暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/
[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
461:
匿名さん
[2015-06-03 22:45:15]
|
||
462:
匿名さん
[2015-06-03 22:47:14]
スレチさん
3000万のタワマンで出来る事がダメだと マンションの予算はいくらまでいいの? |
||
463:
匿名さん
[2015-06-03 22:48:11]
>>461
別に否定していませんよ。妥協して我慢するのも一つの選択肢だとコメントしている通りです。あなたにとっては、マンションという住居形態が現実解だと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2015-06-03 22:51:25]
|
||
465:
匿名さん
[2015-06-03 22:52:12]
定年間際で年収一千万になりましたは、住宅購入時期と
重ならないので、あまり意味がない。 住宅購入層の中心は30代から40代。 この世代での収入を軸に考えなければ意味がない。 そしてこの世代の収入層は、東京都内であっても 600万円台に届くかも怪しい。 地方から来て、何が何でも都心居住にしがみ付く うちの会社にも居るので、気持ちは判らないでもないが まるで生活の場所の為に生きてるみたいで、苦しくならないのか なって思ったりする。 つまりは都市部は富裕層の暮らす場所ってこと。 年収が数百万単位の人は、無理して住む場所じゃない。 単身世帯は別としてね |
||
466:
匿名さん
[2015-06-03 22:56:37]
>463
地震の揺れだけの防災性と、玄関の鍵だけの防犯性と、外の音が聞こえる薄い壁の防音性と、延焼を防げない耐火性と、歩いて買い物にも行けない利便性と、これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな? |
||
467:
匿名さん
[2015-06-03 22:59:18]
>>465
正しいお考えだと思います。 ただし、あなたは現実をご存知ないようですが、例えば都心区の億ションですと、 サラリーマンはほとんど住んでいません。ほとんどが自営業か弁護士、税理士などの士業、 あとは芸能、クリエーティブ系など。あとごく少数のサラリーマンは、 一部上場企業の役員クラスぐらいでしょうね。少なくとも年収4000万程度ないと、 都心部のいい家は買えませんし、ご指摘の通り家のローンのために働くというような、 悲惨な生活が待っています。それ以下の年収でしたら、素直に郊外に住むべきですね。 |
||
468:
匿名さん
[2015-06-03 23:00:20]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。 なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。 |
||
469:
匿名さん
[2015-06-03 23:04:07]
>>466
戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。 もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。 |
||
470:
匿名さん
[2015-06-03 23:04:07]
>>466
戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。 もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2015-06-03 23:04:11]
理想は南の中住戸なんだよね。
東、西から太陽高度の低い光が入らない。 南の太陽高度の高い光をたっぷり取り入れる。 ただし、ワイドスパンでないとダメです。 ナロースパンの田の字はダメ。 |
||
472:
匿名さん
[2015-06-03 23:04:45]
>なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。
だと、戸建てだと皆無だね(笑) 快適ゾーンの存在しない戸建て。住む価値ないね。 |
||
473:
匿名さん
[2015-06-03 23:05:20]
>自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。
同じ価格の建売の方が仕様が良いという現実。 |
||
474:
匿名さん
[2015-06-03 23:07:23]
戸建て1Fの北部屋は100%寒くてかび臭いからね。
居住スペースとしては使えない。 |
||
475:
匿名さん
[2015-06-03 23:07:45]
|
||
476:
匿名さん
[2015-06-03 23:11:39]
|
||
477:
匿名さん
[2015-06-03 23:12:19]
戸建てはセキュリティが弱いので、奥さんがかわいそう。
|
||
478:
匿名さん
[2015-06-03 23:15:44]
|
||
479:
匿名さん
[2015-06-03 23:20:27]
去年だったっけ、モデルもしてる女子高生のストーカー殺人事件。
ニュースでかなり報道されたけど、高級そうな三鷹の一戸建て住まい、 隣家の屋根から、女子高生宅の窓を破って侵入しめった刺しという凄惨な事件だった。 あれがマンションだったら助かっていたかもしれないのに・・ 家選びは慎重にね。 |
||
480:
匿名さん
[2015-06-03 23:31:08]
>>477
セキュリティーの弱い戸建を選ぶかどうかは個人の選択。治安に不安があるのであれば、しっかりしたセキュリティーを整備すれば良い。問題はマンションの場合には、嫌でも不特定多数の他住人と共同生活する必要あるが、この他住人は残念ながら選ぶことが出来ない。もし、同じマンションの住人にストーカーがいたら、ほとんど防ぐ手だてがない。これは、マンションの場合の大きなリスク。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そりゃあそうでしょう。以下の施設を「個人で」準備したらどれだけコスト掛かると思います?
私は庶民に毛が生えた程度ですし、あなたと違って身の程を知った常識人ですので、
マンションで十分です。あなたは、下記の施設を事故所有できるほどの高給取りなのでしょう。
まあ、年収30億円ぐらいあっても難しいと思いますが、当然フォーブスの長者番付にお載りなんでしょうね。苦笑
すみませんが、あなたは非常識な方のようなので、これ以上は時間の無駄ですので失礼します。
「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
入居者専用屋上庭園等々・・ 」