三井・三菱・錢高による3社JVプロジェクト、「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス」について情報をお願いします。
公式URL:http://www.kitayobanchou.com
売主:三井不動産レジデンシャル, 三菱地所レジデンス, 錢高組
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北
所在地:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目190
交通:仙台市地下鉄・南北線 北四番丁駅 徒歩4分
間取り:3LDK, 4LDK
専有面積:66.00平米~89.59平米
総戸数:176戸
駐車場:109台 (内訳:機械式87、平置式20、来客用1、カーシェアリング用1)
完成:平成29年5月下旬予定
入居日:平成29年6月下旬予定
[スレ作成日時]2015-06-02 23:50:29
ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?
121:
匿名さん
[2017-09-16 17:13:25]
|
122:
通りがかりさん
[2017-09-16 18:58:56]
|
123:
匿名さん
[2017-09-16 20:08:00]
119さんへの返答では?
|
124:
通りがかりさん
[2017-09-16 23:17:42]
|
125:
買ったよん
[2017-11-07 13:04:20]
交通量の多さと、収納スペースの少なさがネックかもしれません。
でも、全てに満足して価格も高くない物件はなかなかないですからね。 総合的な判断でしょうね。 |
126:
買ったよん
[2017-11-07 13:08:12]
現在、他の都市に住んでおりまだ入居していません。実際に居住している人の感想を聞きたいです。
|
127:
匿名さん
[2018-01-25 10:03:14]
賃貸が月17万で出ていますね。
立地的にどうなんでしょ?高けど新しいしそんなもの? 収納少ないけど、実際住まれている方はどうされているか気になります。 |
128:
入居者
[2018-02-24 23:54:46]
収納は図面で見ると少ないなと思っていましたが、天井までの高さがあるのでそれをうまく活用すると今の所は足りています。
今後子供が増えるとどうなるかというところですが,その時は住み替えも考えています… 立地はコンビニが近く,バスや地下鉄へのアクセスも良いです。 大学病院勤務なので雪の日なども徒歩ですぐに通勤できるのはやはり便利でしたね。 この辺りの新築マンションで70平米程度ならやはり15万以上はするのではないでしょうか。 |
129:
入居者
[2018-02-25 00:07:56]
追記です。
管理人さんやコンシェルジュさんもいい人です。 挨拶してもスルーする残念な住人の方もたまにいますが,まあそれはどこのマンションでも同じでしょうね。 近隣にたくさんマンションが出来るようなので学区は上杉から木町通小や通町小,二中などに変更になるかもしれませんが,その方が近いしいいかなと思っています。特に上杉学区への思い入れもないですし。 イオンや病院が出来てますます利便性が増してくれるといいですね。 |
130:
匿名さん
[2018-02-25 02:10:42]
柏木、木町通、上杉は住みやすくよいですよね。
私はタワマンはやめて低層階のマンションを上記アドレスで契約しました。 |
|
131:
マンション検討中さん
[2018-02-25 12:52:02]
五橋上杉学区はトップクラス。アドレスもそれだと青葉区に買って良かったとなると思います
|
132:
入居者
[2018-02-25 16:22:58]
|
133:
匿名さん
[2018-02-26 00:32:53]
|
134:
匿名さん
[2018-02-27 14:53:18]
完売で物件概要等のリンクが見られなくなってしまいましたね。
まずは完売おめでとうございます。 収納や住民の様子、地盤の情報ありがとうございました。 まだ販売物件もあったときに、賃貸と購入、もしくは他で迷いましたが 迷っているうちに完売してしまいました。 お買い得そうな部屋もあっただけに残念です。 周辺で低層階のマンションを購入されたという方もいらっしゃいましたが 検索が悪いのか周辺で探せず、時期もあるしで静観中です。 |
135:
匿名
[2018-02-27 16:56:44]
タワマンは全国的に人気です しかし将来性考えると低層の方が良さそうです 1種低層の3階建がオススメです |
136:
匿名さん
[2018-02-27 18:54:23]
>>134 匿名さん
北四番丁駅周辺ではまだまだこれから物件が出てきますよ ・ルサンクタワー仙台勾当台 ・プラウド勾当台公園 ・グランドメゾン勾当台通ザ・タワー ・三菱自動車跡 (仮)プラウド堤通雨宮町3 ・農学部跡の住友・野村 各1棟 |
137:
匿名さん
[2018-02-27 18:59:05]
|
138:
匿名
[2018-02-27 20:42:40]
|
139:
匿名さん
[2018-02-27 21:03:53]
タワマンも低層マンションも修繕費上げていかないとだけど上げ幅がね。他方で地下鉄徒歩数分圏内に三階建新築マンションはでないでしょ。北四番丁は特に。東西線沿線でも難しいんじゃないかな。
|
140:
入居者
[2018-02-27 23:59:24]
確かに北四番丁近辺で3階とかのマンションだと一戸あたりの土地代や固定資産税がすごそう。
15階ぐらいを超えると足場が組めないので吊るしコンテナでの修繕が必要になったりするみたいですね。 一応20階を超えているのでタワーマンションというのでしょうが,大都市にあるような40階とか50階ではないですそこまででもないかなと思っていました。そういうタワーマンションのように余計な設備はないですし。(友人家族とよく集まるのでパーティールームはあったら良かったかなと思ってますが) 1階あたり4戸とかのタワーマンションだと維持費や修繕費はもっと高いのかな? ここは階数の割には戸数も多めで一戸あたりの負担はまだいいのでしょうか。 とはいえまあそれなりの額になるんでしょうね。このマンションが大規模修繕を迎える頃には全国でたくさんのマンションが修繕されているでしょうからノウハウが蓄積されて少しでも安価になっていることを願っています。 |
でも、中古ならあるかな?どのみち条件の良い物件を探してる人には3000万台はありえませんよ、どこの地区でも。