暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/
[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
381:
匿名さん
[2015-06-03 15:38:53]
|
||
382:
匿名さん
[2015-06-03 16:04:58]
マンションも一戸建ても現在の家はシンクの排水溝が水切りになっているから三角コーナーなんか使わないよ
|
||
383:
匿名
[2015-06-03 16:19:18]
エレベーターに閉じ込められなくて良かったね。
そしてしばらく階段生活で足腰鍛えられて本当マンションて合理的ぃ〜! |
||
384:
匿名さん
[2015-06-03 16:24:25]
確かにマンションは合理的、良い立地で便利なサービスが戸建よりは割安だよね。
もっといい立地やサービスの物件がでたら癪だし、 どうせ償却しちゃうんだからマンションは買わないで賃貸にする。 |
||
385:
匿名さん
[2015-06-03 16:36:32]
マンションなら、都心君でも
3000万円程度からあるから買いやすい。 戸建は土地からだから敷居が高い |
||
386:
匿名さん
[2015-06-03 17:36:39]
>上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。
あれ?戸建てさんは以前、経済的制約がなければ云々、、、 って言ってなかった?制約がないならマンション最上階を買えばいいだけでは? 上に人いないんだから静かでしょ。 というのは戸建て派の揚げ足取りレベルなのでそれ以上言わないけど、 ここの戸建てさんは最近の「良いマンション」知らないみたいだね。 スラブ厚や断熱材の進化のせいか、隣の音や上階の音はほとんど聞こえない。 ほとんどと書いたのは、夜中とかに何か物を落としたのか、微かに音がすることはある。 でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。 余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。 実家がそうだったから覚えてるけど。まあ戸建性能も同じく進化してるだろうけど・・ よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよ戸建てさん。 |
||
387:
匿名さん
[2015-06-03 17:39:06]
|
||
388:
匿名さん
[2015-06-03 17:45:43]
最近の戸建ても昔に比べれば、断熱材等の進化で音聞こえないよ。
金かけりゃ大抵の問題はマンションでも戸建てでも解決できる。 わざわざ煩わしい共同住宅という住居形態を選ぶ合理的な理由が見当たらない。 これだけ。 |
||
389:
匿名さん
[2015-06-03 17:46:03]
ここのマンションさんは最近の「良い戸建て」知らないみたいだね。
高高住宅をうたってる物件は機密性や断熱材とかの進化のせいか、隣家の音や路上の音はほとんど聞こえない。 ほとんどと書いたのは、夜中とかに外で大声でも出してたら、微かに聞こえることはある。 でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。 余程最近の物件でもない限り、マンションだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。 実家がそうだったから覚えてるけど。まあマンション性能も同じく進化してるだろうけど・・ よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよマンションさん。 |
||
390:
匿名さん
[2015-06-03 17:50:26]
最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2015-06-03 17:51:45]
最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。
|
||
392:
匿名さん
[2015-06-03 17:52:36]
最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。
|
||
393:
匿名さん
[2015-06-03 17:54:07]
|
||
394:
匿名さん
[2015-06-03 17:55:00]
|
||
395:
匿名さん
[2015-06-03 17:56:19]
最新の良いマンションなんですけど、風通しが悪くて風呂場、脱衣所がカビだらけです。24時間換気ってカビには無意味なんですね。
|
||
396:
匿名さん
[2015-06-03 17:58:35]
|
||
397:
匿名さん
[2015-06-03 18:03:22]
実際に音が漏れるのは壁からじゃなく、窓などの開口部ね。
|
||
398:
匿名さん
[2015-06-03 18:03:26]
>今どき、エレベーターの中に閉じこめられるとでも思ってんのかね?(笑)
安全が確認されるまで使えません。 高層階の人は待つか徒歩で昇降。 災害を考えたら、マンションでも下層階が潰れない低層物件がいい。 |
||
399:
匿名さん
[2015-06-03 18:03:27]
|
||
400:
匿名さん
[2015-06-03 18:04:28]
390以降、戸建て民必死すぎだよ(笑)
それから、 >最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。 >最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。 >最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。 それって全然「良いマンション」じゃないから(笑)低レベルの買っちゃったのかな? 自分は戸建て派ですが、そういう連投レスは戸建ての面汚し。もう来るなって。呆れる |
||
401:
匿名さん
[2015-06-03 18:07:18]
最新の良いマンションなんですけど、駐輪場が遠くて使う気になれません。
|
||
402:
匿名さん
[2015-06-03 18:07:48]
最新の良いマンションなんですけど、駐車場も遠くて使いづらいです。
|
||
403:
匿名さん
[2015-06-03 18:08:01]
コンクリ厚を増やしても衝撃音はなくならないよ。
マンションの騒音問題もこれが原因ってのもある。 |
||
404:
匿名さん
[2015-06-03 18:09:15]
最新の良いマンションなんですけど、廊下で井戸端会議しているおばさんたちが煩くて困ってます。
|
||
405:
匿名さん
[2015-06-03 18:20:09]
|
||
406:
匿名さん
[2015-06-03 18:24:28]
|
||
407:
匿名さん
[2015-06-03 19:19:25]
ガレージ、事務所、倉庫、蔵、防音部屋、プライベートな中庭や屋上、
これらをつくりやすいのは戸建て。 マンションは誰かがつくった間取り、 注文住宅は自分がアイデアを出してつくった間取り。 |
||
408:
匿名さん
[2015-06-03 19:33:06]
|
||
409:
匿名
[2015-06-03 19:38:25]
マンションも半値くらいなら買いかもしれない。
デベの膨大な利益をみればそのくらいが実際の価値。 |
||
410:
匿名さん
[2015-06-03 19:52:22]
ウチは戸建で屋上と防音部屋はある。
|
||
411:
匿名さん
[2015-06-03 19:54:15]
|
||
412:
匿名さん
[2015-06-03 20:04:06]
たいしたことでは無いが、縄跳びの練習自宅でできる?
|
||
413:
匿名さん
[2015-06-03 20:05:12]
>>408
全部はないよ。例として出しただけ。でも蔵が欲しかったらつけただろうね。 事務所とちょっとした倉庫、中庭は必要だったからつけました。 特にこだわりがない設備や間取りでもいいならマンションでいいんじゃない。 戸建ては趣味嗜好、生活スタイルを家に合わせやすい、 逆にマンションは既にできあがった間取りや設備に、自分が合わせないといけない。 |
||
414:
匿名さん
[2015-06-03 20:32:38]
>ガレージ、事務所、倉庫、蔵、防音部屋、プライベートな中庭や屋上、
>これらをつくりやすいのは戸建て。 地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、 防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、 入居者専用屋上庭園(添付写真のような)等々・・ 更にジムやテニスコート、プールなどを備えたマンションもあるよね。 もちろん戸建てでも持てるだろうが、どれだけの費用がかかるの?お宅ありますか? でもマンションならスケールメリットで、そんなお金持ちでなくとも月々の管理費程度で利用できる。 どっちが魅力的ですか?一般的な年収の住民にとって。 |
||
415:
匿名さん
[2015-06-03 20:35:33]
マンションは建て売りと違って建築前であればある程度の間取り変更は可能だよ。知らなかった?
|
||
416:
匿名さん
[2015-06-03 20:39:39]
建売も建築前であればある程度の間取り変更は可能だよ。知らなかった?
|
||
417:
匿名さん
[2015-06-03 20:40:43]
お金に余裕があれば、事務所と自宅を別の敷地につくることもできただろうにね。
|
||
418:
匿名さん
[2015-06-03 20:46:20]
>414
ヒルズクラブにでも入ればいいんじゃない? 同じ建物内にそのサービスがあることが魅力なんだったら賃貸のほうがいい。 そんな償却資産とサービスの抱き合わせ不動産ってどうなのよ? というか、そういったサービスは「マンション」という括りではないでしょ? 付随設備やサービスが充実したマンションがあるというだけのお話でしょ? ニコ玉あたりに、建売で街区作って、自動ドア付のガレージ進入で共有庭があってみたいな 戸建があるよって話と何が違うんだ? |
||
419:
匿名さん
[2015-06-03 20:46:48]
|
||
420:
匿名さん
[2015-06-03 20:51:28]
|
||
421:
匿名さん
[2015-06-03 20:56:50]
>そういったサービスは「マンション」という括りではないでしょ?
じゃあなんだよ?戸建てか?非常識だな これからの時代、そういうサービス付きマンションの需要が特に富裕層を中心に活発になる。 すでにリッツ・カールトン・レジデンスとか、虎ノ門ヒルズだとかあるし。 ホテルライクなサービス、万全のセキュリティ、充実した設備、 どれも一般の戸建てでは望めない内容。戸建て、それも田舎や郊外のなんて時代遅れだよ。 建物の躯体性能なんて戸建てもマンションも似たりよったり。これからは設備とソフトの時代。 |
||
422:
匿名さん
[2015-06-03 20:59:26]
ニコ玉って川っぺりの郊外でしょ。
立地最悪。 |
||
423:
匿名さん
[2015-06-03 21:21:30]
同じ額の建売住宅と注文住宅だと、
建売の方が立派な(仕様の高い)戸建てが買えますか? |
||
424:
匿名さん
[2015-06-03 21:25:56]
戸建さんは予算関係無しだから
全部出来るんじゃない? |
||
425:
匿名さん
[2015-06-03 21:26:39]
|
||
426:
匿名さん
[2015-06-03 21:36:16]
サービスはマンション限定じゃないでしょ?って言ってるだけなのに
ニコ玉が郊外で立地最悪とか脊髄反射かよ。 どれも一般の戸建てでは望めない内容って、一般のマンションでも望めない内容だからな。 一部の高付加価値サービス付マンションがあることを理由にマンションが優れているというから それは費用なりのサービスであってマンションである必要は無い。って言ってるのがわからんのかね。 マンションじゃなくたって、リッツが高付加価値サービス付の戸建街区を整備して 展開すればそれでもいいんだろ? そんな物件は無いからマンションが良いってのは「良い」と言うんじゃなくて 「無いからマンションしか選べない」っていうんだよ。 まだ高いところが好きだからタワマンがいい!って言ってるバブル女子のほうがマシだな。 |
||
427:
匿名さん
[2015-06-03 21:39:08]
マンションでも戸建てでもOK。
重要なのは立地。 人口減、都心回帰の時代に郊外は将来性がまったくない。 |
||
428:
匿名さん
[2015-06-03 21:41:03]
人口減なんだから、
多摩は10年後の世田谷。 |
||
429:
匿名さん
[2015-06-03 21:45:36]
>「無いからマンションしか選べない」っていうんだよ。
なんだ。分かっているじゃないか(笑) その通り。今現在それしか選べないんだから選ぶ。それが普通だろ。 例えば自分の気に入ったエリアがあった。もう少し駅に近かったら最高だったが、 その土地しか無かったらそこを選んで家を建てた。それと同じことだろ。 我が家にとって、車3台所有、友人が多くホームパーティー好き、地方の親は度々上京、 子供もまだ小さい、緑も欲しい、そんなうちには下記サービスは好ましい。だから選ぶ。 「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、 防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、 入居者専用屋上庭園(添付写真のような)等々・・ 」 |
||
430:
匿名さん
[2015-06-03 21:51:42]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
シンクに三角コーナー、カレンダーにゴミの日の記載が必要です。