武蔵小杉地区の今後についての85です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569639/
[スレ作成日時]2015-05-31 22:33:58
武蔵小杉地区の今後について・・・【85】
826:
匿名さん
[2015-06-08 22:55:27]
自由ヶ丘・田園調布までは雰囲気の良い街なんですが、何故多摩川を超えるだけで街の雰囲気も民度や治安も一変するんでしょうか。やはり東京都と川崎市の違いでしょうか。
|
827:
匿名さん
[2015-06-08 22:58:47]
東京から東横線乗って多摩川を超えると、一旦は雰囲気が暗めになるけど、武蔵小杉直前で元に戻り、その後日吉までは綺麗な街並みが続く気がしますが・・・?
|
828:
匿名さん
[2015-06-08 23:21:26]
ちょっと固い話ですが。
新幹線新駅となるとJRだけではなく、国が大きく関わります。妄想や虚言でなく真面目に将来の路線価値を考えていらっしゃる方ならご存じと思いますが、今年度は運輸政策の大きな節目に当たり、2月に2030年まで計画についての答申が出ます。(前回は、2000年に18号、19号、20号が出ています。) 中身としては、自治体や鉄道事業者のエゴでつくられた計画案を全体で調整し優先順位をつけます。この中に入れられると補助金も受けやすくなりますが、逆に入らないと更に先に延びることがほぼ決まります。 夢幻の都市計画や行き当たりばったりの再開発計画とは異なり、かなり実現性が高く、前回は北陸新幹線や各社相互直通乗り入れ、富山コンパクトシティ等がありました。 新武蔵小杉駅がどのレベルの計画かは知りませんが、来年の2月が勝負なので頑張って下さい。 とは言え、昨年度には小委員会で方向性は出されており、大きなテーマとしては、羽田空港線輸送量増強と国際化推進、防災・テロ対策、少子高齢化対応が上がっています。 このテーマに乗っかれば、通りやすくなると思います。 |
829:
匿名さん
[2015-06-08 23:25:12]
>新武蔵小杉駅がどのレベルの計画かは知りませんが、来年の2月が勝負なので頑張って下さい。
誰がどう頑張りゃいいか、その肝心要の部分を教えて下さいよ。 誰に頑張る資格が与えられているの?小杉の場合は。 市長?地元選出議員? |
830:
匿名さん
[2015-06-08 23:26:37]
>>822
784さんのスレ見たの?乗り換え無しで新幹線にアクセス 武蔵小杉から東急目黒線に乗り、乗り換え無しで新幹線の駅にアクセスできるようになる。これは本決まりだから、それだけでも十分じゃないの。 |
831:
匿名さん
[2015-06-08 23:28:17]
>>828
実現可能性が極めて限定的なこともさることながら、いずれにしても遠い将来の話ということですね。 |
832:
匿名さん
[2015-06-08 23:30:03]
>>830
そうですね、それが現実解だと思います。新幹線新駅はやはり夢物語でしたね。 |
833:
匿名さん
[2015-06-08 23:40:17]
同じ日本人、川超えて変わる訳が無いでしょう。
|
834:
匿名さん
[2015-06-08 23:47:58]
>>833
私も、そう信じたいのですが。。 |
835:
匿名さん
[2015-06-08 23:55:06]
>>832
でも、名古屋、京都、大阪方面が非常に近くなるんだったら、サラリーマンにとっても、日帰りで移動できるから楽なんじゃないの。乗り換え無しで行けるんだからね。 |
|
836:
匿名さん
[2015-06-08 23:57:21]
|
837:
匿名さん
[2015-06-09 00:04:41]
|
838:
匿名さん
[2015-06-09 00:23:11]
>>823
確かに何だか閉塞感を感じざるを得ないですね。思えば、武蔵小杉に髙島屋出店かとか、グランツリーにシネコン誘致決定とか、が話題になって盛り上がっていた時期がピークだったかも知れませんね。結局、髙島屋もシネコンもバーニーズも蔦屋家電も新幹線新駅も、全て誘致失敗で終わってしまったようですね。 今後は何に期待をしたら良いのでしょうか。 |
839:
匿名さん
[2015-06-09 00:27:13]
>>830
品川に乗り換えなしで今も行けるよ。 |
840:
匿名さん
[2015-06-09 00:32:44]
>>839
確かに。今に比べて何か追加のメリットがあるのかな。それこそ新幹線新駅が誘致できれば、それこそ質の高い商業施設は一流企業の進出も期待できるけど、これはどうも実現可能性が低そうだし、いずれにしても遠い将来の可能性。 |
841:
匿名さん
[2015-06-09 00:33:23]
ああ、「武蔵小杉地区の今後について」、今後は何に期待したら良いのだろう。。
|
842:
匿名さん
[2015-06-09 00:37:03]
別に期待しなくても。発展する街が好きなら、横浜駅はどう?駅ビルを西口に作ってろよ。
|
843:
匿名さん
[2015-06-09 00:46:18]
北口タワマンラッシュと3角タワー建築が終わったら
3角タワーに移転する自治会館跡地(府中街道拡幅) 保健所、NTT(これも老朽化で店舗で貸し出す模様)、区役所の一体開発 ラストダンスは小杉再開発の真打ラスボスと言えるルネサス跡地の巨大開発 まだまだ小杉はあと10年は戦える |
844:
匿名さん
[2015-06-09 00:50:09]
|
845:
匿名さん
[2015-06-09 00:52:15]
何を皆んなバカなこと言っているけど、小杉は見えないとこで少しつづ変わって来ているんだよ。まず新たに路線が2つも増えるとなると、何かが変わる。まだまだ終わりがない街だからな。このスレも10年近く続いていくだろうよ。
|