武蔵小杉地区の今後についての85です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569639/
[スレ作成日時]2015-05-31 22:33:58
武蔵小杉地区の今後について・・・【85】
566:
匿名さん
[2015-06-05 21:47:15]
|
||
567:
匿名さん
[2015-06-05 21:56:48]
武蔵小杉は人気があって!困っちゃう小杉。
|
||
568:
匿名さん
[2015-06-05 22:01:59]
武蔵小杉のタワマン住まいの人達のお話しを聞いたかな?色々な事がわかったろう。決まり事がある事も!良い勉強になったかなぁ。
|
||
569:
匿名さん
[2015-06-05 22:10:54]
何だか、滑稽を通り越して、惨めな感じになってきましたね。
|
||
570:
匿名さん
[2015-06-05 22:23:39]
いつか出会える 最高の自分 惨めな時は笑えばいいさ
大事な事は 見えていますか? さあ行こう!!! 君なら行ける未来(あした)GReeeeN。 |
||
571:
匿名さん
[2015-06-05 22:39:32]
皆が良い良いというから、半信半疑で蔦屋家電に行ってみましたが、あそこはすごいですね。正直想像以上でした。店員さんも、お客さんもいちいちお洒落で。誰かが、恐らく日本で一番雰囲気の良い商業施設とかと言ってましたが、それは嘘じゃないかも。ちょっと羨ましいというか、悔しい気もしましたが、武蔵小杉からも近いので皆さんも騙されたと思って行ってみて下さい。
|
||
572:
匿名さん
[2015-06-05 22:40:57]
>>571
二子玉川なんてどうでも良いよ。スレチだろ。庶民的なグランツリーで十分満足しているよ。 |
||
573:
匿名さん
[2015-06-05 22:42:57]
>>571
その蔦屋家電の近くのシティーハウスは線路脇の立地で@500超えだそうですよ。いかに蔦屋家電の評判が良いといっても、馬鹿げてます。 |
||
574:
匿名さん
[2015-06-05 22:44:39]
>>571
今の武蔵小杉に足りないものは、まさにこういう上質な空間なんだよな。今すぐには無理でも、将来はこのような魅力的な商業施設の出店候補として名前が挙がるような素敵な街になって欲しい。 |
||
575:
匿名さん
[2015-06-05 22:46:40]
>>574
私も蔦屋家電に行きましたが、置いている家電やオーディオの価格は破格ですよ。あんなのそれこそセレブを対象にしているとしか思えません。武蔵小杉に出店しても残念ながら成立しないのは明らかでしょう。だから、武蔵小杉にはあんなもの必要ありません。 |
||
|
||
576:
匿名さん
[2015-06-05 22:49:40]
蔦屋家電が好きなら、二子玉川に住めば。俺は興味ない。別にセレブじゃないし、武蔵小杉は帰って寝るだけだからライフスタイルも普通で良い。
|
||
577:
匿名さん
[2015-06-05 22:51:48]
いやいや、武蔵小杉が最先端の新しい街に生まれ変わるためには、あのような新しいコンセプトの業態もどんどん出てきてくれた方が活性化されるのでは。
|
||
578:
匿名さん
[2015-06-05 22:51:50]
>>571
また行きたいと思いましたか? |
||
579:
匿名さん
[2015-06-05 22:52:36]
ベランダ菜園、おすそわけできるほど穫れないんだよなぁ
私も夢見ていたが無理だった うそはやめなさい |
||
580:
匿名さん
[2015-06-05 22:53:27]
武蔵小杉地区の今後について、今後どのような新業態、コンセプトの施設が必要か、重要なテーマだと思います。
|
||
581:
匿名さん
[2015-06-05 22:57:55]
武蔵小杉の街が最先端の街として発展し、川崎のイメージを変えるためには、グランツリーみたいなイトーヨーカドー主導の街づくりでは限界あると思います。新しい企業の進出、新しい商業資本の導入が必要だと思います。
|
||
582:
匿名さん
[2015-06-05 23:03:19]
隣の芝生が青く見えるー隣の家の芝生は自分の家の芝生よりも青く見える。二子玉の街の商業施設は自分の街の商業施設よりも素敵に見える。
ただそれだけ。 |
||
583:
匿名さん
[2015-06-05 23:03:40]
いらんな
ヨドバシアウトレットで9000円の液晶テレビ迷った末見送った自分にとって さすがに最安値より三割安いから即日蒸発しとったから1000円値切って買っとけば良かったか |
||
584:
匿名さん
[2015-06-05 23:07:58]
|
||
585:
匿名さん
[2015-06-05 23:09:19]
>>583
まあ、そうですよね。だから、武蔵小杉に蔦屋家電が出来ても成り立たないのは明白なんですよね。セレブ相手のビジネスモデルなんて、二子玉川であってもどこまで長続きするのやら。 |
||
586:
匿名さん
[2015-06-05 23:14:22]
|
||
587:
匿名さん
[2015-06-05 23:19:30]
そもそも上品に並んでる商品が二束三文の中華家電って落ちじゃないのか?
それともマニア向け高級オーディオでも試聴出来るのかね? スピーカー例に取るとノーチラスクラスじゃないとマニア向け高級オーディオとは言わないが |
||
588:
匿名さん
[2015-06-05 23:25:32]
>>585
この2~3年で人気も終わるでしょう。人口が増えせることもないし、先が見えているし今は物珍しくて他の街から見に行っているだけ。後は二子玉住民に頼るしかない。武蔵小杉と比べてもこの先は何と言っても小杉には勝てない。はっきりしている。 |
||
589:
匿名さん
[2015-06-05 23:42:01]
>>588
二子玉川が今後どうなるかについてはスレチとして、武蔵小杉が今後勝てる要素はどこにありますかね。今のように街の魅力が無いままだと、武蔵小杉も今後難しいように思えてなりません。 |
||
590:
匿名さん
[2015-06-05 23:42:01]
>>588
二子玉川が今後どうなるかについてはスレチとして、武蔵小杉が今後勝てる要素はどこにありますかね。今のように街の魅力が無いままだと、武蔵小杉も今後難しいように思えてなりません。 |
||
591:
匿名さん
[2015-06-05 23:43:45]
>>587
バング&オルフセンのショップが入っているみたいですよ。ちょっと羨ましいな。 |
||
592:
匿名さん
[2015-06-05 23:51:32]
ほう
高級オーディオとはチト違うが北欧デザイン系の大御所 マンションモデルルームにありそうな高級品だね 壁に掛けるCDプレイヤーは欲しくなったな |
||
593:
匿名さん
[2015-06-06 00:08:13]
>>590
武蔵小杉が勝てる要素があるのはハッキリしているでしょう。人口も増えて来るし、何と言っても交通不便性の街ですよ。物価も安いしスーパー激戦区ですし、今の若い世代は最先端の物とか高級志向とかは薄れてきているので、武蔵小杉で生活して行くにはベストな街だと思いますよ。 |
||
594:
匿名さん
[2015-06-06 00:11:20]
あと数年すれば二子玉川なんて足下にも及ばないセレブな街が、品川と田町の間にできます。
二子玉川からいらっしゃる間に、余裕で往復できます。 勿論、品川に住むより不便で悔しい限りですが。 |
||
595:
匿名さん
[2015-06-06 00:30:46]
小杉のイメージ悪くて結構結構OKOK
そういう目に見えないものはいいから地価下がってくれよ~固定資産税都市計画税が上がるばっかりじゃん もうやだ。そろそろ下げに転じて! |
||
596:
匿名さん
[2015-06-06 00:30:47]
まー武蔵小杉から品川まで乗り換えなしで10分で着いてしまいます。近い!近い!二子玉から品川まで何十分かかるの?新橋から武蔵小杉まで乗り換え無しで16分近い!近い!ごめんなさい。乗り換えなしで都心に早く行けて、二子玉さん本当にごめんなさいね。
|
||
597:
匿名さん
[2015-06-06 00:33:21]
>>595
それは無理じゃね。上がる一方じゃね。 |
||
598:
匿名さん
[2015-06-06 00:37:28]
品川周辺は昔から下品
汐留もダメ |
||
599:
匿名さん
[2015-06-06 01:18:03]
東横沿線は高級感のある街が多いよね。下品の街は江東区かな?
|
||
600:
匿名さん
[2015-06-06 01:50:42]
上品で高級感なら鎌倉豪邸がすごいよ。
仕事や便利からは遠いけど。 |
||
601:
匿名さん
[2015-06-06 01:59:58]
>>593
二子玉川と比べては分かりませんが、武蔵小杉の物価が取り分け安いとは思いません。 |
||
602:
匿名さん
[2015-06-06 02:32:01]
>>593
その通りだと思います。セレブの層なんて所詮ごく一部だから、セレブ層をターゲットとした商業施設や街は限界があります。二子玉川も確かに上品で素敵な街ではありますが、物件価格も相応に高いのでこれ以上人口はなかなか増えないと思います。 一方で、武蔵小杉はボリュームゾーンの庶民をターゲットとした街であり、まだまだ人口が増えていくと思います。人口増加余地という観点では武蔵小杉の圧勝でしょう。 |
||
603:
匿名さん
[2015-06-06 02:36:24]
>>593
交通不便性(?)は交通利便性のことかと思いますが、この点をどこまで評価するかはその人のライフスタイル次第だと思います。確かに、乗り換え無しでアクセスできる駅が多いのは利点だと思いますが、私の場合には電車を使って他の街に行くのはせいぜい月に数回です。その数回が、乗り換え無しか乗り換え1回かというのはほとんど違いを感じません。結局は、毎日の通勤が便利かどうかが最も重要な要素になると思います。 |
||
604:
匿名さん
[2015-06-06 05:58:32]
>>603
武蔵小杉から毎日いろいろな路線でいろいろな駅に行く必要がある訪問販売のような仕事をしている人なら有難味を感じるんじゃない。そんな人はほとんどいないでしょうが。 |
||
605:
匿名さん
[2015-06-06 06:35:37]
訪問販売(笑)
この話題になるといつも不思議に思うんだけど、東京に本社があり、南武線沿線や横浜に事業所や営業所がある大会社なんて星の数ほどある。そういう大きな会社に勤めていれば、どこに異動になっても通勤で不自由することがない武蔵小杉の立地が如何にありがたいかよく分かってるはず。 例えばそういう会社で社内結婚した共働きの夫婦なら世帯年収が2千万近くなるのもごく普通のことであり、それだけの年収の人が都心に住むと不便だから武蔵小杉の8000万の物件を買っているわけだ。 そういうことが全く想像できない連中って、学生さんとか中小企業の人たちなの?それとも頭が悪いだけ? |
||
606:
匿名さん
[2015-06-06 06:43:36]
>>605
またえらくレアケースを引合に出してきましたね。そうですね、たまたま東京本社勤務から横浜勤務に異動になるという状況になれば、東京と横浜の間の武蔵小杉に住んでて良かった、と思うことはあるかも知れないですね。良かったですね。 でもあなたは、その確率にかけて武蔵小杉を選んだんですか? |
||
607:
匿名さん
[2015-06-06 07:37:25]
>>606
そういう企業に勤めてれば知ってると思うけど、社内の会議や教育、業界団体の集まりで本社や周辺事業場、取引先に行くなんてよくあることですよ。 |
||
608:
匿名さん
[2015-06-06 08:28:23]
|
||
609:
匿名さん
[2015-06-06 09:02:14]
>>608
例えば営業やFPは行き先が常に、コンサルタントは定期的に変わるから、そうゆう職業にはかなり有意義かな。個人的にはどこに転職しても乗り換え無しで行けたのはありがたかったな。 |
||
610:
匿名さん
[2015-06-06 09:09:02]
>>605
会社の社内結婚の人達もいれば、色々な出会いで結婚した人達もいると思います。お互いに大手企業に勤めていれば、普通に2.000万近くはあると思いますよ。通勤短時間で奥様の手料理で楽な生活はできますし、週末は小杉でのんびりと買い物をして、フイットネスに行って有意義な時間をご夫婦で過ごしている人達も大勢いらっしゃるのでしょうね。 |
||
611:
匿名さん
[2015-06-06 09:11:51]
二子玉蔦屋家電行きました。
週刊誌買う本屋や電器屋じゃないんですね。「ライフスタイルを買う家電店」ですよ。ライフスタイルって市民の生き方ですよ。 係りの人は店員さんじゃないんです、スタッフさんじゃないんです、コンシエルジエと呼びます。感動はみんなで分かち合う空間だそうです。 小杉にもぴったりだと思います。来てもらいたいです。 |
||
612:
匿名さん
[2015-06-06 09:25:12]
|
||
613:
匿名さん
[2015-06-06 09:25:42]
>>611
蔦屋家電は武蔵小杉に出店してたら良かったのかも知れませんね。二子玉よりも今後のことを考えたら、売り上げも上場。二子玉自体もう終わった街ですからね。 |
||
614:
匿名さん
[2015-06-06 09:41:29]
>>609
社会人だけじゃないですよ。子供だって通学圏が広がりますから、色んな高校や大学が選択肢に入ります。交通利便性は世代を問わずメリットを享受できますね。 |
||
615:
匿名さん
[2015-06-06 10:10:17]
>>613
悔しい気持ちは分かりますが、CCCも企業としての採算性と戦略性に基づく経営判断ですからやむを得ないと思いますよ。残念ながら武蔵小杉の客層はターゲットにはなり得ないという判断です。 |
||
616:
匿名さん
[2015-06-06 10:12:58]
>>606
605ではありませんが、私はまさにそのパターンです。 東京に本社、横浜以西に工場、新宿、大宮に得意先、大阪、博多に支社で、以前は工場勤めが今は本社。 去年までは支社回りが多く、今後いつ工場に戻るか分かりません。勤め先が変わらない仕事が羨ましいです。 ちなみに妻も東京に勤めているので、この辺がちょうど良い場所でした。おしゃれや民度は二の次です。 |
||
617:
匿名さん
[2015-06-06 10:22:03]
>>615さん、
611です。 そんなことないと思いました。 蔦屋家電、行ってる人は「ライフスタイルを買いたい人」です。たいていは二子玉の住民じゃなく外から来た人たちでした。雰囲気でちょっと田舎臭い人多かったです。 コンシエルジエさんは親切です。小杉にもぴったりだと思います。ほんとに来てもらいたいです。 |
||
618:
匿名さん
[2015-06-06 10:25:07]
>>617
武蔵小杉にも来てもらえると良いですね。でも武蔵小杉の客層がターゲットになり得るかどうかを判断するのは、残念ながらあなたではありません。 |
||
619:
匿名さん
[2015-06-06 10:42:28]
>>615
いや!悔しいなんて思っていませんよ。ただこの先のことを考えてそう思っただけですよ。まー今後、こすぎに何かはまだ分かりませんが、あっと驚くような大規模な商業施設ができるかも知れない。 |
||
620:
匿名さん
[2015-06-06 10:46:57]
蔦屋は二子玉に出店して、後悔しているだろうな。
|
||
621:
匿名さん
[2015-06-06 10:52:31]
東横沿線の裕福なお金持ちの人達が、小杉に足繁く通っていますしね。
|
||
622:
匿名さん
[2015-06-06 11:03:16]
武蔵小杉の人が一杯お買い上げになれば出店するかも。
|
||
623:
匿名さん
[2015-06-06 11:08:20]
|
||
624:
匿名係長さん
[2015-06-06 11:14:47]
|
||
625:
匿名さん
[2015-06-06 11:18:33]
>>623
まあ、街に魅力が無いと魅力的な商業施設からも見向きもされないという当たり前の話です。 |
||
626:
匿名さん
[2015-06-06 11:30:31]
オーディオなんてもう終わったジャンルでしょ。
山水、トリオ、パイオニアのかつて御三家と言われたオーディオメーカーの体たらくを見れば分かりそうなもの。 蔦屋が何をやりたいのか知らんが。 |
||
627:
匿名さん
[2015-06-06 11:32:40]
今後の武蔵小杉を静かに見守りましょう。他の街に住んでいる人達が入り込んできても、関わらないで行きましょう。シカト。
|
||
628:
匿名さん
[2015-06-06 11:33:02]
蔦谷家電が街の魅力のバロメーターか? 狭い。
|
||
629:
匿名さん
[2015-06-06 11:35:53]
何故いつも『二子玉川VS武蔵小杉』のスレになるの?ここは『武蔵小杉の今後について』だよ。
|
||
630:
匿名さん
[2015-06-06 11:40:13]
|
||
631:
匿名さん
[2015-06-06 11:43:02]
>>623
冗談鼻くそですよ。振られるなら都心の一等地に振られたいですよ。 |
||
632:
匿名さん
[2015-06-06 11:47:03]
もうすれ切った華もない街に、何の魅力が有るの?
|
||
633:
匿名さん
[2015-06-06 11:57:52]
>>628さん、
文化って大切だと思います。 バロメータになると思います。 蔦屋家電、行ってる人は「ライフスタイルを買いたい人」です。田舎の人にコンシエルジさんが親切に市民文化を説明してくれたら嬉しいですよ。 二子玉よりも小杉にもぴったりだと思います。ほんとに来てもらいたいです。 |
||
634:
匿名さん
[2015-06-06 12:11:44]
何で二子玉川の話題になるかなんてはるか昔のスレからそうなんだよ。
ここの人達は世間から不当に二子玉川より下に見られる事が我慢ならないんだ。 まさにこのスレは二子玉川との闘争の歴史。 ちゃんと過去スレ読んでから書き込めよ! |
||
635:
匿名さん
[2015-06-06 12:23:53]
>>633
「CCCの増田CEOによると、新業態の蔦屋家電を出店する場所として二子玉川を選んだ理由は、日本一お金持ちの多い街、日本一住みたい街、であるからだという。」 武蔵小杉は残念ながら候補にも挙がって無かった模様。 |
||
636:
匿名さん
[2015-06-06 12:24:01]
|
||
637:
匿名さん
[2015-06-06 12:27:24]
>>634
この過去スレ全て目を通している人が怖い。 |
||
638:
匿名さん
[2015-06-06 12:39:01]
辞めて!過去スレみるのは、辞めて!分かってても嫌と言えない俺さまよ。
|
||
639:
匿名さん
[2015-06-06 14:08:14]
>>635さん、
私も最初はそうかと思いました。 でも実際行ってみてください。蔦屋家電、実態はお高く止まっているのではなく市民目線です。コンセルジェさんは親切な生活文化の指導者です。 田舎から二子玉に遊びに来た人は文化に飢えてます。そこをターゲットにしたのは流石です。 小杉にも合うと思います。 |
||
640:
匿名さん
[2015-06-06 14:21:53]
>>639
小杉の人は思いやりたっぷりのマンションデベに煽動され易いから、確かに蔦谷商法に合うかも。 |
||
641:
匿名さん
[2015-06-06 14:41:33]
二子玉川はお金の使い方に困っている人が多くて、そこをついた増田CEOが勝。
|
||
642:
匿名さん
[2015-06-06 14:55:56]
|
||
643:
匿名さん
[2015-06-06 15:01:41]
母親が以前、二子玉川駅でオーストリッチのバックから財布を取られそうになりましたよ。スリに狙われたらしいですと警察署の人が言ってましたよ。こんなにこと武蔵小杉には無いことです。
|
||
644:
匿名さん
[2015-06-06 15:04:24]
そんなに蔦屋欲しいのなら、CCCへ懇願してみてはいかがですか?
要望が多ければ、もしかしたら動いてくれるかも知れませんよ。 まあ、蔦屋家電を冷静に分析するとショールームみたいなものですけどね。 たまに行く程度で事足ります。 |
||
645:
匿名さん
[2015-06-06 15:07:41]
>643
貧乏人には貧乏人が寄ってくるんじゃない? |
||
646:
匿名さん
[2015-06-06 15:33:23]
>644
東急スクエアのスタバに行くのか、 蔦屋のスタバになるのかが武蔵小杉と二子玉川の違いなんだろうね。 武蔵小杉は色々便利だと思うけど普通の街、 二子玉川はスペシャルなんじゃない? なんだかんだ言って向こうは活気があるよ。 こっちはNECとか潰れるの待つしかないのかな。 グランツリーはもう飽きた。 |
||
647:
匿名さん
[2015-06-06 15:36:38]
>>644さん、
> まあ、蔦屋家電、、、たまに行く程度で事足ります。 毎週行かれてるのではないですか。 市民文化を身につけたい方にはこたえられない店でしょう。あまり頻繁に行かれるとコンシェルジュさんに疎まれますよ(男泣) |
||
648:
匿名さん
[2015-06-06 17:17:20]
そのショールームでくつろげるというのが堪らなく楽しいんだけどね〜
武蔵小杉にもほしいな! |
||
649:
匿名さん
[2015-06-06 17:26:05]
|
||
650:
匿名さん
[2015-06-06 17:44:57]
>>649
どこでも買える家電ですか。わざわざ二子玉に行く必要が無いな。川崎ラゾーナのビックカメラに行こう。 |
||
651:
匿名さん
[2015-06-06 18:02:05]
確かに二子の蔦や家電は秀逸ですが、貴方は二子のどこに住んでるの?
二子のタワマン住人だったら絶対武蔵小杉タワマンのほうが良いですよ。 だって二子はライズとプラウドしかまともなものないでしょう。 プラウドは堤防の外側、ライズは悲惨物件no1でしょう。 有名ですよ。 |
||
652:
匿名さん
[2015-06-06 18:21:17]
>>651
それは聞いたことがあります。 |
||
653:
匿名さん
[2015-06-06 18:22:40]
あなたは何処から来たの?そう川崎市。南武線の駅ね。
|
||
654:
匿名さん
[2015-06-06 18:48:29]
グラ釣り屋上公園や図書館見ても分かる通り、
武蔵小杉では、残念ながら動物園になってしまいます ジャングルにいる動物を見たい人にはいいかもしれませんが・・・ |
||
655:
匿名さん
[2015-06-06 18:51:29]
南武線沿線は大企業オンパレードだからね。田園都市沿線とは比べものにもならないよ。(爆笑)
|
||
656:
匿名さん
[2015-06-06 18:58:40]
二子玉の蔦屋家電が動物園と言うのは言い過ぎです。
ライフスタイルを探してる田舎の方が多いとドタバタに見えるは仕方ないかもしれません。コンシェルジュさんも訳わからん客多くやってられないと思いますが辛抱強くやられて頭が下がります。 |
||
657:
匿名さん
[2015-06-06 18:59:08]
>>654
ゾウさん!ゾウさん!グランが好きなのね。そうよ子供も好きなのよ。 |
||
658:
匿名さん
[2015-06-06 19:08:59]
初めから結ばれない、二子玉と武蔵小杉。約束の貴方と私。
|
||
659:
匿名さん
[2015-06-06 19:15:11]
どーしてそんなにいがみ合うんだか。お互いもっと仲良くしましょうよ。
|
||
660:
匿名さん
[2015-06-06 19:35:34]
>>650
単に家電を買いたいならビックカメラで下見してネットで買うことをお勧めします。蔦屋家電は全く異なるビジネスモデルですので、あなたはターゲット顧客ではないと思います。 |
||
661:
匿名さん
[2015-06-06 19:44:15]
|
||
662:
匿名さん
[2015-06-06 19:48:40]
>>655
オタク系企業ばっかりで、デブ、メガネ、ダサイのオンパレード。爆笑 |
||
663:
匿名さん
[2015-06-06 19:55:03]
南武線えんせは女子も地味でデブでブスばかり。もしくは派手な夜の蝶。
|
||
664:
匿名さん
[2015-06-06 20:00:17]
662
南武線沿線オタクは蔦屋家電のターゲットとは縁遠いな。 |
||
665:
匿名さん
[2015-06-06 20:09:45]
南武線に興味を持たれているようですね。派手な夜の蝶は
そちらに飛んで行けません。夜の蝶がお好きな夜の帝王さん方。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
残年。