暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/
[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
621:
匿名さん
[2015-06-05 00:03:29]
まあ、防音と防火、便利な立地とセキュリティ、これぐらいは安心で快適な暮らしに必要な最低条件だよね。(笑)
|
||
622:
匿名さん
[2015-06-05 00:07:11]
>>587
他人のレスを「ねつ造」までしてまで恥ずかしくない? 匿名掲示板でごときで哀れな人ですね。 よほど社会性がないか、普段の生活が貧相なのでしょう。 それがここの戸建て派の正体だとすると、ファイナルアンサーも何も意味無いですね。 ただの自己満に過ぎませんから。あなたのような人には庶民スレがお似合いです。 |
||
623:
匿名さん
[2015-06-05 00:14:31]
まだ、諦めきれない人たちの戯言が続いていますね。本当に必死な感じがして、なんだか痛いですね。
|
||
624:
匿名
[2015-06-05 00:20:30]
|
||
625:
匿名さん
[2015-06-05 01:26:07]
|
||
626:
匿名さん
[2015-06-05 05:27:00]
省エネ性能なんてどうでもいい。
自分の家をそんな数値の優劣で選ばない。 区分所有の共同住宅は嫌だね。 |
||
627:
匿名さん
[2015-06-05 06:36:35]
結論を急ぐ奴ほど追い込まれてる これ豆な。 |
||
628:
匿名さん
[2015-06-05 06:49:52]
>>627
まったくその逆だと思いますよ。ずるずる同じような議論を延々と続けてなんともうPART94。さすがにもう飽き飽きしてきました。でも、ようやくFAが纏まったようでめでたしめでたし。 |
||
629:
匿名さん
[2015-06-05 07:06:27]
>省エネ性能なんてどうでもいい。
はじめから「光熱費が半分以下になる」なんてデタラメ書かなきゃいいのに逆ギレ。小さいな。(笑) |
||
630:
匿名さん
[2015-06-05 07:13:26]
↑ですね。戸建て民はデタラメだらけで、FAといいながら勝手に自分で自作して終いには逆ギレ。
もう手に負えない子供のようです。以下が元々のファイナルアンサーですので、 戸建てさん改ざんしないで下さいね。 「結論は、住むべきは戸建・マンション問わず、高セキュリティ住宅で好立地物件。 イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。」 もし改ざんして来たら、煽りに乗らず冷静な対応でマンション派の民度の高さを示しましょう。 |
||
|
||
631:
匿名さん
[2015-06-05 07:27:34]
諦めきれない人たちの戯言を聞き流すのって、本当に愉快ですね。
|
||
632:
匿名さん
[2015-06-05 08:14:47]
半分になるのは、光熱費ではなく、空調費用ですね。下記は、参考までに
延床231平米、Q値0.7、東京のPARADIAです。 全館空調で70平米換算ですと、年間冷暖房費は19,390円 というところです。 ■冷房電気代(2年平均) 5月:0円 6月:2,000円程度 7月:7,000円程度 8月:12,000円程度 9月:6,500円程度 合計:27,500円程度 70平米換算で、夏期冷房代は、70/231×27,500=8,330円 でした。 ■暖房電気代(2年平均) 10月:0円 11月:2,500円程度 12月:7,000円程度 1月:11,000円程度 2月:11,000円程度 3月:5,000円程度 4月:0円 合計:36,500円程度 70平米換算で、冬期暖房代は、70/231×36,500=11,060円 でした。 |
||
633:
匿名さん
[2015-06-05 08:48:07]
|
||
634:
匿名さん
[2015-06-05 09:21:44]
省エネ性能なんてどうでもいい。
自分の家をそんな数値の優劣で選ばない。 区分所有の共同住宅は嫌だね。 |
||
635:
購入検討中さん
[2015-06-05 09:22:45]
|
||
636:
匿名さん
[2015-06-05 09:23:03]
|
||
637:
匿名さん
[2015-06-05 09:25:53]
省エネ性能は大事だよ。マンションでも戸建てでも。
マンションのほうが、戸建てのほうが、 省エネに有利って勘違いが多いだけで。 マンションでも戸建てでもきちんと建てれば同じ様な 省エネ性能が実現出来る。 |
||
638:
匿名さん
[2015-06-05 09:27:07]
まあ、省エネ性能はどうでもいいとしても、防音と防火、便利な立地とセキュリティくらいは快適な暮らしに必要かな。(笑)
|
||
639:
匿名さん
[2015-06-05 09:45:22]
>>637
昨年度とか流行っていた、ソーラー発電でローン返済できる スマートハウスとか、マンションでは無理でしょう。 省エネに関しては、施主の希望でいろいろ選択できる戸建てが、確実に有理 ソーラー発電以外にもエネファームや熱交換換気、断熱仕様もいろいろ 最低限の公庫基準でしか建築しないでしょ マンションは? |
||
640:
匿名さん
[2015-06-05 09:58:51]
> 632
どうやって冷暖房費だけ算出したの? 防火性ってそんなにいるか? 確かにマンションや密接した戸建のように延焼が懸念される所では 耐火や準耐火の必要があるだろうけど、それ以上は特にいらないんじゃない? 結局自己発生の火事に関して言えば、家財や内装が燃えちゃうことには変わりないし そのための火災保険なわけだからなー。 脱出性だったら低層マンションとか戸建が圧倒的に有利だと思うしなー。 むしろ区分所有のマンションで火事なんか出したらと考えると近所の目が怖い(笑) 立地とある程度の安全性はほしいよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |