part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
941:
匿名
[2010-02-14 18:17:27]
|
||
942:
匿名さん
[2010-02-14 21:06:36]
>939
プラウドは、元々ここにあったボウリング場の経営企業が、地権者として12階以下の部屋を全部持っていて、初めからすべて賃貸用になってます。 議決権も相当持ってますので、何かあった時は意見をまとめるのがやっかいと思われ、ばらばらの地権者がそれぞれの思惑で賃貸に出しているOWCTやグラスカとはかなり事情が違います。 |
||
943:
匿名さん
[2010-02-14 22:21:47]
地権者は先住者として纏まるのが一般的だから、プラウドと似たようなもの。
ばらばらとなるのは、後から入る新参者さんたち。 |
||
944:
匿名さん
[2010-02-14 22:31:26]
会社としての利潤追求が意思が一つである企業と、それぞれ家庭の事情がある個人地権者が同じわけ無いだろうが。
先住者は纏まるまんて、まったく非現実的。 |
||
945:
匿名さん
[2010-02-15 00:33:55]
プラウドは賃貸者をフロア別で完全に分けていたので、
ある意味秩序が守られてて逆に良かったけどなぁ。 |
||
946:
匿名さん
[2010-02-15 00:38:11]
地権者分のないマンションが良いです。
|
||
947:
匿名さん
[2010-02-15 01:06:17]
他を当たれば。
再開発物件だと地権者は居る。 |
||
948:
匿名さん
[2010-02-15 15:28:27]
グラスカの地権者は隣の低層棟の方では。
|
||
949:
匿名さん
[2010-02-15 17:13:50]
|
||
950:
匿名さん
[2010-02-15 21:51:06]
都心で立地のよい大規模PJで、地権者なしはほとんど無いと思います。キャッシュをつくる要が無ければ、運用難な中、割安で持っている土地全てを売却する意味はありません。法人も個人も一緒ですよね。果実を産まない土地!と見切りをつければ別ですが。
|
||
|
||
951:
入居予定さん
[2010-02-15 23:17:16]
上のメリットで布団が干せる、とありましたが
皆さん洗濯物外干ですか? モデルルームから見て プラウドの洗濯物が物件価値を下げているなあ、と感じるのは私だけ? |
||
952:
匿名さん
[2010-02-15 23:20:56]
地権者賃貸の人は物件価値に興味は無いので
平気で見えるように干します。 |
||
953:
匿名さん
[2010-02-15 23:55:34]
|
||
954:
匿名さん
[2010-02-16 00:12:19]
バルコニーに物が干せないマンションだったらうちは購入してなかったです。
|
||
955:
契約済みさん
[2010-02-16 00:12:56]
洗濯物は乾燥機か浴室乾燥ですが、
布団関連はやっぱり外で干したほうが気持ちいい。 と、個人的思うのでプラスに計算しました。 |
||
956:
匿名さん
[2010-02-16 07:26:21]
日本人の外干しへの執念はすごいんだよ、止めようがないんだよ、ここも壮観だろうさ、この規模だもの。
|
||
957:
匿名
[2010-02-16 08:41:56]
日本は太陽信仰だから、キリスト教国の欧米に比べてお日様への執着は確かにある。語彙も豊富だし。
でも、それだけじゃなく、やっぱり乾燥機と外では干した結果が違うから、外干しはしたい。 それに、外干しってそんなに価値がさがるんですかね。 適度な生活感がでて良いと思いますが。 OWCTは、昼間はオフィスビルみたいですよ |
||
958:
匿名さん
[2010-02-16 09:24:16]
外干しと言ってもバルコニーの手摺りの高さを超えないように出来ているんじゃないかな。
ましてや手摺りに布団を掛けるなんていうのは禁止されているでしょ。 なので外観的には外干ししていても分かりにくいと思うけどな。 かなり前の書き込みで布団が落ちてきたら危ないというのがあったけど タワマンでそういう事故って実際にあるのかな? |
||
959:
匿名
[2010-02-16 09:25:20]
ベランダ干しといっても、手すりに掛けるのは禁止されているはずだから、外から見えるとは思えない
古い団地のような生活感が漂うとは思えない |
||
960:
匿名さん
[2010-02-16 09:40:48]
外干し可能いうのはするしないは別として単純にメリットだと思う。
|
||
961:
契約済みさん
[2010-02-16 10:36:40]
物干竿ホルダーは手すりより低い部分についていますので、
そとから丸見えってことはないと思いますよ。 もちろん透けて見えるくらいはあるでしょうが。 当然安全面から考えて手すりに直接干すなんてことは禁止です。 |
||
962:
匿名さん
[2010-02-16 11:28:56]
ベランダあって、そこに干せる。
そんなのはごく自然で当たり前の事。 出来ないほうがデメリットなだけで、メリットというほどの事すらない。 |
||
963:
匿名さん
[2010-02-16 11:34:56]
もしここが、ベランダ干し禁止マンションなら
ベランダ干しを批判するレスがズラッと並んでいたんでしょうね。 |
||
964:
匿名さん
[2010-02-16 12:22:43]
ベランダ干し禁止マンションなんてあるんですか!?
|
||
965:
匿名さん
[2010-02-16 14:04:39]
ありますよ。高層どころか低層ですらあります。
理由は美観を損なうから。 25年間乾燥機か部屋干しのみの家で育ったので、初めて借りた家がタワーなのにベランダ干し可だったのには驚きました。 ベランダについている金具が洗濯物を干す為にある事にしばらく気づかなかったくらいです(笑) 今のマンションはベランダの前壁が全面ガラスなので禁止されているのですが、堂々と干しているお宅がチラホラあるのはちょっと… |
||
966:
匿名
[2010-02-16 17:38:43]
>964
むしろ高層になるとベランダの運用には様々な規定があると思いますよ。 高層になれば強風など危険が伴いますから。 様々なリスクを考えるとタワーマンションでは自然とベランダ干しはしなくなると思いますよ。 |
||
967:
匿名
[2010-02-16 20:58:02]
一口にベランダ干しと言っても、ベランダ内に外部から見えない様に干すのと、手すりに掛けて干すのとでは雲泥の差ですね
ま、この議論も、ベランダがあって成立する議論なんですが |
||
968:
匿名さん
[2010-02-16 21:22:57]
>>951さん
私も見ました! プラウドの賃貸低層南側に布団だか毛布だかを手すりに直がけしていることを。しかも複数で。 こういうのが賃貸住戸のリスクだと思います。 一口に事業協力者住戸といっても個人か法人かでかなり違いますね。転貸が目的の法人の場合は住人のマナーはコントロールできないと思います。ましてプラウドの低層賃貸棟(実質)のマナー維持の困難さはグラスカの比ではないでしょう。 |
||
969:
匿名さん
[2010-02-16 21:35:07]
久しぶりに価格表を見ましたが、OWCTと比べて割高と感じる住戸が残っている
印象ですね。それから低層の角住戸も残り気味のようです。あと5百万位 安ければなー。 ただ、先週から北側の(事実上の)販売開始したそうで、個人的には値付けが強気 に感じるが週末のMRはかなり盛況らしい。 |
||
970:
匿名さん
[2010-02-16 23:35:14]
グラスカは規模からしてマナー違反者続出が心配ですね。OWCTの住民板を読むと不安になります。
|
||
971:
匿名さん
[2010-02-16 23:42:44]
OWCTの住民板は異様。
自画自賛や喧嘩腰ばかり。 グランスカイは今のところそこまでヤバくないと思う。 |
||
972:
契約済みさん
[2010-02-17 00:09:33]
住み始めたら色々出てくるでしょ
スーパーが気にいらないとか、、、 |
||
973:
匿名さん
[2010-02-17 00:35:19]
自画自賛って本当に良く出てくるフレーズですね。住民板で住民が自分のマンションを良くゆうのって
当たり前のことでしょう。卑下していれば満足? |
||
974:
匿名さん
[2010-02-17 00:58:30]
売れ行き良くない時期は特に自画自賛多かったね。
最近、売れ行き好調な雰囲気になって、めっきり減ったけど(笑)。 自画自賛の書き込みって言っても意図がミエミエだからね。 だからわざわざ書き込むわけだけど。 |
||
975:
匿名
[2010-02-17 20:42:53]
わかった、わかった。
グラスカがこの地区で一番良いマンションだよ。 買った貴方は偉い! 何も心配いらないよ。 不安にならなくても、きっと将来、中古で出しても買い手がつくよ。 OK? |
||
976:
匿名さん
[2010-02-17 22:22:32]
>975
間取りはまずまずいいけど、相場より高いだけの価値は見出せないので、理由を教えてください。 >グラスカがこの地区で一番良いマンションだよ。 中古で十分売れるマンションだと思うけど、相場より高い分、値下がり幅ははっきり言って気になります。 >不安にならなくても、きっと将来、中古で出しても買い手がつくよ。 |
||
977:
購入検討中さん
[2010-02-17 23:07:44]
>975
このエリアの2LDKを検討するため、モデルルームを見ましたが、「正直、この仕様で、なぜ坪単価350万を超えてるの?」と思いました。 最初は売れ行きが良かったのは、プラウドの坪単価がもっと高かったからではないかと思いますが、今後は他物件の仕様との比較もあり、苦戦する可能性もあると見ています。 地域No.1マンションとまではいかないけど、いいマンションではあるので、坪単価333万(㎡単価100万)を切れば投資価値としてもグッと上がると思います。OWCTのように思い切って値下げを行ってくれれば良いのになぁ。 とはいえ、OWCTも坪単価333万を下回るような2LDKは、もう眺望の悪い方角しか残っていないので、考えものです。他のエリアを検討すべきかなぁ。 |
||
978:
匿名さん
[2010-02-17 23:11:27]
他のエリアを検討すべきです。
半年以上、出遅れてます。 |
||
979:
匿名さん
[2010-02-17 23:19:29]
グランスカイの東隣、日野学園の東側、
すでに基礎工事始まってますよ。 待ってみては、いかがですか? |
||
980:
購入検討中さん
[2010-02-17 23:22:25]
>978
半年以上前から検討されて、結局グランスカイとOWCTのどちらを購入されたのですか? 坪単価いくらだったかも興味あります。 もし978さんが、価格的に魅力のある物件の多い、お勧めのエリアを知っていたら教えてください。 |
||
981:
物件比較中さん
[2010-02-18 00:25:54]
高くても自分が気にいりゃいんじゃん。
|
||
982:
匿名さん
[2010-02-18 00:35:12]
|
||
983:
購入検討中さん
[2010-02-18 00:41:16]
もう大崎五反田エリアは割高れべるまで値上がってるのはイマサラですよ。
それでも大崎も含めてそれなりに売れてるのは、 通勤やらなんやら利点があるからでしょう。 そもそもこのご時世、新築で割高とか資産性が一番と言うのがナンセンスな気がします。 そのあたり優先させるなら絶対中古を買うべきです。 今売ってる新築なんて住んだ瞬間に一気に値段下がるんですから。 |
||
984:
匿名さん
[2010-02-19 13:16:46]
一気には下がらないですね。
評論家がよく「新築は、業者利益が乗っているから入居したとたん2割から3割減」なんてことを言ってますが、実際、築1年の物件をそんな価格で買えた方っていらっしゃいます? いわゆる評価の問題と市場価格を一緒にされてもねぇ・・・ 適正価格の物件であれば、中古市場価格は、1年あたり1.5%ぐらい減価させた額と仲介手数料分のマイナスまでで収まることは経験者なら皆知ってます。それも人気物件だとなかなか難しいです。1年で売っても10%以上安くなってしまうことは稀でしょう。 中古に割安感が見出せるのは、築後8年~13年の間ぐらいのものだけではないでしょうか。 「住みつぶす」のであれば「絶対価格の安さ」だけを見ればいいんですが、気に入ったマンションで色々な間取りから選べるのは新築のときだけですし、満足度という面も考えるべきですね。 仮に1億円で買った物件が5年後に9000万円で売れた場合と、7000万円で買った築10年の物件が15年目に6000万円で売れた場合は、償却額は一緒であっても満足感は新築の方が高いですよね。この場合、中古を買った人が得したと言えるのでしょうか? だから、それぞれの価値観ではありますが、新築でも資産性を考えておくことは大事だと思いますよ。 |
||
985:
購入検討中さん
[2010-02-20 00:07:46]
>984さん
975ですが、新築を購入する上で、資産性のことを書くと、いつも「それなら中古マンションを選ぶべき」と書き込まれていましたが、私の考えも984さんと同じで、新築を買う満足感と、いいマンションを選べば、新築でもそれなりの資産性はあると思ってますし、中古マンションでも資産性が高いものを選ぶのはそれなりに難しいことだと思ってます。 |
||
986:
匿名さん
[2010-02-20 03:18:35]
中古は受身に成らざるを得ないなので
狙ったマンションの希望の部屋なんて待ってたらいつまでも買えない。 |
||
987:
購入検討中さん
[2010-02-20 11:49:52]
|
||
988:
購入検討中さん
[2010-02-20 22:11:08]
> 977
坪単価333万って、何か基準となる目安はあるのでしょうか? あまり坪単価で、投資価値をはかったことがないので。 |
||
989:
購入検討中さん
[2010-02-20 23:24:39]
>988
977ですが、大崎・五反田エリアの新築マンションで坪333万(㎡単価100万)を切れば、5年後に売った時にそれ程損をせずに済むかなと個人的に試算しているだけです。 仮に5年後に損をしても、下がり幅はそれ程でもないと思うので、このエリアでその5年間借りている家賃の支払いを考えれば、十分プラスになる価格基準と考えています。 ただ、グランスカイにはもうないですし、OWCTもそういった部屋は向きや眺望にやや難ありの物件だけしか残っていません。そこが残念です。 |
||
990:
購入検討中さん
[2010-02-21 07:24:18]
> 989
988です。 ご意見をありがとうございます。 そういう見方ですね。 そういう風に資産したことがなかったので勉強になりました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
賃貸制限があるわけ仕事ないですし、地権者物件も有りますし