武蔵小杉地区の今後についての85です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569639/
[スレ作成日時]2015-05-31 22:33:58
武蔵小杉地区の今後について・・・【85】
828:
匿名さん
[2015-06-08 23:21:26]
|
||
829:
匿名さん
[2015-06-08 23:25:12]
>新武蔵小杉駅がどのレベルの計画かは知りませんが、来年の2月が勝負なので頑張って下さい。
誰がどう頑張りゃいいか、その肝心要の部分を教えて下さいよ。 誰に頑張る資格が与えられているの?小杉の場合は。 市長?地元選出議員? |
||
830:
匿名さん
[2015-06-08 23:26:37]
>>822
784さんのスレ見たの?乗り換え無しで新幹線にアクセス 武蔵小杉から東急目黒線に乗り、乗り換え無しで新幹線の駅にアクセスできるようになる。これは本決まりだから、それだけでも十分じゃないの。 |
||
831:
匿名さん
[2015-06-08 23:28:17]
>>828
実現可能性が極めて限定的なこともさることながら、いずれにしても遠い将来の話ということですね。 |
||
832:
匿名さん
[2015-06-08 23:30:03]
>>830
そうですね、それが現実解だと思います。新幹線新駅はやはり夢物語でしたね。 |
||
833:
匿名さん
[2015-06-08 23:40:17]
同じ日本人、川超えて変わる訳が無いでしょう。
|
||
834:
匿名さん
[2015-06-08 23:47:58]
>>833
私も、そう信じたいのですが。。 |
||
835:
匿名さん
[2015-06-08 23:55:06]
>>832
でも、名古屋、京都、大阪方面が非常に近くなるんだったら、サラリーマンにとっても、日帰りで移動できるから楽なんじゃないの。乗り換え無しで行けるんだからね。 |
||
836:
匿名さん
[2015-06-08 23:57:21]
|
||
837:
匿名さん
[2015-06-09 00:04:41]
|
||
|
||
838:
匿名さん
[2015-06-09 00:23:11]
>>823
確かに何だか閉塞感を感じざるを得ないですね。思えば、武蔵小杉に髙島屋出店かとか、グランツリーにシネコン誘致決定とか、が話題になって盛り上がっていた時期がピークだったかも知れませんね。結局、髙島屋もシネコンもバーニーズも蔦屋家電も新幹線新駅も、全て誘致失敗で終わってしまったようですね。 今後は何に期待をしたら良いのでしょうか。 |
||
839:
匿名さん
[2015-06-09 00:27:13]
>>830
品川に乗り換えなしで今も行けるよ。 |
||
840:
匿名さん
[2015-06-09 00:32:44]
>>839
確かに。今に比べて何か追加のメリットがあるのかな。それこそ新幹線新駅が誘致できれば、それこそ質の高い商業施設は一流企業の進出も期待できるけど、これはどうも実現可能性が低そうだし、いずれにしても遠い将来の可能性。 |
||
841:
匿名さん
[2015-06-09 00:33:23]
ああ、「武蔵小杉地区の今後について」、今後は何に期待したら良いのだろう。。
|
||
842:
匿名さん
[2015-06-09 00:37:03]
別に期待しなくても。発展する街が好きなら、横浜駅はどう?駅ビルを西口に作ってろよ。
|
||
843:
匿名さん
[2015-06-09 00:46:18]
北口タワマンラッシュと3角タワー建築が終わったら
3角タワーに移転する自治会館跡地(府中街道拡幅) 保健所、NTT(これも老朽化で店舗で貸し出す模様)、区役所の一体開発 ラストダンスは小杉再開発の真打ラスボスと言えるルネサス跡地の巨大開発 まだまだ小杉はあと10年は戦える |
||
844:
匿名さん
[2015-06-09 00:50:09]
|
||
845:
匿名さん
[2015-06-09 00:52:15]
何を皆んなバカなこと言っているけど、小杉は見えないとこで少しつづ変わって来ているんだよ。まず新たに路線が2つも増えるとなると、何かが変わる。まだまだ終わりがない街だからな。このスレも10年近く続いていくだろうよ。
|
||
846:
匿名さん
[2015-06-09 00:54:11]
もう寝ます。お休みなさい。
|
||
847:
匿名さん
[2015-06-09 00:57:36]
>>843
正確にはあと10年は、何ができるのだろう?と、楽しめる。 宝くじを買った時の夢心地に似ている。 当たらないから買わないと考えるか、 買わなければ当たらないと考えるか。 ひとつだけ確かなのは、 買わないと見れない夢もある、ということ。 |
||
848:
匿名さん
[2015-06-09 00:58:45]
>>843
いずれも何か期待できそうな開発になりますかね。結局これまでの繰り返しとなることが心配です。 |
||
849:
匿名さん
[2015-06-09 01:08:29]
>>843
タワマンバブルの終焉は2019年と言われていますが、そうなるとデべは一斉に資本を引き揚げ、街づくりへの投資は一切しなくなると思いますよ。いわゆる、タワマン売り切り、手じまいという手筋ですね。2019年というのももう少し早いという見方もありますが。。 |
||
850:
匿名さん
[2015-06-09 01:37:58]
武蔵小杉の先はもう見えてしまったな。というか、今後はかなり危うい。
|
||
851:
匿名さん
[2015-06-09 03:09:54]
今、武蔵小杉が良くなる1番の方法は東京都か横浜市に編入することだよ
川崎市だから出来ない、ということが残念ながら山ほどあるのは今までさんざん見てきたはず |
||
852:
匿名さん
[2015-06-09 03:18:18]
その通りかも知れないですね。
普通他の市に編入されるような話が持ち上がると編入される側では強い反対の声あ挙がるのが普通ですが、川崎市の場合には横浜市に編入されるという話が出ると、市民のほとんどはもろ手を上げて賛成するでしょう。但し、それこそが住民が川崎に誇りや愛着を持てないという、今の川崎の最大の問題点であるというのも事実。 |
||
853:
匿名さん
[2015-06-09 04:55:26]
絶対に嫌だよ横浜へ編入するなんて。あんな財政力の無い自治体はごめんだ。川崎が財政面でどんなに恵まれているか勉強しなさい。
|
||
854:
匿名さん
[2015-06-09 05:38:04]
>>853
そうやって胸を張って反対できるあなたは立派だと思いますよ。川崎市の住所や川崎ナンバーに誇りを持ちましょう。都内の住民の偏見なんて気にしないで、川崎市民一丸となりましょう。ガンバレ川崎。 |
||
855:
匿名さん
[2015-06-09 06:20:29]
借金してみなとみらいに箱モノをじゃんじゃん作った横浜と
まともな箱モノすらない川崎とでは 川崎の方が財政が良くなるのは当然だろう。 だがどっちが魅力的かと言われれば・・・ |
||
856:
匿名さん
[2015-06-09 06:58:05]
川崎が東京や横浜と比べて著しく魅力が見劣りすることは誰もが知っていることだと思います。また、川崎はイメージが特に悪いことも織り込み済みです。だからこそ、今後の発展に川崎市民一丸となって取り組む必要があるんだと思います。
|
||
857:
匿名さん
[2015-06-09 07:00:39]
横浜市営地下鉄、みなとみらい線、相鉄直通線
と川崎市営地下鉄() 横浜環状道路、環状2号線と川崎縦貫道路() ベイブリッジと? パシフィコ横浜と? 大桟橋と ? 以下続く |
||
858:
匿名さん
[2015-06-09 07:09:19]
うだうだ言ってないで、横浜駅周辺か東京駅、品川駅、新宿駅周辺に引っ越しすれば?再開発だらけだよ。
|
||
859:
匿名さん
[2015-06-09 07:37:26]
川を越えて90度カーブする危険な箇所に新幹線駅は作れません。川崎市民は品川、新横浜を使って下さい。川崎市の計画でも南武線立体交差化が優先されます。それもいつになることやら。妄想は幾らでも構いませんが、現実味ないです。
|
||
860:
匿名さん
[2015-06-09 08:13:53]
|
||
861:
匿名さん
[2015-06-09 08:19:25]
>>859
新幹線 新武蔵小杉駅が有望だとか、ある得ないと判断するのは素人の皆さんではありません。住民誘致運動で新幹線来るなら南武なんぼろ線も新幹線になってます。 つまり決断はJR東海なんです。JR東海はクールな冷徹な企業としての判断をするわけです。判断基準?住民の熱意とかじゃないです。ビジネスマンで部長以上にはわかるでしょう。それは利益です。現状、今後の乗降客、シビアに見ると武蔵小杉が有力となるようです。 |
||
862:
匿名さん
[2015-06-09 08:28:00]
>>861
新幹線新駅設置は、当然ながらJRだけでは決められませんし、行政も含めた判断となります。いずれにしても、あなたではありません。また武蔵小杉が有力などという話は一切ありません。可能性は限りなくゼロに近いでしょう。 |
||
863:
匿名さん
[2015-06-09 08:43:56]
>>855
2004年みなとみらい線開業と横浜~桜木町間が廃止になって、東横沿線のに出来たので、開発するまで12年近く掛かってたのだ。まー遊びに行くくらいで、住みたいとは思わないけどね |
||
864:
匿名さん
[2015-06-09 08:51:08]
|
||
865:
匿名さん
[2015-06-09 08:59:07]
まー横浜は神奈川の玄関口だし
借金してでも小奇麗なテーマパーク作るのも仕方ない ミナト横浜のイメージは神奈川の大きなプラスイメージでもある 毎週末、東急直通線で埼玉からワンサカ海を見に押し寄せてるし |
||
866:
匿名さん
[2015-06-09 09:05:25]
>>862さん、
861です。 > いずれにしても、あなたではありません。 あたりまえです。 私をJRの社長とでも思われましたか。 誤解です。私は経営を少々理解はしておりますがJRの社長ではありません。 |
||
867:
匿名さん
[2015-06-09 09:27:39]
JR東海が新小杉駅を欲しがっているのは事実だろう
パッとしない新横浜、小田原なんかむしろ閉鎖したいくらいのはず 国としても混雑率がランキング常連の小杉駅近辺のラッシュ解消 になるから後押しも十分にあり得る ルネサスの膨大な敷地という実弾もあるし絵空事じゃないから 五輪、経済特区に絡めば安倍ちゃんのツルの一声で誘致が決まる可能性も 新幹線の運行速度に影響するだの、カーブ、橋に駅作れないだの 寝ぼけたたわ言をほざいてるのは鉄道ヲタクくらいだよ |
||
868:
匿名さん
[2015-06-09 09:38:25]
>>867さん、
新幹線の武蔵小杉駅ができたら混雑が解消することを、 わかりやすく説明してもらえませんか? 武蔵小杉以西の神奈川在住通勤客が新幹線で通勤するという前提ですよね。 その前提の妥当性をどれほどと想定されていますか? 武蔵小杉住民がバカだと思われるので、いい加減な発言は慎んでもらえませんか? |
||
869:
匿名さん
[2015-06-09 10:09:00]
|
||
870:
匿名さん
[2015-06-09 10:15:59]
>>861
新幹線に限って言うと、利益だけではないよね。北陸新幹線の新駅を見ると分かる。 ただし、机上だけでも収益予測はたてるので、利用者数推移、人口推移や他路線との競合、相乗効果、投資額などシミュレーションした論文くらいは必要。 当然、新武蔵小杉駅も作ってあるよね? |
||
871:
匿名さん
[2015-06-09 10:49:17]
新幹線新駅の無駄話はやめにしないか?
地価が多少上がる以外誰にもなんにもメリットない。 特急料金支払って座って通勤したきゃ成田エクスプレス使えよ。 しいていえば関西人需要だけど連中はケチだからこだまに乗り換えるぐらいなら新横浜から東急使うだけだしな。 本当に何にもメリットない。 |
||
872:
匿名さん
[2015-06-09 10:53:48]
マンコミュにマイナー生息する鉄ヲタ組が活性化するだけだ。
目の前を走っていると気になる的な議論なら日吉の慶応あたりから地下に埋めて欲しい。 でもって今の線路を改修し日吉から横浜市営地下鉄乗り入れの在来線を新設してくれたら実にありがたい。 |
||
873:
匿名さん
[2015-06-09 10:55:03]
>>872
こーゆう頭のキレる展開が欲しいね。 |
||
874:
匿名さん
[2015-06-09 11:12:54]
はい!見えました。その内に新幹線の駅が武蔵小杉に出来ると言う知らせが、天から知らせか有りました。それはジョークでJR東海が新武蔵小杉を欲しがっているのは、事実かも知れない。武蔵小杉駅の真上に新幹線が通過して行くのを見ていると、やはり小杉に新幹線の駅が出来たら良いと思っている、住民大勢の人が望んでいるでしょう。
|
||
875:
匿名さん
[2015-06-09 11:17:05]
|
||
876:
匿名さん
[2015-06-09 11:23:37]
現実的に新幹線駅ができるとしたら、新川崎付近でしょうね。川崎からも武蔵小杉からも便利ですし、広大な土地がありますから新線引いて駅工事も楽ですね。
|
||
877:
匿名さん
[2015-06-09 11:29:09]
>>868
今は品川や東京まで行って新幹線に乗り換えてるビジネスマンがわんさかいる。それが地元武蔵小杉から新幹線のぞみに乗れるなら、東京方面行きの電車が空くのは誰でも容易に想像つくでしょう。 |
||
878:
匿名さん
[2015-06-09 11:44:46]
都営浅草線を武蔵小杉まで延伸すればよいのに。なぜそうしない?中原街道つかえば楽勝でしょうに。
|
||
879:
匿名さん
[2015-06-09 11:49:55]
都営浅草線・西馬込→鵜の木→武蔵小杉→木月→日吉・横浜市営地下鉄乗り入れ
完璧ですねー。 |
||
880:
匿名さん
[2015-06-09 12:16:57]
小杉に新幹線!
小杉地区は南武線、東横線、目黒線、横須賀線、日比谷線に直結する交通の要所にあり、また周辺に利用可能な大型な土地があり大規模再開発の候補として有望な場所である。従来の都市再開発は行政とデベロッパー主体で行なわれるこそが多かったが、今後は住民主導で行うことが肝要と考える。そのためにはまず周辺と沿線のの住民が何を望み期待するかを調査し知ることが必要である。 今ひとつこの計画をより良く完成するため、もうひとつの観点からアプローチしたい。 東京都心のビジネス拠点は南下し移動しております。今新幹線と横須賀線の停車駅を武蔵小杉に新設し南武線、東横線の乗換駅にすることにより、川崎市と東京南部西部地区の時間短縮と交通断和を可能にします。 新幹線武蔵小杉駅は、東横線、目黒線、南武線、横須賀線と、南武線と交差する各私鉄をカバーする拠点駅となる。横須賀沿線からの都心西部の ルートとしても有効である。 |
||
881:
匿名さん
[2015-06-09 12:18:32]
|
||
882:
匿名さん
[2015-06-09 12:24:56]
もしかして!もしかして!新幹線が武蔵小杉駅に出来るかも知れないよ。
|
||
883:
匿名さん
[2015-06-09 12:25:59]
西大井信号場~武蔵小杉~新川崎・貨物線口を複々線(横須賀線&湘南新宿ライン)にしましょう。大増発ができます。ヽ(*´∀`)ノ
|
||
884:
匿名さん
[2015-06-09 12:28:25]
JR東海は新幹線の東京-新横浜間の最低料金をチョイと下げるだけで、武蔵小杉駅建設資金ぐらいすぐに回収出来るだろう。
|
||
885:
匿名さん
[2015-06-09 12:31:23]
えっ?そうなると小杉のタワマンは、夢の棲家!急げば、急げば。
|
||
886:
匿名さん
[2015-06-09 12:33:43]
妄想バカのバカ度合の披露の場になりましたね。
武蔵小杉のちゃんとした未来を語られると困る、住民ではない連中がいるんでしょうね。 |
||
887:
匿名さん
[2015-06-09 12:33:57]
新駅の名前は
新武蔵小杉駅 武蔵NEC駅 武蔵未来駅 が有力候補のようです。個人的には武蔵未来駅が良いと思います。 |
||
888:
匿名さん
[2015-06-09 12:42:05]
|
||
889:
匿名さん
[2015-06-09 12:49:17]
>>888
いえいえ『川崎中央』駅で決まっています。 |
||
890:
匿名さん
[2015-06-09 12:52:07]
地域の総称として、『新二子玉川小杉』駅がよいと思いますよ。
|
||
891:
匿名さん
[2015-06-09 12:59:00]
>>889
嘘つけ! |
||
892:
匿名さん
[2015-06-09 13:00:35]
|
||
893:
匿名さん
[2015-06-09 13:01:09]
川崎市は住の中心は武蔵小杉と定めてるんだし
川崎の新都心小杉へ注力に対しアクションが遅すぎるね 川崎区は風俗、ギャンブルを武器に商の中心として成功してるが 川崎全体のイメージ低下の原因にもなってる訳で 『住みたい町ランキング』上位常連の武蔵小杉を川崎の中心にし 小杉の吸引力を使えば川崎のイメージは大きく覆る |
||
894:
匿名さん
[2015-06-09 13:02:11]
>>890
阿呆らしい!二子玉は蔦屋で終わりか。もう小杉に頼って来ないでね。 |
||
895:
匿名さん
[2015-06-09 13:08:15]
ついにシティタワー武蔵小杉、72平米で億超えの部屋が出たらしいけど、何階なの?
|
||
896:
匿名さん
[2015-06-09 13:08:27]
|
||
897:
ご近所さん
[2015-06-09 14:42:00]
まだ新幹線厨の頭おかしいのがいるのか。
|
||
898:
匿名さん
[2015-06-09 15:40:09]
府中街道の自治会館側はなんとなく情報が出たりしてるけど、
大野屋やずっと空きのみずほ銀行のビルのあたりの再開発情報が出てこないね。 この辺りが圧倒的に綺麗になれば亀屋やサンクス前の不法駐輪は一掃されるだろうし、 ビルが高くなってお店も増える可能性もあって武蔵小杉の街自体の魅力も増すはず。 楽しみ。 |
||
899:
匿名さん
[2015-06-09 16:35:49]
現在どこも、
昔から賃貸で住んでいるなら、更新まで立ち退きさせられ無いのでしょう。イトーヨーカ堂の前の商店街も、難しいみたいね。 |
||
900:
匿名さん
[2015-06-09 17:00:12]
スクエア1Fのアイスクリーム店も無くなり、今はポップコーン店に変わっていたね。初めからサーティーワンのアイスクリーム店が入っていたら 続いていけたかな?と思ったけどね。
|
||
901:
匿名さん
[2015-06-09 17:18:12]
|
||
902:
匿名さん
[2015-06-09 18:45:00]
そうですね。角地ですよね、外装工事する様に思いますが。
|
||
903:
匿名さん
[2015-06-09 18:50:23]
>>890
> 地域の総称として、『新二子玉川小杉』駅がよいと思いますよ。 さんざん小杉をけなしておいて、新駅は便乗ですか。そうは武蔵小杉が卸さないですよ。新幹線ほしいなら自分で誘致しなさい! 新幹線新駅は新武蔵小杉駅で決まりです。 |
||
904:
匿名さん
[2015-06-09 19:00:38]
いや、ムサコタマガワ駅でいきましょう!
|
||
905:
匿名さん
[2015-06-09 19:04:27]
くだらねー。
|
||
906:
匿名さん
[2015-06-09 19:17:05]
>>903
便乗じゃありませんよ。新幹線駅は周辺地域が協力しあって陳情するものです。 私達、二子玉川住民もこれに協力してあげてもよいですよということです。しかし駅名には少しばかり配慮してくださいね。 もし二子玉川が気に入らないなら、『新世田谷小杉』駅でもよいのですよ。 |
||
907:
匿名さん
[2015-06-09 19:24:30]
>>906
> 新幹線駅は周辺地域が協力しあって陳情するものです。 そうですか。 協力しあう者が、武蔵小杉は川崎民だ、店は残念だ、ヤンキー気質だ、とか言いますか。言いますか! 協力し合うにはお互いの信頼が必要です。残念ですが信用まったくできません。 新駅は新武蔵小杉駅で行きたいと思います。 |
||
908:
入居済み住民さん
[2015-06-09 19:31:32]
新駅の名前は「武蔵小杉(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前)」駅 がよいと思います。異論は認めません。
|
||
909:
匿名さん
[2015-06-09 19:38:23]
|
||
910:
匿名さん
[2015-06-09 19:59:26]
新幹線妄想話に長座の列。
ムダにレス増やしたいアホの思うツボ。 |
||
911:
匿名さん
[2015-06-09 20:14:00]
新幹線妄想は、男のロマンスか?子供ぽっいなー!武蔵小杉のタンゴ、
タンゴ、タンゴ!チュウチュウ棒飴しゃぶって、ここにスレしているんだろうな。 |
||
912:
匿名さん
[2015-06-09 20:20:48]
二子玉さんは、ここのから離れられないんだか?蔦屋アピールしても、無駄よ。覗きに行く程度で、買い物は小杉でするからさ。お金は小杉で使うもんね。
|
||
913:
匿名さん
[2015-06-09 20:21:24]
>>911
お前が大将 |
||
914:
匿名さん
[2015-06-09 20:25:46]
|
||
915:
周辺住民さん
[2015-06-09 20:35:27]
新幹線に大騒ぎ。
東南アジアかい? |
||
916:
匿名さん
[2015-06-09 20:35:43]
|
||
917:
匿名さん
[2015-06-09 20:50:24]
>>913
あんたが大将ー!あんたか大将!この世は全てチャンスなんだ うまく生きたが得なんだと 得意話しがまだ続く いろいろこつも あるでしょろうが 手柄話が多すぎる 世界はあんたの ためにある あんたが大将 あんたが大将 って感じかな? |
||
918:
匿名さん
[2015-06-09 21:14:58]
|
||
919:
匿名さん
[2015-06-09 21:16:39]
|
||
920:
匿名さん
[2015-06-09 21:24:07]
ヤッホー!しんかんせん
ヤッホーしんかんせんが どこまでゆくの とがった顔が すましてるみたい こちらはまんまんる かわいいはなしている みるな力が強いんだ 2階からの窓から 景色をみれば ビルも畑も 飛んでいく ヤッホーしんかんせん ヤッホーしんかんせん つぎの駅まで もうすぐだ ヤッホーしんかんせん ヤッホーしんかんせん つぎの駅まで まっすぐだ ヤッホーしんかんせん。 |
||
921:
匿名さん
[2015-06-09 21:25:34]
>>911
こいつイカレてる。これだから武蔵小杉がバカにされる。 |
||
922:
匿名さん
[2015-06-09 21:29:44]
ところでなんでいまさら新幹線なんですか?
せっかく中央リニアが近くを通るのですから、新駅はそちらに作るべきかと。 ずばり等々力に新武蔵小杉駅ですよ。あの辺も一体で再開発してタワマン&商業施設作ればす、巨大な武蔵小杉新都心ができますよ。 |
||
923:
匿名さん
[2015-06-09 21:31:12]
チュウチュウトレイン!の方が良かったかな?
|
||
924:
匿名さん
[2015-06-09 21:36:36]
|
||
925:
匿名さん
[2015-06-09 21:36:43]
キャラ崩壊だな蒲田君。演じていたのは君だったか。
|
||
926:
匿名さん
[2015-06-09 21:39:40]
>>916
ちなみにどんな店が来ると嬉しいの? |
||
927:
匿名さん
[2015-06-09 22:27:18]
髙島屋武蔵小杉店やシネコンの時と一緒で、さんざん盛り上がった挙句に結局武蔵小杉には誘致失敗が確定して、大きな喪失感を感じてしまいました。新幹線の駅についても同じような事態になることを危惧します。というか、新幹線の駅の方が遥かに可能性が低いし。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新幹線新駅となるとJRだけではなく、国が大きく関わります。妄想や虚言でなく真面目に将来の路線価値を考えていらっしゃる方ならご存じと思いますが、今年度は運輸政策の大きな節目に当たり、2月に2030年まで計画についての答申が出ます。(前回は、2000年に18号、19号、20号が出ています。)
中身としては、自治体や鉄道事業者のエゴでつくられた計画案を全体で調整し優先順位をつけます。この中に入れられると補助金も受けやすくなりますが、逆に入らないと更に先に延びることがほぼ決まります。
夢幻の都市計画や行き当たりばったりの再開発計画とは異なり、かなり実現性が高く、前回は北陸新幹線や各社相互直通乗り入れ、富山コンパクトシティ等がありました。
新武蔵小杉駅がどのレベルの計画かは知りませんが、来年の2月が勝負なので頑張って下さい。
とは言え、昨年度には小委員会で方向性は出されており、大きなテーマとしては、羽田空港線輸送量増強と国際化推進、防災・テロ対策、少子高齢化対応が上がっています。
このテーマに乗っかれば、通りやすくなると思います。