ライオンズ一社グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/ME121027/
所在地:愛知県名古屋市名東区社台3丁目258番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩9分
名古屋市営地下鉄東山線 「上社」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.87平米~87.75平米
売主:大京 本店
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-31 22:14:07
ライオンズ一社グランテラスってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-05-31 22:54:04]
|
2:
匿名さん
[2015-06-01 15:44:04]
高速道路&国道のジャンクションとメインの幹線道路と地上に出た地下鉄の線路に囲まれていて、現地を見ても購入しようとする人がいるのか心配になります。
|
3:
匿名さん
[2015-06-13 20:49:18]
この位置で15階建てですか。何階位が一番うるさいんでしょうね。
北東側は極力窓が小さくなってたりして気を使っているようには見えますが 実際どうなのか気になるところ。この辺りはスーパー少ない&遠いので 日常の買い物をどうするかちょっと悩みそう。毎回車出すのも面倒ですし。 |
4:
匿名さん
[2015-06-29 23:13:32]
音は上に上がってくるという風には言いますが…
ここだと一応、高速道路と隣接しているわけではないので(間に建物があるわけでもない毛レオ) 音は多少拡散していくと思いたいところはあるかなあぁ 下の階は下の階で国道の音がすると思うし。 窓開けなきゃ大丈夫じゃないの?とは感じますが。 |
5:
匿名さん
[2015-06-29 23:29:53]
大通りと線路に挟まれ高速道路も近いなら、うるさいのは覚悟しないといけませんね。
建物が西に向いてるのも気になります。 |
6:
匿名さん
[2015-07-15 14:00:50]
メトロと道路の間に建設されるので、あまり閑静な環境とは言い難いですね。
高速道路を良く使うライフスタイルならメリットはあると思いますけど。 検討するのであれば8階から上の階ですね。 ワンフロアの住戸数も少ないですし。 |
7:
匿名さん
[2015-07-15 23:01:49]
何にせよ、広告がダサいですよね。
|
8:
匿名さん
[2015-08-12 19:19:03]
ここは、低層と高層のミックスした作りになっているのですね。
変わっている。 こういう構造デザインにすることのメリットって何なのでしょう。 レイアウトは、ワイドスパンの間取りもあり収納スペースも多くていい感じですが。 |
9:
匿名さん
[2015-08-24 10:41:39]
地下鉄と高速の音を避けようとするとこんな感じになるんでしょうか。
高速と地下鉄の高さはここだと何階位になるんでしょうね。 バルコニーは全戸透明ガラスになるようで。低い階だと擦りガラスの方が プライバシー面から良さそうな期もしますが最近はそちらが主流なのかな。 駐車場が屋内になるのは良いなと思います。 |
10:
ご近所さん
[2015-09-07 18:00:19]
モデルルームほぼ完成です。シルバーウイークに説明会あるそうです。
招待状は未だかな・・・。 |
|
11:
匿名さん
[2015-10-01 12:53:40]
低層と高層が組み合わさっているのは、面白いですね。
駐車場がかなり住民数よりも多くてちょっと、ビックリしました。 かと言って、それほど駅から離れていませんし。 「食デリ」いいな。 重たい物などを、ここで頼めば大分、ラクですね。 |
12:
匿名さん
[2015-10-21 12:46:43]
ずいぶん前の話ですが、高層マンションでは
高層階と低層階の区別がはっきりしていて、 格差があると聞いたことがあります。 実際格差があるのかどうかはよく分からないのですが、 こういう特殊な形になると、更に格差があったりしないのでしょうか? |
13:
匿名さん
[2015-10-31 14:36:28]
|
14:
匿名さん
[2015-12-07 21:30:06]
道路に近いのでやっぱり上の階の方が静かに暮らせますね
ただ私はせっかちなのですぐに階下に降りたいので別の場所で1階住戸の方がいいのか悩みどころです |
15:
匿名さん
[2015-12-08 23:28:16]
>>14
上の方が色んな音拾ってうるさいですよ。 |
16:
匿名さん
[2015-12-21 10:28:42]
地下鉄はこちらのマンション辺りから地下に潜りましたっけ?
それだと一階も音が聞こえるだろうなあと推測しましたが…。 階を選ぶのがなかなか難しいマンションですね。 間取りにAタイプが出てないですがもう全部売れてしまったってことでしょうか。 |
17:
匿名さん [男性]
[2015-12-21 11:50:34]
売れてるわけが無い。
一社の南側の方が良いマンションが沢山あるし。 わざわざ線路側を買うなんてね。 自分が売却するとき困る。 |
18:
匿名さん
[2016-01-10 11:10:44]
北と南に土地持ってるが、ぶっちゃけ価格かわらんよ
不動産屋が南側しかマンション建てれないから南がいいと言ってるだけ。ちなみに北は会社や土地を手放す人が少ないからみたい。ここは悪くないが、あまりに道に近すぎるのが難かな。 |
19:
匿名さん
[2016-01-25 14:24:58]
そうかもしれないですね。
ここからだと高速のジャンクションもあまり遠くない位置にあるように感じます。 音などはどうなのでしょうか。 昼間は目の前の道の音のほうが気になりそうですが、 夜間どうなるのかしら、どのように感じるのかしら、というのはあります。 |
21:
匿名さん
[2016-01-27 15:35:15]
価格かわらないなら北側要らない
南側買う |
22:
匿名さん [男性]
[2016-01-27 18:23:32]
ここは近隣商業地域みたい。
隣の飲食店が潰れてパチンコ店などが出来たら 洒落にもならないな。 まぁ元を正せばパチンコ屋の跡地だけどさ。 長い目で見たら、何が出来るからわからない。 確かに南側の方がリスクが少ない気がする。 |
23:
匿名さん
[2016-01-29 11:41:36]
駐車場が130%用意されていたりもしていて頑張っているなというのは伝わってきます。
周りの環境は、用途地域が近隣商業地域ですので22さんが書かれているのはまあそうなんだと思います。 住宅地ではないですから仕方がない。 でも思うのですが、パチンコ屋さんが無くなってココができるということは、パチンコ屋さんには向かない立地なんじゃないですか? 後からできるというのは可能性は割りと低め? |
24:
匿名さん
[2016-02-22 13:54:44]
東山通り、302号のあたりで高架になるので、マンション付近は車の乗り入れもスムーズに行えるんじゃないかと思いました。
AとEとFの間取りが公開されていませんが、どんな感じでしょうか。 駐車場130%なのはありがたいです。主人が会社に乗っていくのと、家族用に1台あり、合計2台なので車があると助かります。車を手放すのは考えていなく、子育てするには車があった方がいいと思っていたので、130%の駐車場は嬉しい限りですね。 |
25:
匿名さん
[2016-03-01 17:35:47]
立地はいいし、駐車場もいいですよね
あとは前の道は高速近いので日中も夜間も車やトラック、バスが多いので、ベランダに粉塵が半端ない気が…… 今後の建物はこの先どうなるかなんてわからないのですよね |
26:
ご近所さん
[2016-04-02 18:22:06]
いい感じの外観です。
![]() ![]() |
27:
周辺住民さん
[2016-04-06 17:37:15]
一社駅前の文京堂書店跡は、ローソンが移転してくるみたいです。駅前がコンビニやスポーツジムのおかげで24時間明るくなりますね。
|
28:
匿名さん
[2016-04-06 18:23:14]
|
29:
匿名さん
[2016-04-06 20:55:57]
駐車場130%とか、周辺の駐車場含めてじゃん
敷地内には100%すらないとか、将来揉めるよ。 【一部テキストを削除いたしました 管理担当】 |
30:
匿名さん
[2016-04-06 22:15:45]
※1:敷地内駐車場52台(80%)、敷地外駐車場32台(50%)の計84台(130%)。敷地外駐車場については借り主と直接契約を結んでいただきます。また、永続的に利用が保証されるものではありません。
大きく宣伝し,小さく注釈付ける広告を出す会社は信用ならんですね。 |
31:
匿名さん
[2016-04-06 22:59:57]
これは月極め駐車場を紹介するので、あとはご勝手に~
という新しい営業手法ですね。 |
32:
匿名さん
[2016-04-06 23:02:52]
|
33:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2016-04-08 07:24:12]
私はこの外観が
あまり好きにはなれません。 介護施設みたい。 |
35:
匿名さん
[2016-04-08 20:56:54]
線路、高速道路、大通りに近くて、駐車場も100%確保されないという短所が目立つ物件ですね。
長所は上社駅から徒歩6分と直接基礎工法な事。 【一部テキストを削除いたしました 管理担当】 |
38:
匿名さん
[2016-04-11 17:14:54]
外観、ふつうじゃないですか?
あまりに個性的過ぎると、10年20年経った時に逆に時代を感じるようになってしまうから 無難なデザインが一番良いように思います。 長く住むことを考えていけば、ということですよ。 |
39:
周辺住民さん
[2016-05-09 23:31:20]
高速までアクセスいいと言いつつ、あそこから東名に乗るためには短い距離での強引な車線変更が前提。
高架に乗れないとスムーズに高速へ・・・とはいえないね。 モデルルームに入る前に「標準的な音がこうなります」と防音ガラスの説明してたけど、ちょうどそのときにその音源より遥かに大きい音で地下鉄が通って気まずい空気が流れたw |
40:
周辺住民さん
[2016-05-31 16:15:07]
あの透け透けガラスのベランダが気になるのですが…部屋は明るくなるのかな?
|
41:
匿名さん
[2016-05-31 18:44:33]
|
42:
周辺住民さん
[2016-06-01 07:57:36]
南西面足場取れました。
![]() ![]() |
43:
匿名さん
[2016-06-02 00:09:02]
立地的に目の前にマンション立って、中まで丸みえで生活することになりそう。。。
しかも日当たり悪いってのと。 そりゃ売れないわ |
44:
マンション検討中さん
[2016-06-07 15:05:58]
えっ!!?
そっち向きなんだw |
45:
匿名さん
[2016-06-09 10:37:31]
外観の写真を拝見しました。
公式サイトの完成予想CGに比べると建物の形状に大きな違いはありませんが シャープで先進的という個人的な印象は違ってしまったように思います。 ところで、こちらはスマートシステムを採用しているそうですが オール電化マンションなのでしょうか。 キッチンの設備にガステーブルが紹介されているのでガス併用ですか? |
46:
匿名さん
[2016-07-21 06:02:41]
3LDK、3590万円から。一社、もうちょっと高い気がしましたが、そこまで高額ではないんですね。3LDKは70.87㎡だそうです。
8階からは1フロア3邸になってプライベート感がありますね。大通り沿いではあるものの、防音ガラスが使われていて、音も室内には響かないのかなと思います。一番広い間取りはGの87.75㎡ですか?その次がC3の82.01㎡でしょうか。どの間取りにするか迷いそうですね。 C3の高層階は眺めもいいし良さそうだなとも思います。どの間取りが人気なのか知りたいですね。 |
47:
匿名さん
[2016-07-21 17:58:21]
なかなか西日が眩しそうな物件ですね。
C3タイプは使い易そうな間取りと思いましたが、南面に窓を設けないのは斬新です。 |
48:
匿名さん
[2016-07-22 23:14:52]
なるほど
|
49:
マンション検討中さん
[2016-07-27 23:30:34]
302側の徒歩すぐのとなりにFEEL社台店が出来るのは良いですねー。
|
50:
周辺住民さん
[2016-08-02 03:23:30]
エントランスも徐々に仕上がってきました。フィールがオープンすれば利便性の大幅アップですね。
![]() ![]() |
駅からは近くもなく遠くもなく、間取りの広さもせまくもなく広くもない。
住戸数も少ないという戸数でもない。
ある意味、程よいという表現になるのでしょうか。