三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. パークタワーグランスカイ Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-26 16:26:19
 

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

パークタワーグランスカイ Part.4

451: 匿名さん 
[2009-12-23 17:46:21]
>>449
駅近で雨にも濡れずに山手線ダイレクトだからでしょう
452: 匿名さん 
[2009-12-23 19:39:53]
友人がアートヴィレッジに住んでますが、60平米で20万台後半の家賃なのに、山手線に面していて電車の音が辛いらしい。場所は住みやすく良いらしいので、ルサンクの中古かグラスカで迷っています。
453: 匿名さん 
[2009-12-23 21:34:34]
>>448

大した理由はありませんが、五反田大崎地区は再開発でバリューアップするだろうし、
やはり最寄り駅が山手線というのは普遍的な価値があると思うからです。
大崎とどちらがいいかといえば、大崎、五反田の差より間取りや方角など個別差の
ほうが大きいと考えますので、趣味に合う方を選べばいいかと思います。

大崎は再開発地域がシンクパーク周辺に限られるので、開発余地があるという意味では
五反田有利という気がします。白金や目黒が徒歩圏内だし。
まあ、趣味で選んでいいと思うよ・

454: 匿名さん 
[2009-12-23 22:35:36]
プラウド中古の値付けはスゴイなーと正直思いました(高い)。再開発バリューで価値を高値維持できるといいですなあ。
455: 匿名さん 
[2009-12-24 01:40:38]
資産価値という点では山手線の内側か外側かも影響してくると思います。
456: 匿名さん 
[2009-12-24 08:28:26]
昨日、マンションを家族と見に行きました。大崎と五反田の両方を歩いて見ましたが、五反田のほうが近いですね。大きな通りをあるけば治安も心配なさそうでし。
大崎は雨の日だけかな。アップダウンが多いから時間がかかる気がします。写真を撮りましたのでまたアップします。
457: 匿名さん 
[2009-12-24 10:38:04]
中古物件は売主が、相場に関係なく好きな売値を付けられますからね。
実際の契約価格を見ないと。
458: 契約済みさん 
[2009-12-24 21:16:26]
年明けに建築内モデルルームオープンというお知らせのハガキ今日届いた。
459: 匿名さん 
[2009-12-24 22:38:23]
455さんの言われているように、資産価値という観点で、山手線の内、外では違ってくると思いますが、駅から直結の徒歩3分か、徒歩6分かでも違ってくる気がします。
それぞれにメリット、デメリットがあると思うので、要するに、最後は好みで決めればいいということですかね?
仮に5年後に販売するとして、下落率があまりなくて済むかどうかは、その時の買い手次第ですもんね。
460: 匿名さん 
[2009-12-25 10:31:07]
徒歩3分は誇大広告。
実際に倍も違わない。
2駅使えるのはメリット。
461: 匿名さん 
[2009-12-25 10:49:38]
2駅使えるは聞こえが良いけど、
実際は駅と駅の中間で
どっちにも駅近ではない。
462: 匿名さん 
[2009-12-25 13:30:12]
2、3分の話で言い争っても、しょうがないね。エレベーターの待ち時間で吹っ飛ぶレベルでしょう。それより足を使わなきゃ退化するぞ、現代人!
463: 匿名さん 
[2009-12-25 15:49:15]
資産価値という観点で見れば徒歩5分以内かどうかは大きい。
464: 匿名さん 
[2009-12-25 16:45:57]
大崎は、駅のデッキの端(THINK PARKに着いたところ)と、
マンション固有のデッキまでの距離から算出されています。
改札口から部屋までなら、大崎も五反田もほぼ同じでしょう。
465: 匿名さん 
[2009-12-25 16:57:42]
先日、新百合ヶ丘在住の知人宅に遊びに行ったけど、遠っ!やっと駅に着いたら、さらに駅からバス…。「バスで町田も行けるのよ。二駅使えて便利~♪」ですと。同じ二駅利用でもずいぶん違うものですな。山手線の駅から3分か6分かで迷っている私には郊外ライフはとても無理…
466: 匿名さん 
[2009-12-25 17:16:11]
確かに大崎のスミフ物件は徒歩3分じゃ無理。
ただここと違って立地が最大のセールスポイントだから、
デベの誇張したくなる心理はよくわかる。
467: 匿名 
[2009-12-25 17:19:12]
実際には8~10分(気分と体調による)位かかりますね

敷地内からも歩くし

駅3分って言ってるウエストシティもエントランス前から実測で5分弱かかりますしが
468: 匿名さん 
[2009-12-25 21:29:28]
今日も点灯していました。Happy Merry Christmas!
今日も点灯していました。Happy Me...
469: 匿名さん 
[2009-12-25 23:20:14]
実際に測ってみても五反田駅へ6分かからないですよね。
何方かのご指摘のように駅(しかも山手線)から5分以内かどうかは
セールス上大きな意味合いの違いがあるのに、なぜわざわざ6分としたのか?

どうしても最寄駅を大崎にしたかったらとしか考えられないです。
三井は大崎、という意思表示か、また野村との差別化(対抗意識)か?

しかし分譲販売の戦術としては?ですね。その点スミフは表示規制ぎりぎりの計測
でその”あざとさ”もある意味好ましい。まあ中古で売り出すときは五反田駅から
5分以内で出せるはずですから別にいいですが。
470: 匿名さん 
[2009-12-25 23:41:25]
>>469
普通に歩いたら大崎からも五反田からも6分かかったけど。歩道橋も信号もあるし。
前提が違う上で思いこみを大上段に並べられても「はー?」って感じ。
「ボクちゃんの推理は間違い無い」ですか。
471: 匿名さん 
[2009-12-26 00:37:27]
実測、ご苦労様です。
でも、徒歩何分かの表記は、距離から算出することになっています。
そして、5分1秒でも繰り上げて、6分表記となります。
デベが勝手に増やしたり減らしたりはできません。
472: 匿名さん 
[2009-12-26 00:42:39]
中古でも、徒歩5分表記は、まずいですね。
あとで訴えられかねませんよ。
473: 匿名さん 
[2009-12-26 00:46:51]
3連投で失礼。でも、東急の横にでも五反田駅の新しい出口が地下からつながれば、
駅4分くらいになるかと思いますよ。
地上に出るところまでが、駅の敷地になりますから。
474: 匿名さん 
[2009-12-26 01:37:45]
売却するときは駅徒歩3分と6分では大きく違う。実質なんて関係ない。ネット検索徒歩5分以内でヒット
するかどうかで全然違うとうこと。
475: 匿名さん 
[2009-12-26 02:17:46]
ヒットも何も、ここは指名買いじゃないか?
もちろん大崎のスミフも。

そもそも山手線駅まで6分で不満な人は賃貸にでも住んだ方がいいよ。
476: 匿名さん 
[2009-12-26 06:55:56]
屋上の照明は綺麗ですね。

でも無駄に電気代かかるんでしょう。
無駄な共用施設作りすぎですね
477: 匿名さん 
[2009-12-26 08:32:55]
将来中古で指名買いされるようなマンションではない。だとすると駅徒歩6分ではやはり厳しい。
478: 匿名さん 
[2009-12-26 10:13:51]
>>470
JR五反田駅なら歩道橋や信号は無しでいける。
「ボクちゃんの推理は抜けが無い」でちゅか。
479: 匿名さん 
[2009-12-26 11:38:39]
478さん
言い方がちっちゃすぎますよ。
見てるこっちが恥ずかしい。
480: 匿名さん 
[2009-12-26 11:40:31]
478さん
言い方がちっちゃすぎますよ。
見てるこっちが恥ずかしい。
481: 検討中さん 
[2009-12-26 12:29:43]
営業か何かわかりませんが、1分にしつこいですなぁ。資産価値を言うなら、ベースの地価の違いを論じないと検討にならない。それに駅から1分のマンションでも住みたくないところはいくらでもありますよ。駅からの所要分数に反比例して資産価格が上がるなら、何も悩む必要はないですよ。
482: 匿名さん 
[2009-12-26 13:01:07]
八ツ山通りのところ(マツヤの隣)の歩道から、すでにグランスカイの敷地です。
そこまでが五反田駅から4分。
だから、ズルするなら、徒歩4分表記もできるのでは?
その歩道も、グランスカイ住民が管理費を負担しているのだし。
483: 匿名さん 
[2009-12-26 13:16:08]
大崎のスミフは自称徒歩3分の立地が生命線だからズルするのもしょうがない。
グランスカイは余裕の構えだね。
484: 匿名さん 
[2009-12-26 13:22:42]
>482
っていうか、そんな道にまで管理費を払わなきゃいかんのかい!
485: 匿名さん 
[2009-12-26 13:32:41]
徒歩2分ブンの管理費?
486: 匿名 
[2009-12-26 13:37:42]
今、必死に駅近アピールしてるじゃん、ココ。駅近が重要だからアピールしてるんでしょ?それにここの立地環境ってウリになるポイントって何があるの?
487: 匿名さん 
[2009-12-26 14:44:49]
駅近アピールはOWCTの関係者では?誰もそこはアピールしていない。まー得意気にネガるのは勝手でしょうが。
488: 匿名さん 
[2009-12-26 16:50:10]
駅近のアピールポイントも無いなんて売却するときには致命的ですね。
489: 匿名 
[2009-12-26 16:52:34]
少なくとも482さんは五反田駅までの近さを必死にアピールしてますが。
490: 匿名さん 
[2009-12-26 18:38:02]
>>468
この照明、今は綺麗だけど、人が入居したら窓の光に埋もれて意味なくない?
491: 匿名さん 
[2009-12-26 20:10:41]
>>482さんじゃないけど東急口から5分(400m)以内でJR(しかも入口じゃなく改札!)につく
 のは事実だ。待ち時間を考慮しない=エレベータ待ち時間も考慮しないでいいからねー。


不動産広告で徒歩所要時間を表示する場合には、不動産の広告を規制する
「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」により、徒歩1分が80
メートルに相当するものとして計算する(不動産の表示に関する公正競争規約
規約第15条第11号)。

さらに詳しく言うと、徒歩所要時間は次のルールで算出する必要がある。
1)直線距離ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとにする。
2)道路距離80メートルを徒歩1分に換算する。
3)80メートル未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。例えば道路距離が
 100mならば、徒歩所要時間は「2分」となる。
4)駅からすぐに物件があるときでも、「駅から徒歩0分」ではなく、「駅から徒歩1分」
 と表示しなければならない。
5)車両通行量が多い道路や鉄道などを越えるために、横断歩道・歩道橋・踏み切りを
 経由しなければならないときは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。
6)横断歩道や踏み切り等を横断するとき、信号待ちの時間は考慮しなくてよい。
7)坂道があるために実際に歩く時間が長くなるときでも、やはり道路距離80mを徒歩1分に換算
 してよい
492: 購入検討中さん 
[2009-12-26 21:32:09]
周辺を歩きましたが電車の音が反響して騒音が思ったよりひどかったです。。。
五反田は湘南新宿ライン、埼京線が通過するからスピード出している、
線路の継ぎ目がちょうどマンションの目の前、、、、
窓閉めててもあの音は防げないかな。。。
493: 匿名さん 
[2009-12-26 21:45:52]
>>492 OWCTも騒音あるね。貨物線の引き込みもあるから、同じようなもん。気になる人は住宅地物件が良いのでは?私は車の音の方が気になるなぁ。
494: 物件比較中 
[2009-12-26 22:02:30]
OWCT現地モデルルーム行きましたが、両棟とも電車の音は気になりませんでした。ソニーが建てば更に静かになるでしょう。グラスカは周りがマンションに囲まれてて、その空間に電車音が反響してる感じですね。室内は防音効いて静かだと思いますが、窓開けるとかなりの音だと思います。
495: 購入検討中さん 
[2009-12-26 22:06:09]
五反田は車の交通量多いんですか?

OWCTはMRいきましたが若干聞こえるくらいでほとんど気になりませんでした。(方角は南)
貨物はスピード出さないし、新幹線もカーブでスピードダウン。
ソニー側は分かりません。

ここはまだ現地MRないのであくまで周辺を歩いた印象です。
特に大崎駅に向かう目黒川を渡る橋のあたりは騒音がひどかったですね。。
グラスカはさえぎるものがないのでもろに音が当たってる印象でした。
496: 物件比較中さん 
[2009-12-26 22:11:44]
我が家も同じくグランスカイと大崎ウェストシティタワーズを検討しましたが
五反田駅からグラスカに行くまでの電車の音に驚きました。
それも鉄橋を渡るような爆音だし、三分おきに通る山手線の電車を考えると・・・。
大崎ウェストシティタワーズのほうは、マンションまで歩いてみて
電車音は気になりませんでしたよ。
単なる線路を走る音と、鉄橋というか線路の継ぎ目を越える音の違いは大きいですよね。
それを我慢できるか?と言われてると、やっぱり住友に心は傾きつつあります。
498: 匿名さん 
[2009-12-26 22:36:12]
OWCTという言葉に一斉に反応しましたね。異様です。情報操作は無理ですよ。自然体で正々堂々と行くべきです。私は両者検討してますが、見学時のS営業さんのグラスカネガコメントに辟易し、却ってOWCT検討が進まなくなりました。少しは反省してください。
499: 物件比較中 
[2009-12-26 22:41:35]
494です。
ここ検討してますが、OWCTも気になり色々調べてるとこですが、493さんの書き込みをみて私が知っている情報も検討に役立てばと思って書き込みました。ただ何か書き込むとOWCT関係者呼ばわりされるのは心外です。もう書き込みは控えるようにします。失礼しました。
500: 購入検討中さん 
[2009-12-26 22:55:20]
私は495です。関係者ではありません。立地的にOWCTと比較するのは当然と思いますが、、、
感想を書いただけなのに、情報操作ってなんでしょう。。
498さんがもしグラスカの契約者なら騒音に加えて住民の質も心配ですね。

494さんのお怒りもごもっとも。
501: 購入検討中さん 
[2009-12-26 23:26:00]
仕方ないですよ。
ここを検討しているので、他のメリットを言えば叩かれます。
実際、OWCTは静かです。電車の音は気になりませんよ。
線路(駅)の間にソニーできたら、鉄道の騒音は全く気にならなくなると想像するのは
比較検討している人なら、みんな知ってることでは?
502: 匿名さん 
[2009-12-26 23:31:16]
窓の開かない物件と騒音の比較をする事自体ナンセンス。
503: 匿名さん 
[2009-12-26 23:41:11]
>>492

グランスカイよりもっと線路に近い、ル・サンクに友人が住んでいます。
線路側の部屋なのですが最近のサッシは防音性能が優れており窓をを閉めれば
電車の音はまったく気になりません。

ただ窓を開けるとすさまじい音(と私は感じました)です。
まあ静かな場所がよければほかにもいろいろあると思います。
便利さと静かさはなかなか両立しないですからどっちを取るかですね。

ところでグラスカのスレ最近活発ですね。
ライトアップは今日はないのですね。
504: 物件比較中さん 
[2009-12-26 23:53:34]
496ですが、我が家もちゃんと両方歩いての感想ですが。
三井の物件は優れているとは思いますが、場所、電車の騒音を比べると
我が家は住友物件かなあと悩んでいる所です。

あの爆音は我が家としては、ちょっとやっぱり譲れない悪条件かなと思った次第です。
間取りでは、三井に気に入る部屋がありましたが
普通の線路を走る電車の音ではなく、目黒川を渡る鉄橋の音でしょうか?
あの爆音を数分おきに聞いて通勤したり、生活したりすることもきついかなと思ったのと
学校が目の前っていうのも、ちょっと我が家にとっては妥協出来ない点かなと。

正直に書いたところで、なぜに関係者とか、情報操作とか言われなくてはならないのでしょうか?
検討されてる方の参考になればと思い書かせていただきました。

住友物件は、近くに落ち着いた公園もあるし、スポーツクラブも近いし
戸越銀座商店街にも気軽に行けそうな距離なので、心惹かれてるってだけなんですけど
そんな意見もお気に召さない感じでしょうか?

住友物件、リビングの窓は開かないですけど、寝室側はベランダあるし、思い切り空気入れ替え出来ますよ。
やっぱり、我が家としては騒音のほうが日々の生活ではマイナス要因です。
505: 購入検討中さん 
[2009-12-26 23:57:43]
ところで502さんは どういう立場の方なんでしょうか。。
ここの契約者なら皆さんの素直な感想で少し気を悪くされたのかもしれませんね。。。
506: 匿名さん 
[2009-12-27 00:34:12]
五反田のプラウドも完成後の物件(高層)を見にいったが確かに2重サッシになっており室内は
静かなのだが、少しでも窓を開けると外の音は凄まじかった。窓は余程のことがないと開けっ放
しには出来ないと感じた。ここはプラウドより駅遠だが2重サッシでもないようだし更に心配だ。
507: 匿名さん 
[2009-12-27 00:58:49]
HPにあるLow-E ペアガラスというのは嘘なんですか?
508: 匿名さん 
[2009-12-27 01:05:34]
ペアガラスは見た目は一枚サッシに見えるけど
二重サッシとは実際サッシが2枚ある。
509: 匿名さん 
[2009-12-27 01:27:13]
なるほど、勉強になりました。
遮音性は二重サッシのほうが高いようですね。

後は高層階でどれくらい電車の音が気になるかですね。
下層の西側は窓開けると騒音はしょうがないですね。
510: 匿名 
[2009-12-27 01:40:09]
低層階であれば、イマジカが騒音をブロックしてくれる。
眺望が必要なら、ラウンジや屋上にいけばいい。

検討中の方、こういう考えはいかがでしょう。
511: 匿名さん 
[2009-12-27 03:34:01]
OWCTには間違いなく電車の騒音があります。現地で実際に感じました。それを無いと言いきるのはどうでしょうか。同検討版や住民版でも同様の記載があります。グラスカは間もなく現地MRが出来るようなので、実際に体感するのが一番でしょう。但し音の影響が比較的多そうな方角、階数の住居は既に残り少ないようですね。
512: 契約済みさん 
[2009-12-27 03:39:32]
その方向はむしろアートビレッジ、センタービルでさえぎられます。
一番うるさいのは目黒川上です。
そこは川なので西側は抜けますので、鉄橋になってるしかなりうるさいです。
もちろん窓を閉めればある程度大丈夫でしょうけどね。
ただ、川なのでビルが立つ心配もないのが利点でもあるかもしれない。
マイナス部分が大きいトレードオフでしょうか、低層に限りますが。

513: 匿名さん 
[2009-12-27 07:10:22]
511
無いと言い切ってる方は誰もいない様な。。
皆さん、あまり気にならない、とおっしゃってますね。。

特にここの現地をみたあとだと静かさが強調されるかもしれません

くどいようですが大崎にも電車音はありますが
爆音ではありません。

あ、ちなみに純粋な検討者で関係者じやないです
514: 匿名さん 
[2009-12-27 09:00:03]
>497さん
グランスカイに少しでもネガティブなことが書き込みされると、大崎WCT関係者と決め付けるのはおかしいと思います。
同時期に売り出しているので、大崎WCTとグランスカイを比較して購入している人は多く、結果的に大崎WCTの方がいい、もしくは傾きつつある人のコメントなのではないでしょうか?
お互いにメリット、デメリットがあるので、掲示板の意見は参考程度に、最終的には好みのマンションを選べばいいと思います。
515: 匿名さん 
[2009-12-27 09:11:34]
爆音て…、まぁ、なんとおおげさな(爆笑)。

そんなだったらイマジカの人は仕事にならんし、日野学園は授業にならんでしょう。そのような話は聞いたことありませんね。電車の音なら夜はないしね。

まぁ、心地よいと思われがちな海の波の音も実はかなりのHertz数で、田舎に憧れて移住したものの、波音に耐えかねて逃げ帰る人もいるそうです。
ことほどさように、音の感性にに関しては個人差があります。感じかたは人それぞれっていうことです。

あくまでご自身にとってどうか。気になるとしても他の条件とバーターできるレベルなら検討すればよし、理想とされる環境を追求されるもよし。

ま、年明けからの現地MRでじっくり確認しては。
516: 匿名さん 
[2009-12-27 09:30:33]
そうですね。近隣のURLさん、プラウドさん、ルサンクさん、線路により近いマンションの方々からも爆音などとのお話は出ていませんね。表現に偏向があり、大きな誤解を与えることを513さんは認識すべきでは。
517: 匿名さん 
[2009-12-27 09:44:02]
513
どうみても関係者コメントです。表現を工夫されるといいでしょう。
518: 匿名さん 
[2009-12-27 09:47:33]
騒音がどうしても気になる人は徒歩5分圏内の物件は止めた方が無難だと思います。
もっと譲れないものがあるとは思いますが。。
519: 物件比較中さん 
[2009-12-27 10:02:38]
すみません、最初に爆音と書いたものです。
ただ本当に凄い音だったので、そう書いてしまいました。
気にならない方、我慢の範囲の方には大げさだったら謝ります。
513さんは、たまたま同じ表現を使われただけで、関係者とは違うと思いますので
そんな言い方までしなくてもよいのではないでしょうか。

今までは高速道路の近くに住んでいたので、音にはわりと慣れてるほうなんですが
電車の単なる線路を走る音と、鉄橋を渡る時の音の出方はまるで違うので
五反田からモデルルームまで歩く時に気になったまでです。
二重サッシやペアガラスを取り入れるってことは、それなりの音がするからですよね。

だからこそ、グラスカの間取りは騒音問題を打ち消すだけの魅力はあると思います。
それも人の好みですが、我が家は間取りだったら三井、環境通勤のし易さだったら住友かなとの
意見ですってことです。
520: 匿名さん 
[2009-12-27 10:06:31]
駅近なら地下鉄しかないのでは?
521: 匿名さん 
[2009-12-27 10:27:07]
寒い今の時期は騒音のことは気になりません。皆無に近いです。
暖かくなって窓を開ける生活になると、テレビの音が聞こえなくなる程度の騒音ですね。あまりいいもんじゃありません。
1日中家にいる人には、この立地はよくないかもね。
522: 匿名さん 
[2009-12-27 10:43:05]
>>519
519はどこでも住めるじゃんw
高速道路は騒音&排ガス しかも24時間
特に排ガス何よりも耐えられないな
523: 匿名さん 
[2009-12-27 11:02:20]
ライバルの現地MRがオープンする前に在庫を売りたい関係者がいるようですね。
現地MR見ると心動かされる事もあるしね。

とりあえずわざわざ爆音とか書き込む人の相手をする必要は無いでしょう。
524: 匿名さん 
[2009-12-27 11:39:31]
>>522
麻布十番あたり?
525: 匿名さん 
[2009-12-27 11:51:20]
感じ方に個人差がある爆音かどうかの議論はともかくとして
山手線のカーブの騒音って地形や構造、共鳴など様々な要因
が相関するのでしょうね。

目黒の長者丸のカーブは非常にうるさいが、花房山のカーブはそうでも
のない。

個人的には五反田のカーブは気になるうるささだと思いますが
このご時世に遅々としているのは不思議です。
(なにもみんな無音を求めているわけじゃないし、今の技術で改善できないもの
じゃないだろうと思いますが、電車を止めない工事では限界あるのでしょうかね。
野村の住民版でも騒音対策工事の情報がありますが)

何が言いたいかというと、うるさいうるさいと大きな声を”上手に”あげることで
改善が進む可能性があるということです。


526: 匿名さん 
[2009-12-27 17:59:29]
>>525
騒音の原因はカーブという前提で書かれておられますが、おそらく他の方が気にされているのはガタゴト音ではないでしょうか。

ガタゴト音は線路のつなぎ目で発生する物で、通常のレールなら回避する技術も確立しており、山手線のレールはほぼ全域対策済みです。

しかし大崎は地味ながらターミナル駅であり、線路切り替えのポイントが多数存在します。
最初のポイントはルサンクの噴水付近に存在します。騒音がこの物件までダイレクトに届きます。
騒音の発生しないポイントを作る技術はまだ確立していませんので、今はJRに訴えても無駄かと思います。

もう一つの騒音源、音が大きく反響する鉄橋の方が技術的には改善の余地がありそうですが、コストはレール交換の比ではないでしょう。
527: 購入検討中さん 
[2009-12-27 19:16:36]
関係者だ関係者だといちいち書き込む人は
ここの契約者?三井の関係者?

そこをはっきり書いたら?
528: 匿名さん 
[2009-12-27 19:19:07]
駅から3、4分でも、八ツ山通り沿いに行くだけなら、電車の音は全く聞こえなくなります。
グランスカイの場合、ハツ山通り沿いに4分離れたあと、線路方面に2分間向かうから、電車の音が大きいのです。
昔はグランスカイあたりの場所でも、電車の音はもっと小さかったような気がします。単に気にならなかっただけかもしれませんが、いまグランスカイの場所に立つと、電車の音がプラウドやグランスカイなどマンションの壁にぶつかって街中に反響している感じで、かなり耳につきます。再開発計画でも、そこまで予想できなかったのでしょうか。
529: 匿名さん 
[2009-12-27 20:48:16]
うるさい理由は目黒側を渡る鉄橋が原因です。

530: 匿名さん 
[2009-12-27 21:03:27]
高層マンションができるまで、電車の音は学校を越えて品川方面に消えていたのに、
それをグランスカイが遮ったから、マンション間で反響し合って、
大変なことになっているのではないでしょうか。
目黒川をうまく使って風の道を造ったのですから、
音の逃げ道も作って欲しいですね。

でないと、近所は迷惑。
531: 匿名さん 
[2009-12-27 22:14:38]
現地の写真を撮ってきました。南西角面の写真です。
現地の写真を撮ってきました。南西角面の写...
532: 匿名さん 
[2009-12-27 22:18:17]
南側です。工事の養生とトラックが駐まっていて写真は良くありませんが。。。
南側です。工事の養生とトラックが駐まって...
533: 匿名さん 
[2009-12-27 22:20:17]
北西角です。スーパーの入口でしょうか。
北西角です。スーパーの入口でしょうか。
534: 匿名さん 
[2009-12-27 22:24:21]
西側の全体写真です。こうやってみると西は川に沿ってかなり抜けていますね。
圧迫感はなく眺望も良さそうに感じますが、西日や電車の音の問題があるのかも知れませんね。
西側の全体写真です。こうやってみると西は...
535: 契約済みさん 
[2009-12-27 22:55:45]
写真UPありがとうございます!
だいぶできていますね。
年明けの内覧会がさらに楽しみになりました。
536: 匿名 
[2009-12-28 00:32:22]
そんなうるさくないと思うが…

夜は窓を開けると気になるかも知れないなあってレベル

OWCTより大きいのは確かだけど、あのレベルの音で爆音とか言ってたら駅近くや幹線沿いには住めないんでは

今まで、余程閑静な場所に住んでたんでしょうね

537: 匿名さん 
[2009-12-28 00:42:41]
同じ目黒川を渡るのに、湘南新宿ラインや埼京線はあまりうるさくないのは
鉄橋だけの問題じゃないことを示している気が。

余談ですが、東武東上線が新型車両をいれたら鉄橋を渡るときの騒音が劇的に
軽減された体験をしています。カーブ、ポイント、鉄橋、共鳴と騒音が酷い
原因が重なっているここも、逆にいえば騒音軽減の対策は車両側の対策も含め
いろんな視点から考えることができる、ともいえますね。

538: 匿名さん 
[2009-12-28 00:44:24]
MRの営業は1月でおしまいのようですね。
そのあとはどこで営業するのでしょうか?
539: 匿名さん 
[2009-12-28 01:01:28]
そうそう、12/21~1/8までは冬休み、新年開けて9,10,11と営業したら今のモデルルームは公開終了。
建物内モデルルームオープンが2010年「新春」。具体的な日は書かれていませんね。
なんだか随分のんびりしているようにも伺えますが、売れ行きから、意外と長期間空白を作ってもOKと判断しているのでしょうか。

それにしても、初めて建物内に入れるのですねー。ドキドキしますね。
最近話題の騒音の事も含めて、想像の粋を出なかった問題が一気に解決すると良いですね。
540: 匿名 
[2009-12-28 08:25:25]
そうですね

あと時間と移動手段があればですが、昼間や夕方に現地行ったあとに夜の22時過ぎに行ってみると良いですよ

昼間とはだいぶ印象変わりますし、周囲の環境の変化に寄る違いが判ります

外までしか行けないので、昼間行った時に外の状況をチェックしておいたほうがよいです
541: 匿名さん 
[2009-12-28 11:45:46]
写真のUPありがとうございました。
JRの車両通過音に問題があるなら、レールや鉄橋、防音壁など防音対策の方法は沢山有る筈です。
現地で今まで気にもならなかったので建物内モデルルームがOPENになったら確認し
必要あればJRに対策を申し入れれば済む話と思います。

因みに 西側の3LDK(全室西側ベランダ向きタイプ)は既に間取りの掲載はなく全室完売と思います。
西側は開けており、ベランダの奥行きもあるので西日もそれほど問題ではなさそうです。外壁側の柱も適当に
西日を遮ってくれそうです。

最近グランスカイのチラシ広告は殆ど無く順調に販売が進んでいるのでしょうね。落ち着いた雰囲気の外観で
気にいってます。
542: 匿名さん 
[2009-12-28 12:16:44]
ベランダがあろうが採光面積に準じて西日は凄いですよ。
そんなに奥行きはあるほうではないですし。。。
もちろんDWよりはマシですけどね。
西側完売なら検討板では関係ない話しですけど。
543: 匿名さん 
[2009-12-28 14:39:34]
私も他のマンションで、春から秋まで暑い西日にまいったクチです。
西向きは最初から検討しませんでした。
544: 匿名さん 
[2009-12-28 15:00:20]
>>534
わざわざ某ホテルに入って撮ったんですか?
545: 匿名さん 
[2009-12-28 19:37:32]
棟内にMRができるとは知りませんでしたが、
竣工から半年以上も前に棟内に検討者を招き入れる
のはどうなんでしょうか?引き渡し時に専有部だけじゃ
なく供用部も汚れや傷がついてたら絶対に文句言います。


546: 匿名さん 
[2009-12-28 20:21:22]
現物そのものを見てもらいグランスカイの良さを売り込んでもらえるのなら大歓迎です。
これにより早期に完売するのであれば入居予定者にもメリットは大きいと思います。
入居が始まっても空室が目立つマンションではセキュリティや管理費・修繕費の徴収計画等でも心配になります。
三井の事ですから共用部の傷や汚れには細心の注意を払ってくれると思います。
547: 匿名さん 
[2009-12-28 22:05:59]
重説の時に特定の住戸<三井保有分>をMRとして使用する旨説明がありましたね。自分の住戸が開放されたらその時点で契約解除ですが(笑)
548: 匿名さん 
[2009-12-28 22:56:50]
確かに43F?の一部を三井所有とするような説明をしてましたね。
549: 匿名さん 
[2009-12-28 23:09:18]
この物件はでかいので、東西南北の意見は集約できないと思いますが、西南方面の方は騒音どう思われてますか?
550: 匿名さん 
[2009-12-29 00:14:54]
>544さん

ホテルからじゃないです。
池上線に乗る機会があり五反田を出て直ぐに見えたので
帰りに撮ってみました。
ちなみに、祐天寺から都立大の間でも西側の中高層は
見ることができたので結構見晴らしは良さそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる