住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

361: 匿名さん 
[2015-06-03 13:09:28]
>じゃぁ「地震の揺れに耐えるだけの防災性」ってなに?

地震の揺れ以外には、めっぽう弱い。
362: 匿名さん 
[2015-06-03 13:18:08]
いわゆる尺モジュールの家は外壁は16cmが多いですね。
(外壁材+断熱材(すきまの空気含む笑)+内壁材の合計)
防音性という意味だとコンクリートとかの厚みがどうこうというよりも
窓とか換気扇とかの開口部の影響が大きいので、いわゆる高高住宅であれば、
マンションでも戸建でもほとんど関係ないと思いますよ。

騒音の発生源が近いという意味だと、大きくは立地によりますが
建ぺい率が低く建てられているタワーマンション等の大型マンションや
風音を除くと、高層階は音源から離れていることが利点かと思います。
一方で、隣人が発生源の場合は戸建よりも距離が近いという欠点もあります。

363: 匿名さん 
[2015-06-03 13:21:53]
台風、竜巻、豪雨、大雪、津波、土砂崩れ、とか?

災害じゃないけど、シロアリにも弱いね。
364: 匿名さん 
[2015-06-03 13:28:47]
>361
何に弱いの?

>363

> 台風、竜巻、
屋根瓦は確かに弱いかもね。竜巻の風そのものの影響は高層階のほうが強いけど。
壁としてコンクリートが強いって話なら戸建もSRCにすりゃいいだけの話。

> 豪雨、
低地でも2階以上は確かに浸水被害の可能性は少ないけど
1階は浸水するし、電気設備とか配電盤の浸水とか
マンションでも十分被害はありえるよ。
そういうのは高い場所にって話なら戸建も基礎高を上げればいい話。

> 大雪、
家がつぶれるほどの大雪ってこと?
SRCがつぶれにくいって話なら戸建もSRCにすりゃいいだけの話。

> 津波、土砂崩れ、
立地の問題

> シロアリ
鉄骨でもSRCでも好きなほうでどうぞ。
365: 匿名さん 
[2015-06-03 13:47:02]
>364

総合的にみて、木造戸建の防災性、防音性は良くないみたいね。火災事故の確率も高いし。
366: 匿名さん 
[2015-06-03 13:56:25]
どう考えてもマンションの方が煩い。上下左右から常に隣人の生活音が聞こえる。
最新の高級マンションでもそれは全く変わらない。
マンションは煩い。外の音が聞こえない位隣人の生活音に悩まされる。
上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。
367: 匿名さん 
[2015-06-03 13:58:59]
>>365
じゃあ、コンクリート住宅立てればいいじゃん。なんでそうしないの?
日本の傾向とか関係ないんだよ。戸建ては自分の好きに作れるんだから周囲に合わせて木造にする必要はないんだよ?
マンション脳の害なんだろうね。周りと同じじゃないといけないって勝手に思い込んでるんだね。
368: 匿名さん 
[2015-06-03 14:19:18]
>>366
マンションは静かだよ。戸建みたいに外の音も聞こえないから余計にね。
369: 匿名さん 
[2015-06-03 14:28:09]
好きに作ると予算が増える。建物の比率をあげると、土地を妥協せざるを得ない。

戸建脳はエア富裕層と同じ。
370: 匿名さん 
[2015-06-03 14:35:51]
わざわざ高い金と時間をかけて作らなくても、防災性と防犯性と防音性が高くて便利な立地の物件があるならそれを買えば良いだけ。とても合理的だよね。(笑)
371: 匿名さん 
[2015-06-03 14:41:53]
>>369
はっきり言うけど、最近の木造は建売でも外の音なんて聞こえない。
壁の中に空間があるとか無知な事言ってたけどそんなものは無い。
その空間に断熱材=消音材がミッシリと入ってる(断熱材と消音材は同じ物)。
外壁は普通、サイディングというコンクリート製のパネル。
加えて、隣が近い家だと間違いなく準耐火地域。準耐火構造にしないと建築許可が下りない。
準耐火構造にするには薄いサイディングも密度の低い断熱材も、薄い石膏ボードも使えない。
窓も耐火ガラス、つまりペアガラスじゃないと使えない。

物理的にもマンションの隣人の音方が煩い。
372: 匿名さん 
[2015-06-03 14:43:02]
>>370
汎用品で満足できる人は良いですね。
373: 匿名さん 
[2015-06-03 14:51:00]
まあ、防災性と防犯性と防音性、そして便利な立地は暮らしに重要ですから。(笑)

中途半端に妥協したオーダーメード住宅よりもはるかに快適だと思いますよ。
374: 匿名 
[2015-06-03 14:51:39]
在るモノを買う。マンションは合理的だね!


あーでもないこーでもないとケンカしたり楽しんだりして理想の家を造る。戸建ては面倒くさいね!
なので私はオンボロ戸建てにします。
375: 匿名さん 
[2015-06-03 15:02:17]
マンションって危ないでしょ。警官がパトロールできないエレベーターホールで殺人事件が起きたり、隣人が危険ドラッグで飛び込んで来たりするでしょ?
オートロックの中ほど危険な所って日本にはないんじゃないの?
376: 匿名さん 
[2015-06-03 15:05:38]
この前の地震でもえらい数のエレベーターが止まってたよね。
止まっちゃうと専門家の安全確認がないと動かしちゃいけない法律らしいけど、首都直下とか来て閉じ込められて、それが夏場なら熱中症で死んじゃうよね。
377: 匿名さん 
[2015-06-03 15:12:33]
今どき、エレベーターの中に閉じこめられるとでも思ってんのかね?(笑)
378: 匿名さん 
[2015-06-03 15:17:15]
>>376
なかなかの想像力だけど一般的にエレベーターは地震を感知すると人を閉じ込めるのではなく最寄り階に停止するんだよ。
ちょっと話はそれるけどタワマンのような高層ビルには停電中でも動く非常用エレベーターが必ず設置してあります。
先日のニュースは誤解を招く表現だったよね

379: ビギナーさん 
[2015-06-03 15:24:10]
>先日のニュースは誤解を招く表現だったよね

マスコミで働いてる人って反骨精神旺盛なので
あんな感じの表現好きだよね!
 震度5くらいだと被害が起きないのでネタがないんだと思うよ
380: 匿名さん 
[2015-06-03 15:30:10]
http://matome.naver.jp/odai/2140595382643630701
エレベーターには、運転中に地震が発生した場合、揺れをセンサーで感知し、自動的に最寄りの階で停止させドアを開く機能(地震時管制運転装置)がついているものと、ついていないものがあります。その機能が義務化されたのは、2009年9月以降(東京都では98年から)

中古マンションは危険という事ですね。
381: 匿名さん 
[2015-06-03 15:38:53]
窓を大きくとったので、外から丸見えですが、室内はカーテンで隠します。でも外の音は一切聞こえません。すごいでしょ?
シンクに三角コーナー、カレンダーにゴミの日の記載が必要です。
382: 匿名さん 
[2015-06-03 16:04:58]
マンションも一戸建ても現在の家はシンクの排水溝が水切りになっているから三角コーナーなんか使わないよ
383: 匿名 
[2015-06-03 16:19:18]
エレベーターに閉じ込められなくて良かったね。
そしてしばらく階段生活で足腰鍛えられて本当マンションて合理的ぃ〜!
384: 匿名さん 
[2015-06-03 16:24:25]
確かにマンションは合理的、良い立地で便利なサービスが戸建よりは割安だよね。

もっといい立地やサービスの物件がでたら癪だし、
どうせ償却しちゃうんだからマンションは買わないで賃貸にする。

385: 匿名さん 
[2015-06-03 16:36:32]
マンションなら、都心君でも
3000万円程度からあるから買いやすい。
戸建は土地からだから敷居が高い
386: 匿名さん 
[2015-06-03 17:36:39]
>上の階の足音が聞こえないマンションなんて存在しない。

あれ?戸建てさんは以前、経済的制約がなければ云々、、、
って言ってなかった?制約がないならマンション最上階を買えばいいだけでは?
上に人いないんだから静かでしょ。

というのは戸建て派の揚げ足取りレベルなのでそれ以上言わないけど、
ここの戸建てさんは最近の「良いマンション」知らないみたいだね。
スラブ厚や断熱材の進化のせいか、隣の音や上階の音はほとんど聞こえない。
ほとんどと書いたのは、夜中とかに何か物を落としたのか、微かに音がすることはある。
でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
実家がそうだったから覚えてるけど。まあ戸建性能も同じく進化してるだろうけど・・
よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよ戸建てさん。
387: 匿名さん 
[2015-06-03 17:39:06]
>>385
郊外だと戸建て1000万円台から買えますけど?嗜好の違いでしょ。
土地は確かに資産としての価値があれば魅力だけど、郊外の価値の無い土地はただのお荷物では?
388: 匿名さん 
[2015-06-03 17:45:43]
最近の戸建ても昔に比べれば、断熱材等の進化で音聞こえないよ。
金かけりゃ大抵の問題はマンションでも戸建てでも解決できる。

わざわざ煩わしい共同住宅という住居形態を選ぶ合理的な理由が見当たらない。

これだけ。
389: 匿名さん 
[2015-06-03 17:46:03]
ここのマンションさんは最近の「良い戸建て」知らないみたいだね。
高高住宅をうたってる物件は機密性や断熱材とかの進化のせいか、隣家の音や路上の音はほとんど聞こえない。
ほとんどと書いたのは、夜中とかに外で大声でも出してたら、微かに聞こえることはある。
でもそれぐらいで外の音が聞こえないぐらい煩い?とか全くあり得ない。
余程最近の物件でもない限り、マンションだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね。
実家がそうだったから覚えてるけど。まあマンション性能も同じく進化してるだろうけど・・
よく知らないのに決めつけて煽るのは、いい年してどうかと思いますよマンションさん。
390: 匿名さん 
[2015-06-03 17:50:26]
最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。
391: 匿名さん 
[2015-06-03 17:51:45]
最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。
392: 匿名さん 
[2015-06-03 17:52:36]
最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。
393: 匿名さん 
[2015-06-03 17:54:07]
>>386
>余程の郊外でもない限り、戸建てだと隣家の人の大声とかクシャミが聞こえるよね
スレチです。
そういう現在の規格にない戸建ての話は庶民スレで願います。
394: 匿名さん 
[2015-06-03 17:55:00]
>>389
余程最近の物件じゃなくても鉄筋コンクリートのマンションなら隣家の音は流石に聞こえないよ...。
木造アパートとは違うのですよ。


395: 匿名さん 
[2015-06-03 17:56:19]
最新の良いマンションなんですけど、風通しが悪くて風呂場、脱衣所がカビだらけです。24時間換気ってカビには無意味なんですね。
396: 匿名さん 
[2015-06-03 17:58:35]
>>394
そんなことないです。最近のマンションを知らないのか、デベのステマかどちらかじゃないですか?
マンションは隣の声がよく聞こえます。なんて言っても壁の表と裏ですから。
397: 匿名さん 
[2015-06-03 18:03:22]
実際に音が漏れるのは壁からじゃなく、窓などの開口部ね。
398: 匿名さん 
[2015-06-03 18:03:26]
>今どき、エレベーターの中に閉じこめられるとでも思ってんのかね?(笑)

安全が確認されるまで使えません。
高層階の人は待つか徒歩で昇降。
災害を考えたら、マンションでも下層階が潰れない低層物件がいい。

399: 匿名さん 
[2015-06-03 18:03:27]
>>388
その通り、建物の仕様を良くしたくても、区分所有だから出来ない

マンション最上階、夏暑いからと言って、断熱仕様をQ値1には出来ない。
全ての所有権があり、施主でなければ出来ないこと

400: 匿名さん 
[2015-06-03 18:04:28]
390以降、戸建て民必死すぎだよ(笑)

それから、

>最新の良いマンションなんですけど、もう上の階の足音が煩すぎて困ってます。
>最新の良いマンションなんですけど管理人は夜と日曜日にはいません。
>最新の良いマンションなんですけど駅から遠い上にエントランスから部屋まで遠くて苦痛です。

それって全然「良いマンション」じゃないから(笑)低レベルの買っちゃったのかな?


自分は戸建て派ですが、そういう連投レスは戸建ての面汚し。もう来るなって。呆れる
401: 匿名さん 
[2015-06-03 18:07:18]
最新の良いマンションなんですけど、駐輪場が遠くて使う気になれません。
402: 匿名さん 
[2015-06-03 18:07:48]
最新の良いマンションなんですけど、駐車場も遠くて使いづらいです。
403: 匿名さん 
[2015-06-03 18:08:01]
コンクリ厚を増やしても衝撃音はなくならないよ。
マンションの騒音問題もこれが原因ってのもある。
404: 匿名さん 
[2015-06-03 18:09:15]
最新の良いマンションなんですけど、廊下で井戸端会議しているおばさんたちが煩くて困ってます。
405: 匿名さん 
[2015-06-03 18:20:09]
>404

もうネタ切れか?(笑)
406: 匿名さん 
[2015-06-03 18:24:28]
>>403
毎日電動ドリルやトンカチを昼夜問わず使う人がいればきついかもね。
そんな人見たことも聞いたこともないけど。

いいね戸建て脳は。
407: 匿名さん 
[2015-06-03 19:19:25]
ガレージ、事務所、倉庫、蔵、防音部屋、プライベートな中庭や屋上、
これらをつくりやすいのは戸建て。

マンションは誰かがつくった間取り、
注文住宅は自分がアイデアを出してつくった間取り。
408: 匿名さん 
[2015-06-03 19:33:06]
>>407
あなたのうちにはそれが全部あるの?
ほしいの?蔵とか...。
409: 匿名 
[2015-06-03 19:38:25]
マンションも半値くらいなら買いかもしれない。
デベの膨大な利益をみればそのくらいが実際の価値。
410: 匿名さん 
[2015-06-03 19:52:22]
ウチは戸建で屋上と防音部屋はある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる