![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/385/18293523511_11d87a5b0a_t.jpg)
大田区大森西にある「シティテラス大森西」に行って参りました~。大田区といえば「羽田空港」のイメージがありますが、数多くのドラマのロケ地として有名ですよね?
マンションギャラリーは京浜東北線の「大森駅」の東口を出て、約3分のところにあります。東口を出て、すぐに左を曲がって行きます。
東口を出るとこの物件のマンションギャラリーを誘導するための方が看板を持った男性が立っています。「大森に来たなら、是非来て下さ~い」と言わんばかりのアピールです。
その後、30代の男性営業社員がやってきました。この日は午後16時頃に予約を入れましたので、暗くなる前に現地に案内して貰ってもいいですか?と営業さんに質問したろころ、快く承諾してくれました。
今回の営業さんは、本当に色々と質問をしてきました。最近の営業社員は、あまり質問してこない草食系の営業が多いと思っていましたが、今回の男性営業の方は、普通の人が嫌になるくらい根ほり葉ほり、とにかくあれこれ質問してくる人でした・・・。 営業さんがタクシーを呼んでくれたので、とりあえず、現地に行くことにしました。まずは、現地へと向います。マンションギャラリーから現地に行くまでの間、大田区大森の周辺は、買物へ行く人やタクシー、トラックなどで道路が混んでいました・・・。現地に着くと、車から降りて、現地の写真を収めておくことにしました。 ![]() ![]() |
||
こちらの物件は、テラスA・テラスB・テラスCとに分かれています。写真から見て、左側の奥がテラスA、目の前に見えるのがテラスB、こちらの写真から裏側にあるのがテラスCになります。この物件は、「みねべや工場」の跡地だそうです。
![]() ![]() |
||
現地を見た後は、現地周辺を営業さんに最寄の病院や大学などを案内して貰いました。こちらは、現地から徒歩3分のところにある東邦大学病院です。マンションから、こんなに近くのところに病院があると、病気などで困った時に安心ですよね?
![]() ![]() |
||
大学病院の前には、確か4店舗ほどの処方箋薬局があります。
![]() ![]() |
||
指定学区は、大田区立大森第三小学校のようです。こちらは、大田区の中でも校庭の広さにおいて、とても人気のある小学校だといわれています。
![]() ![]() |
||
こちらは、京浜急行電鉄本線沿いの「梅屋敷駅」です。
![]() ![]() |
||
梅屋敷駅近くでグルメなお店が数多くある「ぷらもーる梅屋敷商店街」へと案内して貰いました。こちらの商店街は、ちょっとしたお寿司屋さんやいろんなお店で賑わっています!特に、こちらの「井丸」は、創業して長いお店だそうで、帰りに買って行きたくなるようなお店です。
![]() ![]() |
||
「蒲田駅」も、タクシーで案内して貰いました。お母さんが、赤ちゃんを抱っこしている像は、あたかも「大田区は子育て環境に相応しい街である」ことをアピールしているかのように思われました。
「蒲田駅」は、ビッグターミナル駅といわれ、川崎駅へ直通4分、品川駅へ直通9分、羽田空港国際線ターミナルへは6分、羽田空港国内線ターミナルへは9分、東京駅へは直通で19分という交通アクセスの良い駅として人気があります。 ![]() ![]() |
||
■シティテラス大森西の価格・口コミ
・シティテラス大森西の価格 気になる価格帯についてですが、正式には6月20(土)以降から登録販売がスタートします。販売は、抽選式になるようです。ちなみに、今回は、価格表を頂く事は出来ませんでしたが、大よその予定価格を教えて貰う事が出来ました。 1F 3LDK 67.83㎡ 4,980万円が最も安い物件とされ、その他の1Fの物件においては5,080万円と高くなります。 10F 3LDK 67.83㎡ 5,680万円くらいが予想されます。これらの物件は、全て「南向き」による第一期の販売予定価格になります。 ・シティテラス大森西の口コミ こちらの物件の価格は、大田区としては安い方だと営業さんが言っていました。値段でいうなれば、国立にある「シティテラス国立」よりも、 安い値段であることが分かります。 あとは、現地やシアタールームを案内して貰った後、間取りを案内して貰う予定になっていましたが、その前に、こちらの時間の都合とかを試みず、購入についてどう考えているかをしつこく聞いてきたことが気になりました・・・。 ただ、ネットで予約をしてアンケートに参加して頂いた方には、もれなく¥3,000の商品券をプレゼントしますというサービスや、帰る前にはスーモの営業さんによる質問に応えると¥1,000相当のクオカードを頂きました。 ただ、私は、商品券やクオカードを目的としてマンションを見に行っているのではなく、将来的な視野としてマンションを見学しています。セカンドハウス若しくは、将来的に視野にいれておくために予約見学に行っているので、決して冷やかしで行っている訳ではないということを営業さんに分かって貰えただけ、とっても嬉しく思いました! 後は、資料を頂いて帰ることにしました。帰ったら資料を読み、検討するかどうかをしっかりと考えたいと思います。最後に、マンションの現地から徒歩3~4分にある東邦大学医学部の写真を掲載しておきます。実際には、写真で見たよりもとても綺麗で、やっぱりどことなくエリート的な雰囲気を醸し出しています。 ![]() ![]() |
||
|
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
受付に着くと、すぐに席へと案内されました。こちらで、アンケート用紙を3枚記入しました。1枚目は個人情報関係、2枚目・3枚目は、マンションに関するアンケートでした。