暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/
[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
967:
匿名さん
[2015-06-08 17:43:07]
スルーしろと言ってるのに、それでもコメしちゃう連中は頭悪いね。苦笑
|
968:
匿名さん
[2015-06-08 17:56:35]
「マンションの管理費を横領されるリスクがあるので戸建にしましたった」って人はいないだろうね
管理会社フロントマンの犯行なら管理会社が弁済するでしょうし、まともな管理会社をいれていれば理事長が通帳と印鑑を持ってるはずもない。 管理会社と契約せずに自主管理している組合ならそれ相応のリスクがあるかもね。 |
969:
匿名さん
[2015-06-08 18:39:06]
要するに、「ウチのマンションはこうやって不正を防いでいる」と書けない状況が異常なんですよ。
これが書けないって事は、マンションの資産管理それも資産価値やマンション自体の寿命にもかかわる積立金の管理ががおろそかになっている可能性が高いという事です。 会社の例は、上場しているような大きい会社でも横領が行われているという実例です。それも明るみに出ていない例です。 あなたのマンションの積立金の管理に監査法人や外部監査役は居ますか? 暇な素人同士が寄り集まって適当にやってませんか? 理事の人を疑ったりして辞められたら困るとか思ってませんか? |
970:
匿名さん
[2015-06-08 18:46:16]
|
971:
匿名さん
[2015-06-08 18:48:13]
>>968
確かに積立金の不正を理由にマンションを断念する人はいないと思います。 同様に、電気代やディスポーザーを理由にマンションを選ぶ人もいないでしょう。 ただ、積立金や管理にまつわる不正は戸建には起こり得ないマンション特有のリスクです。 |
972:
匿名さん
[2015-06-08 18:48:32]
管理費:ネット、警備を契約してる方はマンションが安い。
どっちも契約してないなら戸建が安い。 修繕費:スケールメリットのあるマンションが安い。 駐車場代:同じ。ただし、機械式を導入していると、その維持費がかかる。 固定資産税:最初は同じ。年数と共に耐用年数の少ない戸建が安くなる。 資産価値の目減りが早いってことなので、あまり喜べないけど。 光熱費:断熱の良いマンションが安い。 |
973:
匿名さん
[2015-06-08 18:49:32]
>>970
理解させる材料が一つも出てないのに? |
974:
匿名さん
[2015-06-08 18:51:13]
>>969
うちは監査を外部にお願いしてるよ。ただ、あんまり意味ないかな。うちみたく管理組合自体に収入がある場合を除くと。 理事が持ち回りならそんな危険性はないでしょう。 というか、出歩いたら事故にあうかもしれませんよって程度の話もういいんじゃない? |
975:
匿名さん
[2015-06-08 18:57:29]
|
976:
匿名さん
[2015-06-08 18:59:22]
無知・無関心による管理費の“不正”流用
http://allabout.co.jp/gm/gc/29558/ >不正流用を見抜けなかった管理組合にも原因があるといえます。日常管理業務のすべてを「委託」ではなく「依存」してしまった結果、まんまと管理会社にしてやられた格好です 管理費を安くみせる「カラクリ」は、駐車場使用料にあり >管理組合会計の収入口は「管理費会計」と「修繕積立金(特別修繕費)会計」の2本だけで、通常は「駐車場会計」などありません。そこで、駐車場使用料をどちらの会計口として処理するか >もし駐車場使用料がすべて管理費会計へ回っていたらどうなりますか?毎月のランニングコストが2万2000円もしている計算になります。 |
|
977:
匿名さん
[2015-06-08 19:14:33]
>>976
出歩く前に事故に合う確率とどっちが高いのかな?? |
978:
匿名さん
[2015-06-08 19:18:01]
>こうした事例はごく一部の管理会社による愚行と考えられます
だとさ。 |
979:
匿名さん
[2015-06-08 19:22:58]
>>972
ネットは性能が、10倍違うから、1000円程度差がある。 マンションだと性能を良くできない。 http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2670003&bb_pref=13&... 戸建てが、1G 5年間平均で月額4713円 http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2671001&bb_pref=13&... マンションが、100M 5年間平均で月額3718円 |
980:
匿名さん
[2015-06-08 19:34:04]
|
981:
匿名さん
[2015-06-08 19:36:11]
今どきのマンションなら、わざわざ回線引かなくてもはじめからネット接続環境くらい整ってるだろうね。マルチメディアコンセントのLANに差し込むだけでOK。で、月額千円。
|
982:
匿名さん
[2015-06-08 19:42:28]
|
983:
匿名さん
[2015-06-08 19:48:19]
>>969
普通に監査法人や弁護士が数人住んでて、その内何人かが必ず管理組合役員に入ってる。 郊外マンションだけど。 >要するに、「ウチのマンションはこうやって不正を防いでいる」と書けない状況が異常なんですよ。 彼ら信用して任せてるから興味無いから書けんよ笑 |
984:
匿名さん
[2015-06-08 19:55:14]
人任せが不正の始まりみたいよ?
要は、参加していないので何もわかりません。ってことでしょ。 |
985:
匿名さん
[2015-06-08 20:05:48]
|
986:
匿名さん
[2015-06-08 20:09:06]
横領は少数の信用できる人が行うんだよね。
仕事ができない奴は横領じゃなくて窃盗になる。 マンションの場合、常に心配していないと安心とは言えない。 その監査法人さんは、私に任せておけば大丈夫と周囲を寄せ付けなかったりしてませんかね? プロが素人を騙すのって簡単ですからね。時効はたったの7年ですし。 |