クリーンリバーフィネス桑園レジデンスについて情報がほしいです。
ワンフロア2邸なので、プライベート感があるように感じました。
ロードヒーティングもあっていいですね。
どうでしょうか。
公式URL:http://www.117cr.com/main/souen_residence/
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー
所在地:北海道札幌市中央区北6条西13丁目2-4
交通:JR函館本線・学園都市線「桑園」駅徒歩8分
[スレ作成日時]2015-05-29 17:46:57
クリーンリバーフィネス桑園レジデンス
32:
匿名さん
[2015-12-30 12:50:25]
|
33:
匿名さん
[2016-01-03 11:27:30]
管理費が高めなのはどうかなと感じましたが
最初に安いところは、すぐに値上げになることが多いと聞きました。 管理費の価格の不安などがあれば、戸建住宅も視野に入れて比較すると良いかもしれません。 |
34:
匿名さん
[2016-01-23 17:07:52]
管理費と修繕費と月々払うものは2本柱があります。
管理費自体は例えばサービスなどを見直すと下がる場合があります。 修繕費は最初は設定が低いですが、後から上がっていくのが基本だと思います。 年数がたつに連れて、修繕しなければならない度合いが上がってくるからです。 管理費も修繕費もそれで合っているのか、適宜見直していく必要のある項目だと思います。 |
35:
匿名さん
[2016-02-08 18:13:01]
そうですね。
管理費は組合の話し合いなどで見直して変えていくこともできると他で読みました。 修繕費に関してはだんだん値上がりしていくのが一般的みたいで修繕が必要になった時に一時金?などの徴収もあるとか? 特別な共用施設はないようですからそれほど維持費はかからないかと思うのですがロードヒーティングの費用がどの程度なのか気になります。 |
36:
匿名さん
[2016-02-13 20:12:34]
管理費と修繕費とでは根本的に違うのですが
どちらも価格が上がっていくことは 物価が上がっていくのと同じだと考えています。 これはマンションだけでなく、戸建住宅でも修繕する箇所は出てきます。 物も人件費も上がるので当然です。 |
37:
匿名さん
[2016-03-08 21:42:34]
住人が一時的な修繕費などを支払えなくなり金額が集まらないと、修繕されないまま放置になるようです。
戸建てなら自分の裁量でメンテナンスの有無を選択できますがマンションは、そうはいきませんから。 |
38:
匿名さん
[2016-03-12 23:06:08]
37さん、そうなのですか。
でも、修繕されないま放置されるくらいなら 少し多く支払っても修繕していただきたいなと思います。 |
39:
匿名さん
[2016-03-13 08:19:05]
修繕されないまま放置になる
のですか困ります、やはり戸建てにしようかな? |
40:
匿名さん
[2016-04-09 22:59:09]
マンションの場合は、住戸数が少ない場合は慎重に検討したいですね。
販売価格が高いマンションは、生活ランクの上の人が購入するのでしょうから問題ないでしょうけど。 そういう意味では、ここも住戸数が少ないですね。 |
41:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-04-10 21:22:07]
南隣の「ライオンズプラザ植物園」は14階建てですから、敷地内でめいっぱいズラして建ててはいますが、低層だと眺望と日照が厳しい住戸もありそうです。
桑園は生活利便性を良くも悪くもイオンを中心とする駅周りのゾーンに頼るエリアですから、極端なことを言うと「駅とイオンに近ければ近いほどいい物件」なわけで、そういう意味では駅8分は少し遠いかもしれません。クリーンリバーさんは、今年もう少し駅寄りの立地でもう1物件出しますので、そちらと併せて検討されてもいいかと思います。 |
|
42:
匿名さん
[2016-04-20 22:33:14]
今まで総戸数のすくな物件も気にはならなかったのですが
長く住んでいくことを考えると、考えてしまうかもしれないです。 |
43:
匿名さん
[2016-05-03 09:56:06]
1フロアの2邸というのが良いなと感じました。
隣が少ないほうが生活音も、お互いに気を使わなくて済み良いと思います。 |
44:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-05-03 10:43:08]
30戸クラスの小規模物件としては、管理費・修繕積立金はさほど高くないと思います。90戸物件の管理コストが30戸物件の3倍にはならない以上、多少の割高感はやむを得ないかと。
その物件自体の魅力と、あと小規模物件のメリット(日照など)とのバランスということになるでしょうね。 |
45:
匿名さん
[2016-05-15 17:16:06]
駅までもう少し近くても良いのかもしれないとは思う部分もありますが
駐車場が全戸分、ちゃんと設置されているのと、 トランクルームも自転車置き場も無料というのは住む側のことを考えられている感じます。 戸数が少ないのは、けしてデメリットばかりではないのかもしれないと思いました。 大規模よりも案外良いのかもしれないと考えています。 |
46:
物件比較中さん
[2016-05-18 19:41:20]
モデルルームを見ましたが、間取りに無駄がないのが気に入りました。
45さんもおっしゃっていますが、トランクルームが各部屋の真横にあったり(結構ゆったりサイズ)駐輪駐車の面は、戸数が少ないからできる事かなと思いました。 桑園の便利さ・立地条件を考えると価格面でも妥当かなと。 強いて言えば個室がもう少し広いといいと思いましたが、リビングがその分広いので、どちらに重きを置くかですが。個人的には魅力的でした。 |
47:
マンション検討中さん
[2016-06-08 04:30:09]
校区の評判はどんなもんでしょう?
|
48:
匿名さん
[2016-06-12 22:49:38]
ホームページで紹介されている間取りを見ていると
よくありがちな感じではなく、各部屋が横に並んでいるのが 使いやすそうかなと思いました。 バルコニーからの光がどの部屋にも入り、日中も明るそうです。 広々としていて、お掃除もしやすい感じです。 |
49:
匿名さん
[2016-07-07 19:15:08]
駅まで徒歩8分と、少し距離があるものの
買い物は便利な立地だという印象です。 間取り的にはファミリー向けのようには思うのですが、 中学校が徒歩24分はとても遠いと思います。 真冬などは親が送るとか考えないといけないのかなとと思いました。 |
50:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-07-10 13:22:10]
No.41で書いた新しい物件が「フィネス桑園ミッドステージ」として発表になりました。ミッドステージシリーズ第2弾ということになるのでしょうか。桑園にはいまクリーンリバーさんしか出していないので、ここが終わってからかと思いましたが、思ったより早かったですね。
桑園駅まで4分、イオンまで2分で、この物件よりも生活利便的には明らかに上です。ただし価格的には高くなりそうですし、100戸近い大型の物件でもあるので、それが嫌いな方はこちらを考えた方がいいでしょう。 |
51:
マンション検討中さん
[2016-07-15 21:58:14]
ミッドステージの方が場所、規模の点で魅力的ですね。値段はそのぶん高いのですが。
|
停電になると機械式駐車場から車を出すことができなくなるのが危惧する点ですね。