part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
981:
物件比較中さん
[2010-02-18 00:25:54]
高くても自分が気にいりゃいんじゃん。
|
||
982:
匿名さん
[2010-02-18 00:35:12]
|
||
983:
購入検討中さん
[2010-02-18 00:41:16]
もう大崎五反田エリアは割高れべるまで値上がってるのはイマサラですよ。
それでも大崎も含めてそれなりに売れてるのは、 通勤やらなんやら利点があるからでしょう。 そもそもこのご時世、新築で割高とか資産性が一番と言うのがナンセンスな気がします。 そのあたり優先させるなら絶対中古を買うべきです。 今売ってる新築なんて住んだ瞬間に一気に値段下がるんですから。 |
||
984:
匿名さん
[2010-02-19 13:16:46]
一気には下がらないですね。
評論家がよく「新築は、業者利益が乗っているから入居したとたん2割から3割減」なんてことを言ってますが、実際、築1年の物件をそんな価格で買えた方っていらっしゃいます? いわゆる評価の問題と市場価格を一緒にされてもねぇ・・・ 適正価格の物件であれば、中古市場価格は、1年あたり1.5%ぐらい減価させた額と仲介手数料分のマイナスまでで収まることは経験者なら皆知ってます。それも人気物件だとなかなか難しいです。1年で売っても10%以上安くなってしまうことは稀でしょう。 中古に割安感が見出せるのは、築後8年~13年の間ぐらいのものだけではないでしょうか。 「住みつぶす」のであれば「絶対価格の安さ」だけを見ればいいんですが、気に入ったマンションで色々な間取りから選べるのは新築のときだけですし、満足度という面も考えるべきですね。 仮に1億円で買った物件が5年後に9000万円で売れた場合と、7000万円で買った築10年の物件が15年目に6000万円で売れた場合は、償却額は一緒であっても満足感は新築の方が高いですよね。この場合、中古を買った人が得したと言えるのでしょうか? だから、それぞれの価値観ではありますが、新築でも資産性を考えておくことは大事だと思いますよ。 |
||
985:
購入検討中さん
[2010-02-20 00:07:46]
>984さん
975ですが、新築を購入する上で、資産性のことを書くと、いつも「それなら中古マンションを選ぶべき」と書き込まれていましたが、私の考えも984さんと同じで、新築を買う満足感と、いいマンションを選べば、新築でもそれなりの資産性はあると思ってますし、中古マンションでも資産性が高いものを選ぶのはそれなりに難しいことだと思ってます。 |
||
986:
匿名さん
[2010-02-20 03:18:35]
中古は受身に成らざるを得ないなので
狙ったマンションの希望の部屋なんて待ってたらいつまでも買えない。 |
||
987:
購入検討中さん
[2010-02-20 11:49:52]
|
||
988:
購入検討中さん
[2010-02-20 22:11:08]
> 977
坪単価333万って、何か基準となる目安はあるのでしょうか? あまり坪単価で、投資価値をはかったことがないので。 |
||
989:
購入検討中さん
[2010-02-20 23:24:39]
>988
977ですが、大崎・五反田エリアの新築マンションで坪333万(㎡単価100万)を切れば、5年後に売った時にそれ程損をせずに済むかなと個人的に試算しているだけです。 仮に5年後に損をしても、下がり幅はそれ程でもないと思うので、このエリアでその5年間借りている家賃の支払いを考えれば、十分プラスになる価格基準と考えています。 ただ、グランスカイにはもうないですし、OWCTもそういった部屋は向きや眺望にやや難ありの物件だけしか残っていません。そこが残念です。 |
||
990:
購入検討中さん
[2010-02-21 07:24:18]
> 989
988です。 ご意見をありがとうございます。 そういう見方ですね。 そういう風に資産したことがなかったので勉強になりました。 |
||
|
||
991:
契約済みさん
[2010-02-21 22:22:05]
割高か否かなんて契約した身ととってはどうでも良いことです。
みなさんこの立地に満足されて契約されたのでしょうから。 私はものすごく満足しております。この物件は2件目ですが、一件目の湾岸に比べ、周りの環境が繁華街の 賑やかさを含めとても気に入っております。 |
||
992:
匿名さん
[2010-02-21 22:38:01]
ここは検討板ですので割高か否かは非常に大事。
契約されたみなさんは住民板で情報交換してくださいな。 ちなみに立地に満足したのはあなたの話しで他の契約者にとってはそうとも限りません。 決め付けはよくないと思いますよ。 |
||
993:
匿名さん
[2010-02-21 22:48:10]
「5年」で資産価値を考えるのなら、
5年前の2005年にマンションを買った人の大部分は得をしている。 2005年はマンション底値であったから。 そして、2007年にはミニバブル最盛期となり、 築浅中古転売した人たちは数千万の儲けとなった。(3千万控除利用) つまり5年先など分からない。それが結論。 |
||
994:
匿名さん
[2010-02-21 23:56:47]
不動産ほど先行きが読み易い投資物件は無いですよ。(もちろん相対的にですが。)
高値掴みが嫌な人は、悪いこといわないからあと半年、いや3ヶ月様子見してください。まだミニバブルの高値権から十分下がってません。供給が絞られてしまっているからです。 もちろんここを見ているような人たちは、郊外のアウトレット物件など眼中に無いでしょうから、あくまで都心、準都心の優良物件だけの話です。 そろそろ、大手デベでも業績を作るために販売を先送りできなくなってきており、リーズナブルな価格で出してくる時期が近付きつつあります。だって、購買者の取得能力には限りがあるんですから。 要は、マンションの価格は、その取得能力の最下限と、上限を超えたバブルとの間で行ったり来たりしているだけです。買主がいて初めて価格が形成されるという当たり前の話です。 私は興味ありませんが、資産価値の毀損リスクが限られているという意味ではOWCT買われた方がよろしいかと思います。 明らかにスミフは、BS対策で相当利益を削って出しています。 |
||
995:
匿名
[2010-02-21 23:59:33]
グラスカも大崎も似たり寄ったりだよね。資産価値が気になるならもっと安いとこ検討すべし
|
||
996:
匿名さん
[2010-02-22 12:36:35]
|
||
997:
匿名さん
[2010-02-22 13:26:44]
>995
全然、似てないと思いますが。 |
||
998:
匿名
[2010-02-22 13:43:01]
グラスカのほうが資産価値高いってことね。オッケー
|
||
999:
匿名さん
[2010-02-22 14:00:37]
ここ半年ですが。
ルサンクが坪当たり280~330万円、パークタワー東京サウスが坪当たり290~350万円 でした。 売り募集ではなく成約水準です。いずれも売り希望価格から3~8%程度の下げ。 やはり高層階の広めの間取りは坪当たり300万円超えを維持してますね。 |
||
1000:
匿名さん
[2010-02-23 01:30:27]
>998
オツケーです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |