part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
726:
匿名さん
[2010-01-21 23:33:14]
|
||
731:
購入検討中さん
[2010-01-23 12:01:05]
私は購入を検討しています。
MRに行きたいのですが、なかなか時間がとれずにいます。 どなたかご存知の方、このマンションは残りどれだけの戸数が販売していますか? ファミリータイプはまだありましたか? お教えてください。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
732:
契約済みさん
[2010-01-23 15:34:28]
>731さん
以前の書き込みは契約者のスレに引っ越してしまっています。 既にここ数日このスレには有益な書き込みはすくなくなりました。 本当に検討しているなら 残りはMRに問い合わせてみるのがいいでしょう。 |
||
733:
匿名さん
[2010-01-23 16:45:57]
>731
わかるわけないですよ。だれもそんなこと言ってないし。 真剣に検討しているのでしたら、多少面倒でも過去のスレみて(議論出尽くして ますので)ご自身の気になるポイントを一通り抽出して必要ならばMRで確認する ことをお勧めします。 |
||
734:
匿名
[2010-01-23 16:54:43]
>>731
年末から今日まで商談は休みだったはずなので昨年末から変化してないという前提で どこからがファミリーか分からないので、70平米以上に限定 北 71-2LDK 9 26~35階 南東 76-2LDK 4 9~20階 南西 80-2LDK 5 15~20階 西 81-3LDK 5 36~42階 南東 83-3LDK 3 4~8階 南西 85-3LDK 3 31~35階 南西 87-3LDK 2 12~13階 南東 90-3LDK 2 31~32階 北西 93-3LDK 9 24~35階 東 94-3LDK 2 38~40階 南 96-3LDK 5 38~42階 南東 101-3LDK 5 38~42階 8200~1.4億 昨年時点で価格がでていなかったところ すべて36階以上で60戸、70~14戸、80~14戸、100~26戸、120~2個、140~残り ただこっちは9000~2.5億くらいになるらしい |
||
735:
匿名さん
[2010-01-24 01:02:49]
残200前後ってところですか。
残っているのは高額な部屋が多そうですが、 現地モデルルームも始まり販売は加速しそうですかね。 |
||
736:
匿名
[2010-01-24 15:13:23]
200じゃなくて100じゃない?
まぁどうでもいいけど |
||
737:
近所をよく知る人
[2010-01-24 23:24:05]
夏は目黒川臭い。蚊が多い。
五反田呼び込み何とかしてくれ。 |
||
739:
匿名さん
[2010-01-25 13:39:10]
>五反田呼び込み何とかしてくれ。
そんなことをここで訴えてもどうする。 ここを見ている人がどうにかしてくれるとでも思ってんの? |
||
740:
匿名さん
[2010-01-26 00:02:08]
事実かはともかく、蚊が多いというのは初の話題では?
ご近所の方、真偽の程コメントお願いします。 |
||
|
||
741:
匿名さん
[2010-01-26 08:40:49]
川が近くにあると蚊は多いです。
かなり上まで来るので、夏は網戸がいると思います。 |
||
742:
匿名さん
[2010-01-26 08:45:39]
虫は、風に乗って結構高くまで飛びますからね。
|
||
743:
匿名さん
[2010-01-26 09:17:26]
住宅版エコポイントって区分マンションは対象にはならないのでしょうか?
国土交通省のHPを見てみると「共同住宅」の記載もあるのですが 共同住宅は賃貸もののことですよね。 また、仮に区分マンションも対象としたらこのマンションのスペックは 対象になるのかしら? |
||
744:
匿名さん
[2010-01-26 21:36:24]
そうなんですか、結構小魚がいるのに。川沿いに住んだことなかったのでちょっと心配。
|
||
745:
匿名
[2010-01-26 23:54:05]
|
||
746:
匿名さん
[2010-01-27 08:58:25]
1.エコポイントの発行対象となる工事の期間
● 平成21年度第2次補正予算の成立日以降に工事が完了し、引き渡されたものを対象とします。 ● ただし、 ・エコリフォームについては、平成22年1月1日以降に工事に着手(ポイント対象工事を含む工事全体の着手)したもの ・エコ住宅の新築については、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」の閣議決定以降(平成21年12月8日以降) に限定します。 ● 平成22年12月31日までにエコリフォームの工事に着手又はエコ住宅の建築着工したものを対象とします。 これを読むと平成21年12月8日以降の新築であり、平成22年12月31日までに建築着工したものが対象だと思うのですが。 期間的には該当するのではないでしょうか? |
||
747:
匿名さん
[2010-01-27 16:02:19]
|
||
748:
匿名
[2010-01-27 18:25:36]
http://www.mlit.go.jp/common/000055705.pdf
国土交通省の住宅版エコポイントのページにある資料です 平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したものと書かれてます |
||
749:
匿名
[2010-01-28 08:16:05]
東五反田2丁目に三井丸紅による高層マンション2棟の計画の記事が建設通信新聞に出てますが、2丁目ってアリエッタと日野小学校の間のことですか?
|
||
750:
匿名さん
[2010-01-28 09:04:06]
>749
記事によると、「マンション建設を計画し、同地東側に隣接するDIKマンション管理組合も、マンション建て替えの」ですから、DIKマンションの西側ということですので、モデルルームの場所ではないでしょうか。 |
||
751:
匿名
[2010-01-28 13:44:25]
この周辺は凄い数のマンションが建ちますね。今日の記事にあった2棟のタワマンに加え、北品川にも2棟と御殿山PJ、東洋なんとかって会社も高層ですよね。どのマンションの資産価値が高いのやら。いくらで購入するか慎重になっちゃいますね。でも気にしてたらいつまでも購入できないし。悩ましい。
|
||
752:
匿名さん
[2010-01-28 13:53:10]
そうなんですよねー
だから結局は自分のタイミングなんですよね。 どこのエリアの物件を買うか、どの物件を買うのか。 自分で判断して自分のタイミングで購入する。 結局はそういうことです。 いい物件が見つかるまで何年でも待てるのなら待てばいいし 待てないor待たない人は自分で決めた時期に出会った物件で決めるしかない。 家を買うって根気がいりますね。 |
||
753:
匿名さん
[2010-01-28 23:37:17]
ここはどうしてマンション名に五反田という名称が入らないのですかね?やはり街にマイナスイメージが
あるからでしょうか。 |
||
754:
匿名さん
[2010-01-29 00:32:38]
高級マンション プラウドはしっかり東五反田を売りに完売。ここは五反田と大崎両方使えるから、ネーミングを一捻り。新橋〜浜松町間の大成功タワーのツインパークスも地名入ってないね。入らない方がしゃれてるかも。
|
||
755:
匿名さん
[2010-01-29 00:35:06]
五反田、大崎とも徒歩6分がデベの公式発表だからね。
どちらの駅も使えるのを一つの売りしているから、 どちらかだけ名前に入れるのは避けたんじゃないでしょうか。 |
||
756:
匿名
[2010-01-29 13:17:17]
明らかに五反田が近いと思うのは私だけでしょうか。
|
||
757:
匿名さん
[2010-01-29 13:58:04]
でも、地名を入れないマンションって
地名に人気がないマンションが多い。 |
||
758:
匿名さん
[2010-01-29 14:06:19]
↑それで?
地名が入ってないからってどうしたいの? 仮に入っていたとしたらどうなの? 何をしたいのかさっぱりの人だな。 |
||
759:
匿名
[2010-01-29 19:19:33]
多分、ネタが尽きて来たんだと思うよ
同じネタ回すのも余り近いと芸が無い感じがして荒らしのプライドが許さないんでしょ |
||
760:
匿名さん
[2010-01-29 19:19:50]
徒歩5分圏内だと地名(駅にちなんだ地名)を入れても違和感ないけど、
5分超える物件で地名を入れるとそれはそれで突っ込まれるんだろうね。 |
||
761:
匿名さん
[2010-01-29 20:43:04]
どうみても五反田ですね。
プラウドはプラウド自体がブランドだから五反田の地名が付いても 関係ない。 パークタワー五反田じゃ。。。 |
||
762:
匿名さん
[2010-01-29 21:22:43]
そんなに名前に固執するなんて。。。
なんかほんとかわいそうな人だな。 別にこの物件に五反田とう名前が入っていたとしてもここを気に入っている人にとっては どうでもいいことなんだけどね。 |
||
763:
まぁく
[2010-01-29 21:40:56]
同感。嫌なら、他のエリア探せばっ。
かわいそうな人だ。 |
||
764:
契約済みさん
[2010-01-29 21:53:34]
契約したらどんなネガも関係ない
いちいちネガに反応しなきゃいいのに。。。 |
||
765:
匿名さん
[2010-01-30 01:21:30]
グランスカイはいいマンションだとは思うけど、坪単価としては、(プラウド東五反田はもっと)相場より高いから永住を考えていない者としては、5年後の騰落率がどうしても気になってしまいます。
相場より高いだけの他物件にはない価値が、5年後にもあると自信持って言えるマンションと言えますでしょうか? |
||
766:
匿名さん
[2010-01-30 08:01:51]
眺めのいい階なら価値を維持するのでは? そこそこ駅からも近いし。
|
||
767:
匿名さん
[2010-01-30 08:22:51]
ミニバブルの時に、眺めが良くて駅に近いタワマンの中古部屋を売りに出したことがある。
景色を見たり、値切る、内覧客ばかりが多くてなかなか売れなかった。 眺めが良くても簡単には売れないと、実感した。 |
||
768:
匿名さん
[2010-01-30 08:54:31]
ちなみに、何駅でどんな眺望の物件を坪単価いくらで売り出したの?
|
||
769:
匿名さん
[2010-01-30 19:50:21]
今日見てきました。
オーバルコートからこのマンション、MRのあたりは工事中ですが、ビルばかりになるみたいでちょっと無機質。 公園とか、あるいは島津山とか池田山とかに通じる雰囲気があればいいのかな、と思いました。 そういう意味ではちょっと湾岸地区のような高層団地のような雰囲気を感じ残念でした。 MRあたりにできるほうはもうちょっといいのですかねえ。まあそんなに離れてないので変わらないような気もしますが。 塔内MRを見てきましたが、仕様はまあまあですね。 眺望はやっぱり北が最高で、高層もぎりぎり手が届くぐらいの価格設定(プレミアム除く)でなやましいところです。投資用なら買ってもいいかな、とも思いましたがそんな資産家でもないですし。 ということで、たぶん今回はパスということになりそう。 MRあたりのやつと北品川を待とうと思います。 |
||
770:
契約済みさん
[2010-01-30 21:40:06]
769MRマニアですかね。
大崎の掲示板にも無機質、湾岸のキーワードがありました。 数年後に北品川見ても同じ書き込みしてそうですね。 |
||
771:
匿名さん
[2010-01-30 21:49:32]
>>770
同感WWW |
||
772:
匿名さん
[2010-01-30 22:30:56]
今日近くを通ったので初めて「アリエッタ」のパンを買ってみました。
すごく生地がもちもちで美味しかったですよ。 近所に美味しいパン屋さんがあるのはいいですよね。 |
||
773:
購入検討中さん
[2010-01-30 23:41:41]
三井って売れ残りを値下げとかするの??
|
||
774:
匿名さん
[2010-01-31 00:38:57]
売れ残りっていっても入居までまだ半年もあるよ。
値下げについては貴方次第でしょ。 |
||
775:
匿名さん
[2010-01-31 07:31:44]
770
MRマニアもいれば、中古マニアってのもいる。 眺望と部屋の設備を見たいだけで、買う気など最初から無さそうな客。 マイスリッパ持参だったりする。 |
||
776:
s
[2010-01-31 12:37:23]
現地見ました。 あんなに従業員の方が多いのにはびっくり!ビューラウンジ?からの景色は最高でした。 屋上開放は六本木ヒルズとここくらいらしい。品川区の最高153メートルマンションの1メートル低い152メートル。再開発も国と民間でやってるから税金も使ってるらしい。 五反田駅も信号なしでかなり近く感じます。川沿いから五反田西口もいけるし、 便利ですね。 南東西は周りのビルが見えてしまいますが。
|
||
777:
匿名
[2010-02-01 19:05:16]
ここの棟内モデルルームは、今は契約者の方しか見れないのでしょうか?契約者版のほうにはモデルルームの評価等が書かれてますが、検討版はまともな書き込みがありません。契約者ではなく検討者の目でみた棟内の評価を知りたいです。
|
||
778:
匿名さん
[2010-02-01 19:38:06]
棟内MRは始まったばかりで契約者に先行案内したからだそう。
これから検討者の意見聞きたいね。 |
||
779:
物件比較中さん
[2010-02-02 00:15:04]
公式見れませんか?
|
||
780:
匿名さん
[2010-02-02 10:37:55]
公式はしょっちゅう消えるよ。
1日も経てば復活する。 |
||
781:
匿名さん
[2010-02-02 12:20:57]
毎週激しく申し込みが入るから、広告規約上その度にHPに販売住戸載せなきゃならないみたいよ。しょっちゅう見られなくなるのはその更新のせいでしょ。
|
||
782:
匿名さん
[2010-02-02 12:34:02]
既に5期の販売が開始されてるんですね。
相変わらず、既に客がついてる部屋のこっそり販売のようですが。 |
||
783:
匿名
[2010-02-02 13:04:36]
雑誌セオリーでは販売が苦戦していた的な記事が載ってましたが最近はどうなんでしょうか?
|
||
784:
匿名さん
[2010-02-02 21:52:03]
ボリュームゾーンの7、8千万円台はそろそろ終盤だが、問題は1億、2億円台の部屋。特段最上階などのメリットない1億円台の部屋が結構あるが、あと半年で全部はけるのだろうか。
景気回復をあてこんでプレミア住戸の公開をここまで引っ張ったのだろうが。。 1億超えになると、買える層が一段と狭まりそうだし。 |
||
785:
匿名さん
[2010-02-02 23:00:27]
庶民はそう思うんだが、売れちゃうんだよな、これが。
|
||
786:
匿名さん
[2010-02-02 23:22:53]
やっぱ城南五山を下に見る北側が絶対狙い目ですよね?
ジュエルサロンでしたっけ、そこからの眺望は最高でした。 でも高くて買えない。。。 |
||
787:
匿名さん
[2010-02-02 23:30:27]
そうそう!
僭越でゴメン;な感じですが、城南五山を眼下に見おろしちゃいますよね 明るいうちは緑や都市、海、空…と変化に富んだ風景を、夜のとばりがおりれば輝く夜景を楽しめて ああいいなぁー 現地MRの夜間公開とかしてくれないかしらん。見るだけでいいから |
||
788:
匿名さん
[2010-02-02 23:46:42]
高額部屋の購入希望者にとっては、とても優遇された状況なのではないでしょうか。
販売を遅らしてくれた上、現地モデルルームまで開始されてますので、眺望イメージを実際に確認してから購入の最終決断が出来るのですから。 デベは高層階の眺望によっぽど自信があったのかも知れません。 |
||
789:
匿名さん
[2010-02-02 23:49:50]
今日価格表が送られてきたけど、やはり北東角は44,43F以外は既分譲済になってますね。
44F11部屋のうち2部屋が既分譲済、さて2億8千万円の部屋はいつ売れるか。。。 |
||
790:
匿名さん
[2010-02-02 23:52:11]
あと何部屋残ってますか?
|
||
791:
匿名さん
[2010-02-03 00:01:23]
城南五山の豪邸群を豆粒の集まりのように一覧できる贅沢な眺望ww
|
||
792:
匿名さん
[2010-02-03 21:22:58]
カラスも見えるらしい
|
||
793:
匿名さん
[2010-02-03 21:27:39]
未だかなり売れ残ってますね。特に高層階は相当残ってます。
|
||
794:
匿名さん
[2010-02-03 23:32:02]
かなり、相当、とはどれくらいですか?
|
||
795:
匿名さん
[2010-02-03 23:44:23]
つまり、スレにいる人達は高額部屋を買えないで
話題にしてるだけなわけね。 |
||
796:
匿名さん
[2010-02-04 00:03:49]
都内であちこち見てきて、最終的に大崎と二子玉川で比較検討をしていたの者ですが、ライズのスレ見たら武蔵小杉のことばかり書かれていました。
武蔵小杉は立地・環境・利便性全てが最強で、駅から6分はタワマンでは遠すぎる、とか・・ 首都圏で駅近のタワーマンションを、と考えている方で武蔵小杉も検討されている(あるいはされていた)方はいらっしゃいますか? |
||
797:
匿名さん
[2010-02-04 01:25:02]
ここ検討している人は山手線内側が本線でしょ。
大崎のスミフ物件も検討外。 二子玉川ももちろん論外。 ましてや多摩川越えるなんてあり得ない。 |
||
798:
匿名さん
[2010-02-04 01:34:34]
大崎物件はかなり魅力的でしたよ。過去の掲示板を見ると、分譲時期が近いこともあり、この二つを迷った人はわりといたんではないでしょうか。大崎物件の営業は熱心に「グラスカとの違い」を強調してましたし。
|
||
799:
匿名
[2010-02-04 01:42:53]
価格表が送られてきました。残ってますね、結構
|
||
800:
匿名さん
[2010-02-04 06:35:39]
250以上残ってますね。
|
||
801:
近所をよく知る人
[2010-02-04 06:48:49]
小杉は交通利便性だけが取り柄(といってもそこだけは抜群ですが)なので、
山手線物件が買えるなら山手線物件がいいでしょう。 ゆったりとした余裕のある暮しを望む(出来る人)なら、二子玉川ライズが 向いていると思います。 間取りの良さを考えればグランスカ、柱と梁が気にならなければ立地に一日の 長がある大崎でしょう。 |
||
802:
匿名さん
[2010-02-04 07:02:25]
797
内側だけで決めるか? 価値観は人それぞれ。視野が狭いな。 |
||
803:
796
[2010-02-04 08:12:15]
ご意見ありがとうございます。
勤めが川崎方面なもので、横須賀線を使って通勤できれば・・と考えておりました。 こちらの方は山手線沿線でもあり、資産価値も高いと思います。利便性の小杉か、多少離れても都心のステータスをとるか、思案しております。 |
||
804:
匿名さん
[2010-02-04 08:36:01]
山手線の内か外かは、もっと高いレベルの話でしょ。
線路がどっちの方角に見えるかのレベルなんか語っても意味がないし。 ここも隣も駅近ってことで、内か外で差別化しても判断材料にならないな。 |
||
805:
803
[2010-02-04 08:44:33]
すいません。湘南新宿ラインの間違いでした。
|
||
806:
購入検討中さん
[2010-02-04 08:52:02]
小杉と大崎なら横浜方面への通勤は大して変わらないと思われるので、
週末など、普段の生活のエリアが、どちらの駅からのほうが便利かで考えればいいのでは? 資産性で考えれば小杉のほうがいいかもね。 こっちはやっぱり割高だと思うし、 個人的価値観で割高感よりもここがいいってことで購入する人が多いと思う。 値段に固執する人は大崎に行ってるというイメージ。 自分はそういった購入層の分断も考慮に入れてこっちに決めました。 もちろんこれは個人的な意見なので、あしからず。 |
||
807:
匿名
[2010-02-04 10:12:36]
小杉は、駅間がすごく離れているのが辛いですね
同じ武蔵小杉でも大崎と五反田くらいは離れています 地下連絡通路は作るとは思うのですが |
||
808:
匿名さん
[2010-02-04 12:52:42]
大崎・五反田地区の再開発指定地域は内側のほうが圧倒的に
面積が広いというのが三井が内側、内側と強調する理由だと 思います。 もっとも数年は工事だらけで落ち着かないというデメリットも あります。 |
||
809:
匿名さん
[2010-02-04 12:59:54]
内側再開発はタワマンがあと4~5棟建つようなので、武蔵小杉みたいになっちゃうイメージですかね。
|
||
810:
匿名さん
[2010-02-04 17:59:24]
新宿西口の高層ビルはマンハッタンと同じようで
実は違う。大きな違いは建物が道路までせり出ているか、 いないか。 マンハッタンは道路まで建物がせり出しており、ビルの 一階は飲食店や商店になっている。 いわば銀座をそのまま超高層化したのがマンハッタン。 銀座の魅力は道を歩くだけで、いろいろな店をのぞける ところ。偶然性が待ち歩きの楽しさにつながっているの だと思う。 それに大して新宿西口の高層ビルは建物と道路の間が広場 になっており歩行者から建物が遠い。 目的のビルに一直線。ビル内にすべての機能をもちそこで 完結させビル間を回遊させるつくりにはなっていない。 防災性には優れ、空き地を広く取っているのでお見合いに なりにいかもしれないが、各ビル間の連携がなく銀座の ような道を歩く楽しさには欠ける。 三井不動産の五反田・大崎地区における街づくりは 西新宿風ではなくマンハッタン風を目指しているのではない だろうか。 パークタワー東京サウスの街区がそういう方向性を目指して いる。広場は道路と建物を隔てるのではなくパティオにして 歩道に建物を近づけるつくりとなっている。 ただ意気込みは買うものの楽しさを演出するはずの1Fの 店舗がへんなメガネ屋というのがもの悲しいが・・・。 タワーマンションというのは住んでいる人にとっては快適 かもしれないが、ビル風や圧迫感、日照の問題など周囲には 迷惑をかけるケースが多い。 その土地のバリューをあげるような方向性を探っているのが 三井の偉いところだと思う。 住友のシティータワーシリーズはデザイン性が高く住んだら 眺望もよいのだが、シティタワーが建つことでその土地の価値 を上げるというよりはマンションですべてを完結させるイメージ。 マンション単体としてバリューの最大化を図るアプローチ。 いわば西新宿形の開発って気がする。 どっちが好きかは好みだけど、大崎・五反田地区は10年 20年レベルで街自体の価値を上げようという三井のアプローチ に気迫を感じます。 |
||
811:
住民さんA
[2010-02-04 18:56:21]
マンハッタンの高級タワーコンドーは
15階くらいまでは オフィスや 美術館などが入っている。 |
||
812:
契約済みさん
[2010-02-04 19:12:43]
>796さん
都内、埼玉、横浜へ通うため、武蔵小杉と大崎を検討したものです。 武蔵小杉のメリットは交通のアクセスが非常にいいところ。 東急東横線から三田線、南北線、日比谷線、みなとみらい線が使え、 JR側は横須賀線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス、そして南武線。 将来的には相鉄線ともつながる予定。 現在、再開発地域にはタワーマンションがいくつもあり、今後も3〜4つ建つ予定。便利になる予感。 ただ、そのメリットがデメリットにも。 三つの路線は全て地上にあり、マンション群を囲むような立地のため、かなり騒音を感じました。 また再開発地域はまだまだ殺風景で、再開発されていない地域はごちゃごちゃしてます。 眺望も今は抜けてますが、今後のマンション計画によっては、かなり邪魔になりそうなところもありました。 値段も大崎に比べ坪単価も低いし、間取りも惹かれるものがあったのですが、 周りからよりは、一方向からの騒音の方が耐えられる気がして、大崎に決めました。 あとはあまりに横浜に近すぎて、埼玉、都内方面にちょっと不公平な感じもありましたし。 大崎駅の反対側も検討しましたが、好みの間取りがなかったのと、全熱交換式空調とはいえ、 FIX窓だらけで風が通らない(=暑い)のでは?との不安から、候補から外しました。 横浜方面で生活されるならば、武蔵小杉はいい選択だと思います。 参考になればと思い、ちょっと長々しく書き込んでしまいました。 |
||
813:
匿名さん
[2010-02-04 21:41:10]
810
三井のヨイショに気迫を感じますね。 |
||
814:
796
[2010-02-05 05:01:36]
812さん 非常に参考になるご意見ありがとうございます。
武蔵小杉は大変便利になりそうですが、実際家族で生活することや子育てする環境まで考えるとちょっと厳しい感じがしました。もともと都内を考えていたので、やはり違うかな、と思いました。 二子玉川は都内かつ環境抜群ですが、交通の便でやや不利な点があります。個人的にはこちらが気になるのですが、妻は二子玉川を非常に気に入っており・・・結論が出ない状況です。 いずれもまだ再開発の真っ最中のようですし、まだマンションが出来るのなら無理に結論出さないでもう少し様子を見てもよいか、とも思うようになってきました。 我ながら優柔不断で、楽しいはず家探しが、最近迷い過ぎてしんどくなってきました(汗 |
||
815:
匿名さん
[2010-02-05 06:02:27]
武蔵小杉は色んな路線はあるが、川崎市内な故に目的地まで乗車アクセス時間が掛かる。
アクセスが非常に良い、はアクセス時間を無視しており言い過ぎ。 |
||
816:
匿名さん
[2010-02-05 06:44:48]
立地は一長一短だけど、間取りが丁寧に設計されているのは
こことライズだな。 こどもが高校生になったときの、家族それぞれの暮しを想像 してみると、小杉や大崎には買いたい間取りが少ない。 |
||
817:
匿名さん
[2010-02-05 23:21:53]
グランスカイとライズは間取りはよく考えられていて正直迷いましたが、坪単価が高く、永住を考えていない自分にとっては5年~10年後の騰落率が気になって手が出せませんでした。地域の開発によって、ますます価値が上がると確信までは持てませんでした。
あくまでも個人的な推測ですが、OWCTで人気のある間取りであれば騰落率は、それ程悪くならないのではないかと思い決めました。どのマンションを選ぶかは何を優先して決めるかと好みで変わってくると思います。 |
||
818:
匿名さん
[2010-02-05 23:45:29]
大崎は街として特に文化もなく景気次第では将来性が心配。
その点、五反田は文化もあり大丈夫だと思う。 大崎次第では騰落ありうるOWCTよりは五反田も使えるグランスカイの方が資産的には安全だと思う。 |
||
819:
匿名さん
[2010-02-06 00:12:01]
それも元値が適正であることが前提になるから、何ともいえないな~ 迷うな~
OWCTの方も山手線直結が岩盤ともいえるし、そうすると今の単価なら、大崎の開発スピード自体はあまり影響ないかもしれない・・・ |
||
820:
匿名さん
[2010-02-06 00:21:24]
五反田の文化って風俗?
文化の無い街があったら教えてほしいもんだ |
||
821:
匿名さん
[2010-02-06 00:24:29]
グラスカは魅力的だと思うが、この先同地区に似たようなタワマンが数本建つことを考えると、山手線直結という事実は稀少性が増すような。。
|
||
822:
匿名さん
[2010-02-06 01:31:39]
この先同地区に大崎駅直結できるかもしれませんよ。
それも山手線内側。 直結の稀少性なんて所詮、今だけの話し。 |
||
823:
匿名
[2010-02-06 01:37:37]
なるほど。であればグラスカ購入はリスク高そうですね。有り難うございました。
|
||
824:
匿名さん
[2010-02-06 01:48:44]
|
||
825:
匿名さん
[2010-02-06 04:06:00]
昨年まではここと大崎WCTの売れ行き比較ではこちらに軍配があったようだが明らかに逆転している
ようですね。三井は竣工前に完売させる戦略を取るだろうからこれから値下げが出てくるのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
見せかけですよ。むろんバルコニーが無用と思われる方には賢い選択でしょうが、
一般的な価値観でいえば、どっこいどっこいだと思いますね。