色々と住んでみてやっぱり仙台は良いところですが、横浜とか神戸とかって何か憧れますね 笑 暖かそうですし。 |
||
166:
匿名さん
[2018-03-01 01:47:19]
>>160 横浜市青葉区在住さん
柏木はダメだね、out!なのに購入を検討したんですか? セカンドハウスを検討中って仰ってたのに、こちらのスレではもう購入済みなんですか? 600万は平均値なので、平均付近の共働きでも1200万を超えそれより多い方もいるでしょうから生活もできますし家も買えます。 プライドは誇りであって、他者を見下すことではないですよ。 悪口か否かは価値観の話になりますが、議論の為に指摘したことを悪口として捉えられるようであれば改善の余地もないようですね。 153.155.157.は私ですけど、他は違う方のようです。信じないでしょうけど。 |
||
172:
横浜市青葉区在住
[2018-03-01 12:46:55]
タワマンは足場組めないからゴンドラ吊るして点検工事です。
部屋の窓も開けられないし。 不動産業界では常識ですがタワマンは最悪の買い物と言ってます。 こちらのタワマン!?って言うのかわからないが25階建ては都内神奈川に比べたら低いから問題ないけど。 |
||
174:
匿名さん
[2018-03-01 16:22:23]
153です。164、165、1667も私です。
常識ない発言すみませんでした。 横浜市青葉区在住の方特に申し訳ありませんでした。 |
||
184:
匿名さん
[2018-03-02 09:45:14]
[No1167から本レスまで、情報交換の阻害となる内容及び削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除いたしました。管理担当]
|
||
185:
入居者
[2018-03-02 14:25:39]
良かったです。
|
||
186:
匿名さん
[2018-03-02 14:28:41]
削除してもらって良かった。でも、削除するのが遅すぎるくらいです。もっと削除してもいいと思うくらい。
そして、もっと迅速に。 |
||
187:
仙台青葉区在住
[2018-03-02 14:57:53]
全国で仙台青葉区、札幌、福岡は住みやすい街で人気あるのは有名ですね。
こちらのマンションも地盤がしっかりしている柏木は地震では安心ですね。 横浜市も今年は関東で住みやすい場所No.1になりました。 |
||
188:
仙台青葉区在住
[2018-03-02 15:04:58]
|
||
189:
匿名さん
[2018-03-02 17:05:12]
|
||
190:
横浜市青葉区在住
[2018-03-02 17:18:43]
187と188でもあります。
名前が仙台と間違えてしまいました。 横浜市青葉区在住です。 174さんは正直に謝ってくださり良かったです。 |
||
191:
横浜市青葉区在住
[2018-03-02 20:08:04]
こちらの施工会社は大林組。
V3のつぎの会社でしょうかね。中堅かな。 大林は談合で問題になってますがこちらの建物に影響なければ良いと思います。 4100万中心で買われた方はラッキーで売却されたらプラスだと思います。資産か価値はありますね。 4100万が最多当時はお買い得な値段です。 |
||
192:
マンション検討中さん
[2018-03-03 01:28:24]
191へ、
情報ありがとう |
||
193:
匿名さん
[2018-03-03 06:50:40]
駅近マンションで便利そう。消防署が近くあるから気になってしまうのでは。
|
||
194:
入居予定
[2018-03-03 10:23:30]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
195:
匿名さん
[2018-03-03 20:02:20]
消防署は毎日の事だから少し辛い。
エキチカはありがたいが。 |
||
196:
匿名さん
[2018-03-03 20:46:40]
>>187 仙台青葉区在住さん
教えて下さり有難うございます。 地盤がしっかりしているならば安心です まだ賃貸は現在入れないし、分譲は完売しました。 これからも理事会仲間同士仲良くやっていけるよう努力します。 |
||
197:
匿名
[2018-03-03 21:57:52]
理事会は輪番制で役員が選出されるため、○月にこのマンションを購入するとか
○月に戻ってくるとこのスレで伝えると、役員をしているとこのかただと判ってしまいます。 すれでこれから入居しますなどと伝え、プライベートをさらけ出すと大変なことになるでしょう。 前に嫌がらせも目立った匿名さんや入居者と言ってた方がいましたが、この入居者が 偽りの入居者であることを逆に願います。 |
||
198:
横浜市青葉区在住
[2018-03-04 15:46:55]
タワマンのプラスやマイナス部分を参考にしたいので教えてください。
お願いします。 |
||
199:
匿名さん
[2018-03-05 20:53:47]
|
||
200:
マンコミュファンさん
[2018-03-06 14:40:18]
151.186.194(同じ方)が批判凄かったので、
ホントいなくなりよかったです。 |
||
201:
匿名さん
[2018-03-07 10:48:50]
こちらの建物は上下隣の音は響きますか?
他スレで下の音が響くとあり、気をつけていますが気になりました。 |
||
202:
マンション検討中さん
[2018-03-08 14:53:01]
資産価値あるマンションを見極めて購入しないとダメでしょうね。
|
||
203:
マンション掲示板さん
[2018-03-10 18:53:47]
どうやら横浜市の方は規制されたようですね。
他の多数のスレにも頻繁に荒らしコメントされていたので良かったです。 |
||
204:
匿名さん
[2018-03-10 21:26:50]
西向2階と7階が売りに出されています。
間取りは7階の方が好きですし、2階より7階の方が安く出ていました。 販売会社の違いでしょうか。 とても気になっています。 |
||
205:
入居者
[2018-03-10 23:18:28]
2階は西北の角部屋のようですが,そこですと駐車場と結構近いように感じます。
駐車場から見上げるとすぐに部屋という感じです。 その辺が気になるようでしたら7階の方がいいように思います。 でも2階の場合は足音を気にせず歩けるのでお子さんがいるようでしたらいいかもしれませんね。 |
||
206:
匿名さん
[2018-03-10 23:25:07]
|
||
207:
匿名さん
[2018-03-11 08:40:39]
|
||
208:
マンコミファンさん
[2018-03-11 18:10:34]
|
||
209:
匿名
[2018-03-12 08:43:57]
203はヒトの悪口や批判が多く、
これらを他人に擦り付けする ので皆が相手にしたなたはいけ ません。 203、151、186、194は同一人物。 削除もされています。 throughしましょ。 |
||
210:
匿名さん
[2018-03-12 09:14:19]
205さん情報をありがとうございます。
小さい子供がいるのと、高所恐怖症なので7階よりは2階の方が気になります。 高所恐怖症とは言っても7階ならどうかな、というくらいなので、景色はそちらの方が良さそうですね。 ちなみに、他の方が聞かれていましたが、下からの音も響きますか? 防音カーペットにしたり、扉の開け閉めを気をつければ大丈夫そうでしょうか。 |
||
211:
匿名さん
[2018-03-12 09:15:46]
206さんありがとうございます。
そうですよね。売り主さん次第ですね。 イメージでは高層の方が高いイメージがありましたが、中古であれば関係ないですもんね。 |
||
212:
匿名さん
[2018-03-12 15:39:31]
>>211 匿名さん
売主さんの意向もありますし、仲介する不動産会社が高く査定したのかもしれません。 専属で請け負うために強めの価格を提示する会社もあります。 7階の部屋は諸経費や仲介手数料を考えたら売主さんに売却益出ないような気がします |
||
213:
匿名さん
[2018-03-12 16:20:16]
|
||
214:
入居者
[2018-03-12 18:05:53]
>>210 匿名さん
下からの音は今の所全く気になりません。 上からは時々お子さんの足音らしいものは聞こえてきますがあまり気にする方ではないので大丈夫ですね。 ただ、うちも小さい子がいるので下に響いてはいないか心配ではありますね。特に夜は気をつけるように教えてはいます。 左右は片方しか住んでいませんが何も聞こえません。こちらの音も全く聞こえないとおっしゃっていました。 西側で7階ですと遮るものはないでしょうから眺めはいいと思いますよ。 |
||
215:
匿名さん
[2018-03-12 21:55:44]
|
||
216:
購入者
[2018-03-13 04:24:09]
|
||
217:
横浜市青葉区在住
[2018-03-13 11:13:24]
>>216 購入者さん
相模原は便利な街ですね。 仙台出身の方は相模原や川崎宮前区や横浜市青葉区や都筑区に多く嬉しく感じます。 でも購入されたこちらのマンションの方が北仙台や勾当台公園などでお買い物できますし綺麗な街なので羨ましいです。 私もリセールマンションを仙台市青葉区で購入検討しようと思います。 お互いに頑張りましょうね。 |
||
218:
匿名さん
[2018-04-20 03:20:32]
横浜市って仙台市出身者多いみたいですね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、中古ならあるかな?どのみち条件の良い物件を探してる人には3000万台はありえませんよ、どこの地区でも。