武蔵小杉地区の今後についての85です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569639/
[スレ作成日時]2015-05-31 22:33:58
武蔵小杉地区の今後について・・・【85】
866:
匿名さん
[2015-06-09 09:05:25]
|
867:
匿名さん
[2015-06-09 09:27:39]
JR東海が新小杉駅を欲しがっているのは事実だろう
パッとしない新横浜、小田原なんかむしろ閉鎖したいくらいのはず 国としても混雑率がランキング常連の小杉駅近辺のラッシュ解消 になるから後押しも十分にあり得る ルネサスの膨大な敷地という実弾もあるし絵空事じゃないから 五輪、経済特区に絡めば安倍ちゃんのツルの一声で誘致が決まる可能性も 新幹線の運行速度に影響するだの、カーブ、橋に駅作れないだの 寝ぼけたたわ言をほざいてるのは鉄道ヲタクくらいだよ |
868:
匿名さん
[2015-06-09 09:38:25]
>>867さん、
新幹線の武蔵小杉駅ができたら混雑が解消することを、 わかりやすく説明してもらえませんか? 武蔵小杉以西の神奈川在住通勤客が新幹線で通勤するという前提ですよね。 その前提の妥当性をどれほどと想定されていますか? 武蔵小杉住民がバカだと思われるので、いい加減な発言は慎んでもらえませんか? |
869:
匿名さん
[2015-06-09 10:09:00]
|
870:
匿名さん
[2015-06-09 10:15:59]
>>861
新幹線に限って言うと、利益だけではないよね。北陸新幹線の新駅を見ると分かる。 ただし、机上だけでも収益予測はたてるので、利用者数推移、人口推移や他路線との競合、相乗効果、投資額などシミュレーションした論文くらいは必要。 当然、新武蔵小杉駅も作ってあるよね? |
871:
匿名さん
[2015-06-09 10:49:17]
新幹線新駅の無駄話はやめにしないか?
地価が多少上がる以外誰にもなんにもメリットない。 特急料金支払って座って通勤したきゃ成田エクスプレス使えよ。 しいていえば関西人需要だけど連中はケチだからこだまに乗り換えるぐらいなら新横浜から東急使うだけだしな。 本当に何にもメリットない。 |
872:
匿名さん
[2015-06-09 10:53:48]
マンコミュにマイナー生息する鉄ヲタ組が活性化するだけだ。
目の前を走っていると気になる的な議論なら日吉の慶応あたりから地下に埋めて欲しい。 でもって今の線路を改修し日吉から横浜市営地下鉄乗り入れの在来線を新設してくれたら実にありがたい。 |
873:
匿名さん
[2015-06-09 10:55:03]
>>872
こーゆう頭のキレる展開が欲しいね。 |
874:
匿名さん
[2015-06-09 11:12:54]
はい!見えました。その内に新幹線の駅が武蔵小杉に出来ると言う知らせが、天から知らせか有りました。それはジョークでJR東海が新武蔵小杉を欲しがっているのは、事実かも知れない。武蔵小杉駅の真上に新幹線が通過して行くのを見ていると、やはり小杉に新幹線の駅が出来たら良いと思っている、住民大勢の人が望んでいるでしょう。
|
875:
匿名さん
[2015-06-09 11:17:05]
|
|
876:
匿名さん
[2015-06-09 11:23:37]
現実的に新幹線駅ができるとしたら、新川崎付近でしょうね。川崎からも武蔵小杉からも便利ですし、広大な土地がありますから新線引いて駅工事も楽ですね。
|
877:
匿名さん
[2015-06-09 11:29:09]
>>868
今は品川や東京まで行って新幹線に乗り換えてるビジネスマンがわんさかいる。それが地元武蔵小杉から新幹線のぞみに乗れるなら、東京方面行きの電車が空くのは誰でも容易に想像つくでしょう。 |
878:
匿名さん
[2015-06-09 11:44:46]
都営浅草線を武蔵小杉まで延伸すればよいのに。なぜそうしない?中原街道つかえば楽勝でしょうに。
|
879:
匿名さん
[2015-06-09 11:49:55]
都営浅草線・西馬込→鵜の木→武蔵小杉→木月→日吉・横浜市営地下鉄乗り入れ
完璧ですねー。 |
880:
匿名さん
[2015-06-09 12:16:57]
小杉に新幹線!
小杉地区は南武線、東横線、目黒線、横須賀線、日比谷線に直結する交通の要所にあり、また周辺に利用可能な大型な土地があり大規模再開発の候補として有望な場所である。従来の都市再開発は行政とデベロッパー主体で行なわれるこそが多かったが、今後は住民主導で行うことが肝要と考える。そのためにはまず周辺と沿線のの住民が何を望み期待するかを調査し知ることが必要である。 今ひとつこの計画をより良く完成するため、もうひとつの観点からアプローチしたい。 東京都心のビジネス拠点は南下し移動しております。今新幹線と横須賀線の停車駅を武蔵小杉に新設し南武線、東横線の乗換駅にすることにより、川崎市と東京南部西部地区の時間短縮と交通断和を可能にします。 新幹線武蔵小杉駅は、東横線、目黒線、南武線、横須賀線と、南武線と交差する各私鉄をカバーする拠点駅となる。横須賀沿線からの都心西部の ルートとしても有効である。 |
881:
匿名さん
[2015-06-09 12:18:32]
|
882:
匿名さん
[2015-06-09 12:24:56]
もしかして!もしかして!新幹線が武蔵小杉駅に出来るかも知れないよ。
|
883:
匿名さん
[2015-06-09 12:25:59]
西大井信号場~武蔵小杉~新川崎・貨物線口を複々線(横須賀線&湘南新宿ライン)にしましょう。大増発ができます。ヽ(*´∀`)ノ
|
884:
匿名さん
[2015-06-09 12:28:25]
JR東海は新幹線の東京-新横浜間の最低料金をチョイと下げるだけで、武蔵小杉駅建設資金ぐらいすぐに回収出来るだろう。
|
885:
匿名さん
[2015-06-09 12:31:23]
えっ?そうなると小杉のタワマンは、夢の棲家!急げば、急げば。
|
861です。
> いずれにしても、あなたではありません。
あたりまえです。
私をJRの社長とでも思われましたか。
誤解です。私は経営を少々理解はしておりますがJRの社長ではありません。