株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリーンリバーフィネス桑園レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. クリーンリバーフィネス桑園レジデンス
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2016-07-15 21:58:14
 削除依頼 投稿する

クリーンリバーフィネス桑園レジデンスについて情報がほしいです。
ワンフロア2邸なので、プライベート感があるように感じました。
ロードヒーティングもあっていいですね。
どうでしょうか。

公式URL:http://www.117cr.com/main/souen_residence/
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー

所在地:北海道札幌市中央区北6条西13丁目2-4
交通:JR函館本線・学園都市線「桑園」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2015-05-29 17:46:57

現在の物件
クリーンリバーフィネス桑園レジデンス
クリーンリバーフィネス桑園レジデンス
 
所在地:北海道札幌市中央区北6条西13丁目2-4(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩8分
総戸数: 29戸

クリーンリバーフィネス桑園レジデンス

1: 匿名さん 
[2015-05-29 19:21:09]
床スラブに遮音性の高いフローリングと床厚は最大約235mmを確保は
心強いですね。
2: 匿名 
[2015-05-30 01:19:55]
床厚235ミリ-フローリング14ミリ-モルタル21ミリ-発泡ウレタン20ミリで
結局 床スラブは180ミリだよ
3: 匿名さん 
[2015-06-01 11:05:31]
床構造には詳しくありませんが、床厚といっても床スラブとその他の部材がプラスされたもので235ミリという表記だったんですか?
180ミリというと、一般的には薄い部類に入ります?
何ミリ以上が遮音性能に優れる床構造になりますでしょう。
4: 匿名 
[2015-06-01 13:04:30]
http://www.117cr.com/main/souen_residence/quality/
↑の床構造図のイラストを参照して下さい


180ミリは薄い部類だね

参照
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html
http://mansion.1lager.com/kouzou4.html
5: 匿名さん 
[2015-06-01 19:39:11]
最近のマンションでコンクリートスラブ厚が200ミリ以下の物件はない。
6: 匿名さん 
[2015-06-01 21:44:42]
だってかの有名なクリーンリバーですから
7: 匿名 
[2015-06-01 22:51:04]
クリーンリバーでも
180じゃないところもあるよ
8: 匿名さん 
[2015-06-02 08:01:13]
160かい!
10: 匿名 
[2015-06-02 12:30:24]
200です
11: 匿名さん 
[2015-06-02 13:38:46]
150mmであれば市営団地だね。
12: 匿名さん 
[2015-06-03 12:38:40]
え?
クリーンリバーって市営団地ですよね
13: 匿名さん 
[2015-06-04 07:07:22]
薄い分、お安くなってます。
14: 匿名さん 
[2015-06-04 07:48:41]
安物買いの銭失いの物件はここですか?
15: 匿名 
[2015-06-05 18:00:51]
バラノイア君、今度はここですか?
16: 匿名さん 
[2015-06-12 16:15:07]
床も壁も説明文を読むとそれなりに良さそうに思えましたが、素人なので数字的に良し悪しの判断がつきません。
子供が飛び跳ねても下に響きにくいとか、寒さに耐える断熱性能と遮音性のある壁とか書かれていると妙に納得してしまいます。
17: 匿名さん 
[2015-06-12 18:40:39]
>>16
賃貸よりマシってこと。
分譲でこの床の厚さは無いわ
18: 匿名さん 
[2015-06-26 09:31:46]
Aタイプの間取り図を見ると「廊下にニッチ窓つき浴槽」と言う説明がありますがこれはどういう意味なのでしょう。
このタイプは浴室に窓がついていますが、廊下ではなくサービスバルコニーに面しているようです。単なる誤字でしょうか。
19: 匿名さん 
[2015-06-26 09:54:33]
誤字では無く「廊下にニッチ 窓つき浴槽」→ 廊下にニッチ 及び 窓つき浴槽 です
20: 購入経験者さん 
[2015-06-26 13:52:38]
廊下にはニッチを設け、
浴室には窓を設けました。
21: 匿名さん 
[2015-07-02 11:00:19]
子供が小さいと、注意しても多少は動き遊ぶので
下の階の方に迷惑をかけることを心配します。
このマンションの床はしっかりと作られているのでしょうか。
22: 匿名さん 
[2015-07-14 13:10:35]
スラブ厚があったとしても、普通に歩くよりも大きな音を立ててしまうと、さすがに下に音は響いてしまうと思います。
防音マットを敷いたりして、対策を取られるのもいいんじゃないでしょうか…。
遮音性能ってあくまで普通に生活した上で、という事だけでありますから。
床厚自体は235mmあるから、けっこういい方なんじゃないかと思われます。
23: 匿名さん 
[2015-07-14 16:04:29]
床厚は235mmいいですね、防音対策は安心です。
24: 匿名さん 
[2015-07-29 10:42:42]
浴室の窓は普通に解りますが、廊下のニッチとは何ですか?
間取り図を見ると納戸の壁を利用しているようなので、
飾り棚のようなものでしょうか。
どこかに写真が出ていたりしませんか?
25: 内覧前さん 
[2015-07-29 15:05:46]
「へこみ・棚」ですね。
26: 匿名さん 
[2015-08-11 09:44:16]
>>25さん
残念ながら貼っていただいた画像が表示されていないので
「へこみ棚」で画像検索してみました。
壁の一部をくぼませた飾り棚の事で、おしゃれな洋館などで
よく見るものですね。ありがとうございます。
27: 匿名さん 
[2015-08-11 14:56:58]
収納も広くて各洋室が5畳以上あるのがいいです。
欲を言えばバルコニーがもう少し広めだとなおよかったかなという印象を受けます。
押し入れがあるので、布団が収納できていいですね
28: 周辺住民さん 
[2015-08-22 11:05:19]
10階以上で3LDKでおいくら位ですか?
29: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-08-23 15:13:32]
玄関に納戸あるのちょと不便かな。掃除機なんかを入れているので玄関と床続きになっていると、直置きできない。台所がバルコニーにつながっているのは○です。バルコニーにパッキン付きのゴミ箱おいて保管可能ですね。
30: 匿名さん 
[2015-11-19 15:31:24]
掃除機はリビングに近い方の物入れに入れても良いんじゃないかと思います。
検討している間取りにもよるのかもしれませんが。
玄関の所だと、アウトドアグッズ的なものや、自転車のポンプ、傘などを入れておくのに良いのかなぁと思ったり。
収納は特別充実しているように感じますので
いろいろと置けていいなと思います。
31: 匿名さん 
[2015-12-13 22:36:59]
1フロアに2軒ずつというのと
各部屋に窓がある設計がとても良いと思って注目しています。
収納スペースもしっかりと確保されていて使い勝手が良いなと思います。
32: 匿名さん 
[2015-12-30 12:50:25]
管理費などが最初から高めですが、住戸数が少なくて機械式駐車場も設置されているので将来的にはもっと管理費は高くなるでしょうね。
停電になると機械式駐車場から車を出すことができなくなるのが危惧する点ですね。
33: 匿名さん 
[2016-01-03 11:27:30]
管理費が高めなのはどうかなと感じましたが
最初に安いところは、すぐに値上げになることが多いと聞きました。
管理費の価格の不安などがあれば、戸建住宅も視野に入れて比較すると良いかもしれません。
34: 匿名さん 
[2016-01-23 17:07:52]
管理費と修繕費と月々払うものは2本柱があります。
管理費自体は例えばサービスなどを見直すと下がる場合があります。

修繕費は最初は設定が低いですが、後から上がっていくのが基本だと思います。
年数がたつに連れて、修繕しなければならない度合いが上がってくるからです。

管理費も修繕費もそれで合っているのか、適宜見直していく必要のある項目だと思います。
35: 匿名さん 
[2016-02-08 18:13:01]
そうですね。
管理費は組合の話し合いなどで見直して変えていくこともできると他で読みました。
修繕費に関してはだんだん値上がりしていくのが一般的みたいで修繕が必要になった時に一時金?などの徴収もあるとか?
特別な共用施設はないようですからそれほど維持費はかからないかと思うのですがロードヒーティングの費用がどの程度なのか気になります。
36: 匿名さん 
[2016-02-13 20:12:34]
管理費と修繕費とでは根本的に違うのですが

どちらも価格が上がっていくことは

物価が上がっていくのと同じだと考えています。

これはマンションだけでなく、戸建住宅でも修繕する箇所は出てきます。

物も人件費も上がるので当然です。
37: 匿名さん 
[2016-03-08 21:42:34]
住人が一時的な修繕費などを支払えなくなり金額が集まらないと、修繕されないまま放置になるようです。
戸建てなら自分の裁量でメンテナンスの有無を選択できますがマンションは、そうはいきませんから。
38: 匿名さん 
[2016-03-12 23:06:08]
37さん、そうなのですか。
でも、修繕されないま放置されるくらいなら
少し多く支払っても修繕していただきたいなと思います。
39: 匿名さん 
[2016-03-13 08:19:05]
修繕されないまま放置になる
のですか困ります、やはり戸建てにしようかな?
40: 匿名さん 
[2016-04-09 22:59:09]
マンションの場合は、住戸数が少ない場合は慎重に検討したいですね。
販売価格が高いマンションは、生活ランクの上の人が購入するのでしょうから問題ないでしょうけど。
そういう意味では、ここも住戸数が少ないですね。
41: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-04-10 21:22:07]
南隣の「ライオンズプラザ植物園」は14階建てですから、敷地内でめいっぱいズラして建ててはいますが、低層だと眺望と日照が厳しい住戸もありそうです。
桑園は生活利便性を良くも悪くもイオンを中心とする駅周りのゾーンに頼るエリアですから、極端なことを言うと「駅とイオンに近ければ近いほどいい物件」なわけで、そういう意味では駅8分は少し遠いかもしれません。クリーンリバーさんは、今年もう少し駅寄りの立地でもう1物件出しますので、そちらと併せて検討されてもいいかと思います。
42: 匿名さん 
[2016-04-20 22:33:14]
今まで総戸数のすくな物件も気にはならなかったのですが
長く住んでいくことを考えると、考えてしまうかもしれないです。
43: 匿名さん 
[2016-05-03 09:56:06]
1フロアの2邸というのが良いなと感じました。
隣が少ないほうが生活音も、お互いに気を使わなくて済み良いと思います。
44: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-05-03 10:43:08]
30戸クラスの小規模物件としては、管理費・修繕積立金はさほど高くないと思います。90戸物件の管理コストが30戸物件の3倍にはならない以上、多少の割高感はやむを得ないかと。
その物件自体の魅力と、あと小規模物件のメリット(日照など)とのバランスということになるでしょうね。
45: 匿名さん 
[2016-05-15 17:16:06]
駅までもう少し近くても良いのかもしれないとは思う部分もありますが
駐車場が全戸分、ちゃんと設置されているのと、
トランクルームも自転車置き場も無料というのは住む側のことを考えられている感じます。
戸数が少ないのは、けしてデメリットばかりではないのかもしれないと思いました。
大規模よりも案外良いのかもしれないと考えています。
46: 物件比較中さん 
[2016-05-18 19:41:20]
モデルルームを見ましたが、間取りに無駄がないのが気に入りました。
45さんもおっしゃっていますが、トランクルームが各部屋の真横にあったり(結構ゆったりサイズ)駐輪駐車の面は、戸数が少ないからできる事かなと思いました。
桑園の便利さ・立地条件を考えると価格面でも妥当かなと。
強いて言えば個室がもう少し広いといいと思いましたが、リビングがその分広いので、どちらに重きを置くかですが。個人的には魅力的でした。
47: マンション検討中さん 
[2016-06-08 04:30:09]
校区の評判はどんなもんでしょう?
48: 匿名さん 
[2016-06-12 22:49:38]
ホームページで紹介されている間取りを見ていると
よくありがちな感じではなく、各部屋が横に並んでいるのが
使いやすそうかなと思いました。
バルコニーからの光がどの部屋にも入り、日中も明るそうです。
広々としていて、お掃除もしやすい感じです。
49: 匿名さん 
[2016-07-07 19:15:08]
駅まで徒歩8分と、少し距離があるものの

買い物は便利な立地だという印象です。

間取り的にはファミリー向けのようには思うのですが、

中学校が徒歩24分はとても遠いと思います。

真冬などは親が送るとか考えないといけないのかなとと思いました。
50: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-07-10 13:22:10]
No.41で書いた新しい物件が「フィネス桑園ミッドステージ」として発表になりました。ミッドステージシリーズ第2弾ということになるのでしょうか。桑園にはいまクリーンリバーさんしか出していないので、ここが終わってからかと思いましたが、思ったより早かったですね。
桑園駅まで4分、イオンまで2分で、この物件よりも生活利便的には明らかに上です。ただし価格的には高くなりそうですし、100戸近い大型の物件でもあるので、それが嫌いな方はこちらを考えた方がいいでしょう。
51: マンション検討中さん 
[2016-07-15 21:58:14]
ミッドステージの方が場所、規模の点で魅力的ですね。値段はそのぶん高いのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる