part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
561:
匿名さん
[2009-12-31 10:07:23]
|
||
562:
匿名さん
[2009-12-31 18:22:44]
以前三井が販売している新築の物件で内覧させてもらったが
白手袋をはめさせられて営業がしっかりとべたつきでした。 |
||
563:
匿名さん
[2009-12-31 21:12:06]
ホント営業マンがしっかり張り付いていてくれないと。。。
それにしても竣工半年前の棟内MRって異例な気が。 現行のMR跡地の分譲マンション(おそらく)は三井の開発だから 自社都合、営業判断ということだし。 まあ考えてみれば7月竣工は建設スケジュールというより販売期間の要請 なのだろう。(カラーセレクト締め切りも竣工時期からみて不当に早かった) どうせ完売に時間がかかるなら、MRコスト削減のため棟内MRの完成を急ぎ、 自社の次の開発日程を優先させたということですかね。。。複雑な気持ち。 |
||
564:
匿名
[2010-01-01 00:34:35]
ここ数日、同じ人が騒いでるようだけど、心狭すぎだと思いますよ
または、心狭い人を演じてる? もしかしたらマッチボンプなのかな? こんな事書くと噛みつかれそうだけど少々目に余るかんじなので |
||
565:
匿名さん
[2010-01-01 01:01:02]
マッチボンプって何ですか?
|
||
566:
契約済みさん
[2010-01-01 01:10:58]
投稿日時がかっこよすぎる件について
|
||
567:
匿名さん
[2010-01-01 09:01:46]
決め付ける人が出てきたりして
某大崎のマンションと同レベルの心の狭いスレになってきましたね。 |
||
568:
匿名さん
[2010-01-01 09:14:14]
同感です。
どちらのマンションも住んでいる人の大半はまっとうな方々だと思いますが、書き込みをする方は少し極端な意見の方が多いように思います。 極端な意見はスルーして、まっとうな意見のみ参考にするようにしています。 |
||
569:
匿名さん
[2010-01-01 12:48:14]
そうそう、ここは三井ブランドで安心を買っているの。少々のことは黙って飲み込める
懐の深さも必要ですよ。 だからこのスレでデベの問題を上げても共感得られませんよ。 |
||
570:
匿名さん
[2010-01-01 13:42:36]
棟内MRは、高層階になるでしょうね。おそらく。
低層だと、いくら内装オプション付けまくっても、そこはやはり仕様が『パークタワー』レベルですから。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2010-01-01 14:41:18]
三井というだけで買う人がいるのも事実だからね
大手だと安心感は 三井≒三菱地所>野村>住友>>>東京建物≒丸紅≒伊藤忠といったところでしょう マンション力のみは 三井>住友>野村≒三菱地所>>東京建物 総合開発力では 三井>三菱地所>東京建物>>野村>住友 得意不得意あるがいずれにおいても三井は強いのは確か |
||
572:
↑
[2010-01-01 14:56:57]
素人だな‥
|
||
573:
匿名さん
[2010-01-01 14:57:02]
|
||
574:
匿名さん
[2010-01-01 15:28:51]
序列をつけたがるのが、いかにもダサい
|
||
575:
匿名さん
[2010-01-01 15:49:34]
財閥系デベの物件を買いました。勤めも財閥系ですし、やはり安心感が違います。
|
||
576:
匿名さん
[2010-01-01 20:56:48]
北東方面から写真を撮ってみました。
この写真からだと東面も結構抜けています。 今後東洋製罐のビルの影響がどの程度でるのでしょうね。 |
||
577:
匿名さん
[2010-01-01 21:56:31]
確かに、ちまたでは三井の物件は高く売れるという神話はあると思いますが、2008年版マンションの騰落率を見ると、三菱>丸紅>住友>三井の順になっていたので、あまり三井の物件だから大丈夫と思っていると、足元をすくわれる可能性はあると思います。
いいマンションだとは思いますが、適切な価格であるかなど慎重に物件を選ぶ必要はあると思います。 |
||
578:
マンション住民さん
[2010-01-01 23:18:03]
みなさん
名前でマンション買えるような身分でうらやましいですねー ほんとに見栄だけって感じで 頭が悪そうです。 |
||
579:
匿名さん
[2010-01-01 23:50:09]
↑
いかにも買えない人のひがみっぽいですね。 不愉快ですね。 |
||
580:
匿名さん
[2010-01-02 00:39:56]
|
||
581:
匿名さん
[2010-01-02 07:45:35]
576さん
写真のUPありがとうございます。 威風堂々でありながら街並みに融け込む姿ですね。 棟内のMRがOPENするのが楽しみです。 |
||
582:
匿名さん
[2010-01-02 08:08:43]
以前は無名な売主のところのマンションを保有していましたが、耐震性、使用コンクリート、管理体制などに関する信頼感は実際に大手デベロッパーのマンションに住んでみて違います。
信頼感のある分、大手デベロッパーの方が少し割高にはなっていると思うので、578さんが「ほんとに見栄だけって感じで頭が悪そうです」と書いて、大手デベロッパーのマンションを選択肢から外すなら、この検討版への書き込みの必要はないのではないでしょうか? 「頭が悪そうです」と人を簡単に評価する人ほど、人間として問題があるように思います。 |
||
583:
匿名さん
[2010-01-02 13:52:54]
皆さん購入された場合、個人的に構造の検査を依頼しますか?
|
||
584:
匿名さん
[2010-01-02 13:55:47]
しねーよ
|
||
585:
匿名さん
[2010-01-02 16:12:13]
購入したら、高い買い物なんだから
内覧会同行業者は依頼しなくちゃね。 構造検査よりも。 |
||
586:
匿名さん
[2010-01-02 16:42:14]
しないなぁ。一般のマンションと違って、そこまで信頼できないデベではないよ。
なんのための大手指名買いなのだか。 ずっと以前にも同じように積極的に勧めてくる人がいたけど、宣伝か?と疑ってしまう。 あなたが利用するのは勝手だけど、自分の判断に自信があるなら、他の人に同調を求めるのはやめて。 |
||
587:
匿名さん
[2010-01-02 19:15:35]
三井、三菱、住友なら大丈夫でしょ
|
||
588:
匿名さん
[2010-01-02 19:15:37]
新年の挨拶状がきましたけど、契約者限定は16,17日だけなんでしょうかね?
他の契約者がどのような方なのか、行って見てみたい気もします。 |
||
589:
匿名さん
[2010-01-02 20:30:15]
ここの最上階っていくらですか?買えるかもしれません。
|
||
590:
匿名さん
[2010-01-02 21:31:11]
↑宝くじでも当たりましたか?
|
||
591:
マンション住民さん
[2010-01-03 01:01:58]
578です。
私は評価しているつもりはありません ここの掲示板を見てて ブランドのイメージがいかに独り歩きしてるかと思ったまでです。 三井がいいという人はたくさんいるでしょうから それが判断基準になってる方はそのイメージだけで買えばいいと思います。 ただ三井の物件でも土壌汚染やなんやらと それ見たことか・・・ということは実際にあるわけです。 自分の中で確固たる判断基準や 客観的に比較対象できる冷静さを持っておかないと いけないと思いますよ。 そういう意味で見栄だけで頭悪いと申したまでですので あしからず。 |
||
592:
匿名
[2010-01-03 07:22:17]
↑
11月位から、色々な検討板で直ぐ上の人とそっくりな文体を頻繁に見かけますね 全部ディスってる内容ばかり 何人かの反論がでると微妙な再反論をして、最後「あしからず」で言い逃げするパターン 暇なうえに構ってくれる人が居なくて寂しいのかなぁ |
||
593:
匿名さん
[2010-01-03 07:49:11]
>>591
「土壌汚染やなんやらと それみたことか・・・」 それは三井に限らずどのマンションデベでも起こり得るリスクでしょ。 そういった問題が起きたときにキチンとした対応が出来る会社かどうかが 一つのブランドなのではないですか? ビジネスにおいても取引先の与信をとることは当たり前のことでしょ。 問題が起きたら、その問題のために倒産してしまうようなデベでは困ります。 「客観的に比較対象できる冷静さ・・・」 価格勝負のアウトレットマンションでも買うのと違いますから 貴方様が危惧されるような買い方をされている方はむしろ少ないのではないでしょうか。 そういう意味で先のリスクヘッジやこの物件の購入検討者を考慮できていない 貴方様の考え方のほうが「?」です。今一度「冷静」に考えられたほうがよろしいかと。 あしからず。 |
||
594:
匿名さん
[2010-01-03 08:56:31]
>591
「自分の中で確固たる判断基準や客観的に比較対象できる冷静さを持っておかないといけないと思いますよ。」というコメントは多少上目線なのは気になりますが、購入検討する上で冷静な目は確かに必要だと思うので、意見としては分かりました。 で、591さんがそういった目で検討に値するマンションはどこなのですか? 否定意見ばかりでなく、肯定する意見を載せてみてください。 |
||
595:
匿名さん
[2010-01-03 10:12:10]
三井の物件なのは間違いはないのですが、
価格設定前にサブプライムの煽りを受けてしまい、 予定価格で出す事が急遽できなくなり、 いろいろとコストダウンせざるを得なかった。 そのツケがどういう形で出てくるか三井と言えども正直心配。 |
||
596:
契約済みさん
[2010-01-03 12:28:55]
583です。
友人も三井物件でしたが行っておりました。 お金かかるし、三井だからいいかなと思いつつ、やっぱる第三者の目は必要と感じたため行うことにします。 ご意見ありがとうございます。 |
||
597:
匿名さん
[2010-01-03 14:42:23]
どこのデベもMRは格好良く作っていますので良く見えますし、マンションは築浅のうちはどこもそれなりに気持ちの良いものです。
差が出るのがリセールバリュー。現存するデベによる物件かどうかで残酷な程、成約価格に差が出ます。デベの指名買いも多い世界です。実際大手デベ、スーパーゼネコンには大型ビル建設のノウハウが蓄積されているので、中古になった時に強みが出ます。 転売の可能性が全くない、自分の代で住みつぶすという方なら、ご自身の判断、価値観で良いと思われる物件を選ばれるといいでしょう。三井など大手はどうしても最大公約数的で、間取りや共用部分等無難なものが多いですが、新興デベ物件にはなかなかユニークなものがあります。 三井等は一次取得価格が割高なのでそこそこの値段で売れる手堅さはあふでしょうが、値引きで買えた新興デベ物件は大化けする可能性もあるかもしれません。 ローリスクローリターンか、ハイリスクハイリターンか。住居、資産をどう考えるかですね。 そういう意味で、グランスカイは資産としては非常に優等生的と言えるでしょう。ただ転売して大儲けというのもなさそうです。 |
||
598:
匿名さん
[2010-01-03 16:18:05]
一般的に三井ならではの安心感は分かる。
ただグランスカイが資産的に優秀かについては コストカットしているという意味でちょっと疑問。 |
||
599:
匿名
[2010-01-03 17:14:35]
コストカット、好きですね。何度も連呼しています
何か信頼出来るソースがあるんでしょうか? ・知り合いが言っていた(風聞) ・営業や関係者が言っていた「らしい」(風聞) ・評論家が書いていた(憶測) ・リーマンショックがあったのだから「当然」しているに違いない(憶測) ・常識だよ(論外) どれかじゃないとよいですが |
||
600:
匿名さん
[2010-01-03 23:08:36]
三井シンパスレですね。自社都合の棟内MRの早期解放、眺望が高輪台PRJCTでかなり前から
決定的な変化があるのに昔のCGで客寄せしている営業姿勢、カタログにあるコンストラクション レポートも何の通知もなく廃止する顧客対応、などにはいたって鷹揚、理解がある。 それが懐の深く寛容な性格の現れかと思えばさにあらず。それを指摘する個人への攻撃姿勢は きわめて厳しく狭小視野。 |
||
601:
匿名さん
[2010-01-04 09:05:53]
|
||
602:
匿名さん
[2010-01-04 09:13:08]
麻布十番などとは違い、パークタワーですから。
パークコートではなく。 |
||
603:
匿名さん
[2010-01-04 09:42:13]
>597さん
この秋に小さな売主が扱う無難な間取りの恵比寿の物件を販売しましたが、購入時よりも高く売れました。目の前の通りなどの違いにより、同じ徒歩圏内の大手デベの扱う中古マンションよりも高く売れたので、「現存するデベによる物件かどうかで残酷な程、成約価格に差が出ます」は誇大コメントのような気がします。 今回購入予定のマンションもリセールは考えているので、騰落率は重要な材料にしてますが、今回はそれ以上に耐震性や管理体制などの安心感を得たいと思っているので、価格が少し割高でも大手デベを選ぼうと思ってます。 グランスカイは色々な意味で安心感はありますが、周辺の物件に比べ割高感は否めないので「資産としては非常に優等生的である」の意見には賛同はしづらいです。 |
||
604:
匿名さん
[2010-01-04 15:09:20]
597です。
603さん、お持ちの不動産が購入時より高く売れたとのこと、おめでとうございます。良い買い物をなさいましたね。 少々気になりましたので補足させていただきたいと思います。おそらく、投機的な価値と資産的な価値とを混同なさっているのではないでしょうか。 不動産はよく言うように、世に一つとして同じものはありません。例えば、同じマンションの同じ間取りであっても、向きや階数が違えば別物です。似た条件のA室が高く売れたのにB室に買い手がつかない、ということもあるでしょう。成約価格に差が出るというのは、あくまで多くのケースを平均化してみた場合の話です。個別のケースでは、運やタイミングもあるでしょうが、ケースを多く積み上げてみると傾向が出ます。同じ面積、築年数という条件を揃えてスクリーミングしてみると、デベによる「格差」が明らかに出てきます(アネハ物件などは実に気の毒な結果になっています)。 ところが、それは成約価格であって、取得価格は考慮していません。取得価格が安ければ、買値より高く売れた(儲かった)、ということも十分あるでしょう。一方、額面高く売れたようでももともとの価格が高ければ結果として損、ということも。そうした意味で、新興デベは化ける可能性もある、と書きました。実際、業者は倒産デベ物件、ワケあり物件を買いあさっています。安く買ったものは、大化けする可能性がある。同時に大損をする可能性もある。激しく値動きがあるものが魅力がある。これが投機です。 しかし、資産としてなら、むしろ、値動きは少ないに越したことがない。景気などにもできるだけ左右されないほうがいいですよね。ある程度、価値、評価が定まっていて、市場が形成されていて、流動性が比較的高い(購買層がある程度厚い)。つまり、不確実性(リスク)が低いことが大切です。残念ながらリスクの低さはリターンの低さでもあります。リスクが低い分、価格が上乗せされている。大幅に目減りすることはないだろうが、大きなリターンもないだろうと。 資産として良いものが、投機としては良いものでない、その逆もあります。そういう意味で、総合的にみて、グラスカは資産としては非常に優等生的、と申しました(優等生、は必ずしもほめ言葉ではありませんが)。 |
||
605:
匿名
[2010-01-04 15:29:47]
いま深く考えても、このご時世1年後はどうなるかわからないですよ。
もっと楽観的でいいのではないでしょうか。 リニアの始発駅、羽田のハブ化 いずれにしても品川区は 盛り上がるのでは。 |
||
606:
匿名さん
[2010-01-04 16:55:27]
603です。
604さんのコメント理解できました。どうもありがとうございました。 私自身は、「資産性とは騰落率の低いマンションを持つこと」と理解してました。 グランスカイはいいマンションだと思いますが、売出価格(取得価格)が相場より高いので、リセールする際のリスク(成約価格との差額)分のメリットが、本当にあるかを吟味してみます。 |
||
607:
匿名さん
[2010-01-04 16:58:40]
そうですね。各種の再開発が進んでいますから、さまざま利便性は増すのはうれしいですね。また、ソフト面でも、品川区は公教育の水準の高さ、医療や福祉の充実など、住環境がとても良いのも大変魅力ですね。大変住みやすい区だと思います。
|
||
608:
匿名さん
[2010-01-04 19:47:02]
うーん、説得力のあるコメントですね、しかも長文で。
私もそうだったのですが今日までお休みだったのですか? |
||
609:
匿名さん
[2010-01-04 21:21:23]
品川区・五反田地区が今後発展するので資産価値は高まる(落ちない)というのは、甘すぎませんか?
むしろ、今後の発展を織り込みすぎた、分譲時高価格は、高値掴みの危険大とみます。 この地区の開発計画はみんなが知っているわけで、 購入後に地区の価値が知らないうちに上がっていったなどという過去の成功物件とは全然スタートが違うことを忘れると火傷する可能性がありそうです。 |
||
610:
匿名さん
[2010-01-04 23:47:25]
大崎と両者検討中ですが、圧倒的にこちらへの関心が高そうですね。向こうは大晦日から三が日にかけて1件も書き込みがありませんでした。竣工してしまうと興味が薄れるのでしょうか。ちょっと心配です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
景気回復をじっと待ったとしても気に入った部屋が果たして出てくるかどうかですね。
もちろん他にもじっと待っている人は多数いるでしょうし、
優良物件が出てきてもかなりの競争率になるのではないでしょうか。
売主も買いたい人の絶対数が多ければ高値で売り出すと思います。
中古ではなく新築にこだわるなら難しいところですね。