part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
351:
匿名さん
[2009-12-08 20:57:42]
第一三共の研究開発センターが再開発されたら凄い事になりそう。
|
||
352:
匿名さん
[2009-12-08 22:06:24]
>>349
まあ、三井は地道にやってますよ。 ゲートシティ大崎、オーバルコート大崎、グランスカイに北品川5丁目、東五反田北地区・・・。 一度にできた町は衰退するのも早いものです。 国や都主導の開発プロジェクトの話ですが、国や都ができる最大の補助は容積率の緩和です。 民間人が所有している土地を強制収用するわけにはいきませんから。 大崎のコンセプトが「ものづくり」というのは、地権者の多くが中小製造業だからです。 でも山手線の内側で製造業が成り立つにはよっぽど付加価値の高い製品を作らないことには 産業として成り立たないはずなんですけど、どうなんでしょう。 単なる町工場じゃ中国に負けちゃいますからね。 |
||
353:
匿名さん
[2009-12-08 22:32:37]
そういえばグランスカイとはあんまり関係ないのですが、
御殿山のソニー跡地の再開発のマンションは賃貸だそうです。 積水ハウスの看板が出ています。 |
||
354:
匿名さん
[2009-12-08 22:56:16]
>>353
御殿山PJのマンションは賃貸なんですか。 Building B(Bブロック)だと思うのですが家賃メチャクチャ高そう。 http://www.sekisuihouse.co.jp/development/example/smd02.html |
||
355:
匿名さん
[2009-12-08 23:00:27]
354です。
御殿山PJのBuilding B(Bブロック)はこちらです。 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-435-datafi... |
||
356:
匿名さん
[2009-12-09 22:15:37]
てっきり北側高層階は売ってないのかと思ったら、要望入れられるみたいだね。
HPの物件概要のところみたら、60An-2aの要望が入った模様。 想像より、北側高くないような。。。 もっと高いかと思ってた。 |
||
357:
匿名さん
[2009-12-09 22:54:52]
ほんとだ、南と同じような感じ。。
|
||
358:
匿名さん
[2009-12-09 23:27:27]
北側35階までは3週間前に値段発表になりましたよ。
|
||
359:
匿名さん
[2009-12-09 23:47:58]
さすがに北の坪単価の方が高いけど、いけそうです。東の高層もいいですね。68平米台はちょっとしか残って無いので思案中です。70平米台が良かったのですが、もはや8千万台の1タイプだけですからね。
|
||
360:
匿名さん
[2009-12-10 00:39:46]
>>349
Dr.コパに言わせると、恵比ガデは風水的にとても良いんだそうですよ。 突き当たりのロブションとビール工場を模したレンガ壁がもたらした、再開発らしくない温かみに加え、近隣に実は陸の孤島である長者丸や広尾があって、三越などはそこの住民を取り込めたのも大きかった。 ゲートシティは線路の反対側だったら良かったんじゃないですかね。 あちら側は昔からの住宅街もあるし、ゲートシティが出来た後にミニバブルも来たんですから。 ゲートシティの造りは殺風景に過ぎるので、そこは変えるべきだとしてもね。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2009-12-10 19:04:33]
北向き中層は狙い目でしょうか?
坪いくら位ですか? |
||
362:
匿名さん
[2009-12-10 19:23:22]
ここの北は1年も前から販売を待っていた方がいらっしゃるんですよね。
もしかしたら、抽選とかになっちゃうんですかね。 正直ほしいっ! |
||
363:
匿名さん
[2009-12-10 20:30:19]
恵比寿ネタもういいよ
|
||
364:
購入検討中さん
[2009-12-11 04:55:15]
東高層はまだ残っているのですか?
以前モデルルームで聞いた時は完売だったのですが。 |
||
365:
匿名さん
[2009-12-11 16:29:28]
北向きは、住んでから分かる冬の寒さだよ。
まぁ、暖房費をガンガン使えば良いだけだけど。 |
||
366:
匿名さん
[2009-12-11 17:34:32]
今どきのタワマンの北向きで、そんなに言うほど寒いとこあります?
ここってそういうマンションですか? |
||
367:
匿名さん
[2009-12-11 18:06:13]
牽制でしょ。
ここの北は眺望いいし、高層が建つ心配も少ないからね。 |
||
368:
匿名さん
[2009-12-11 18:23:13]
北側は都心の夜景がと五反田有楽街のネオンが美しいです。
|
||
369:
匿名さん
[2009-12-11 18:58:06]
西は完全に抜けているのに人気ないね。
西日の暑さと線路の騒音のせいかな。 |
||
370:
匿名さん
[2009-12-11 21:32:42]
西より北の方が抜けてるのでは。
|
||
371:
匿名さん
[2009-12-12 00:27:03]
屋上ジャグジーって、冬もやるのかしら? あがってビル風に煽られて一気に体が冷えそうな・・・
|
||
372:
匿名さん
[2009-12-12 13:22:49]
グランスカイとプラウドの間には、低層住宅街がありますが、これらは再開発の対象となっているのでしょうか?
もしもご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 |
||
373:
匿名さん
[2009-12-12 17:50:50]
屋上は風は強いかもしれませんが「ビル風」は吹きません。
|
||
374:
匿名さん
[2009-12-12 19:43:21]
風呂の周囲は壁があるから大丈夫じゃない?
露天風呂みたいなもんでしょ。 >>372 再開発地域内ですが、計画はまだ無いはずです。エリア内だからといって全部再開発されるわけじゃないです。 プラウドより高いタワーが建つとは思えませんが、否定もしきれないですね。 |
||
375:
匿名
[2009-12-13 01:33:32]
|
||
376:
匿名さん
[2009-12-13 09:47:02]
発表前は南より高くなるか同じくらいとブラフしてたな。
もっと早い段階で価格発表すれば良かったのに、 景気回復を見込んで発表時期を延ばしたばっかりに、 このご時世で南より安くせざるを得なかった。 経営的にはチョンボだが買う側からしたらラッキーだったね。 |
||
377:
匿名さん
[2009-12-13 10:08:26]
高輪台駅真上のタワーマンションで東京タワーが隠れてしまったのが
判明したから安めに出したのではなかろうか? |
||
378:
匿名さん
[2009-12-13 10:30:43]
タワーが隠れてしまったら、
激寒の北向きが安くなるのは同然ですな。 |
||
379:
匿名さん
[2009-12-13 11:56:10]
北側の下のほうが業務棟がある分割安感がありますね。
一応前は抜けてるようなので気にしなければ結構いいかも。 東京タワーは残念ですが、新しいほうに期待しましょう。 遠いけど高いから同じくらいに見えるかもしれません。 |
||
380:
匿名さん
[2009-12-13 12:24:45]
|
||
381:
匿名さん
[2009-12-13 12:25:12]
電波塔はどうでもいいわ。もともとその話題はあったから織り込み済だよね。タワーの近くで仕事してる人間にとっては、眼下に広がる緑の方が嬉しい。
|
||
382:
匿名
[2009-12-13 12:58:21]
ジャグジーとかジムとか今どき不要な設備ですよね。
維持費の無駄 |
||
383:
匿名さん
[2009-12-13 13:04:44]
業務棟とのお見合いって言っても駐車場じゃなかったっけ。
分譲の部屋に影響あってあの坪単価はあり得ない。 |
||
384:
匿名さん
[2009-12-13 13:22:55]
北側23,24階は坪340位だからだからやっぱりその上に比べて40万くらい安い。
これは業務等が視界下に入ってくるからでしょう。 それが我慢できるなら割安感はあるでしょう。 お見合いするわけではないから結構いいと思うけど。 |
||
385:
匿名さん
[2009-12-13 17:59:17]
高輪台は今建設ラッシュなんですよね。
話題になっているのはこちらでしょうか? 住所は白金台ですが、高輪台駅の真上です。 http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-120shirokane.h... もう一棟は既に外観は完成済みのようですから、違うでしょうね。 全然情報が入らないのは賃貸だから? http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-99takanawadai.... そんなにすごい高さではないけれど、高台だからタワーを隠す位にはなるんでしょうかね? 北側高層階なら上半分位は見える? |
||
386:
匿名さん
[2009-12-13 18:14:00]
>>385
高輪台駅の真上の物件は外観はほぼ完成しています。賃貸だそうです。 建物と浅草線の入り口が直結しており長年の懸案だったエレベータが設置されました。 グランスカイと東京タワーの直線上にあるのはこの物件ではないでしょうか。 高輪アドレスでも二本榎通りと桜田通りの間の地区は昔から比較的安かったのですが、 高輪ザレジデンスとシティータワー高輪がその常識を覆しました。 「白金台2丁目共同立替計画」は地権者ウハウハでしょうね。7−8年くらい前に中古で 買った人が一番よい投資だったのではないでしょうか。 ま、でも高輪台より五反田のほうが名前はともかく便利なのは間違いないです。 むかし明学の近くに住んでましたが、なにもないとこでした。 |
||
387:
匿名さん
[2009-12-13 18:20:11]
385, 386 様。情報ありがとうございました。
地図を穴が開くくらい見て検討しております。 |
||
388:
匿名さん
[2009-12-13 18:22:17]
東京タワー隠すのは下の高輪台プロジェクトですよ。
全賃貸ですが、いまだに人は入れてないみたいです。 実物を周辺から見ましたが、結構でかいです。 東京タワーは層がないけど むしろ高輪白金台の新しいタワマンがいい夜景を形成してくれたらいいんですが、 |
||
389:
匿名さん
[2009-12-13 18:26:27]
>>388
高輪台プロジェクトはまだ完成してないです。 1Fはコンクリむき出しでまだ2−3ヶ月はかかるような気がします。 しかしこのご時世高額賃貸は苦しいでしょうね。 新馬場のタワーマンションもガラガラみたいです。 もしかしたらどこのファンドにも押し込めず仕方なく分譲するかも。 |
||
390:
匿名さん
[2009-12-13 20:26:35]
北の値付けも苦労の跡が伺えますな。
超高層のタイプは置いといて、 坪400を切る値段にして少しでも割高感を感じさせない戦略でしょう。 |
||
391:
匿名さん
[2009-12-13 22:20:58]
五反田駅からの道は確かにいかがわしいお店が何件かありますが、
駐車場になっている場所と併せて再開発されるのかな?と予想とういうか希望しているのですが、 あの、駐車場の所有会社や将来の計画などをご存じの方はいらっしゃいますか? |
||
392:
匿名さん
[2009-12-14 00:50:27]
風俗ビルに隣接したマンションを売る勇気のあるデベはいるのだろうか。
|
||
393:
匿名さん
[2009-12-14 01:04:20]
五反田風俗関係は再開発でどうにかなるものではないでしょう。
ただ再開発で夜間休日の人口が飛躍的に増えるので、 それにより徐々にわかりにくく、と恵比寿のような流れになること期待するしか、、 恵比寿まで人が来るようなことにはなってほしくはないが、 もうちょっとチェーン店以外にいいレストランの選択肢が増えるとうれしいかな。 しかし、五反田って土地柄いいホルモン焼きがあってもいいと思うんだが ココだっって言うところがないのはなぜなんだろう? 昔からあけちゃんには通ってたけど、最近は他の駅に行ってしまう。 |
||
394:
匿名
[2009-12-14 08:19:00]
五反田東口、もつ焼き「ばん」
これぞ赤提灯の醍醐味! |
||
395:
匿名さん
[2009-12-14 21:53:24]
大崎センタービルの目黒川サイドですが、夜通りがかったら意外に雰囲気が
よかったです。ベースは飲食店5店ほど入っているだけですが、なんでもない エスカレーターの照明がポイントになりなかなか良い雰囲気 を醸し出していると思いました。 このあたりは北品川5丁目再開発とデッキでつながっていくようですから 飲食、物販店が連続的に集積するのを楽しみにしています。 |
||
396:
匿名さん
[2009-12-14 22:16:35]
雰囲気が良かったとしても、とにかくガラガラ。
再開発待てずに撤退というオチかな。 |
||
397:
匿名さん
[2009-12-14 22:19:01]
雰囲気が良かったとしても、とにかくガラガラ。
再開発待てずに撤退というオチかな。 |
||
398:
匿名さん
[2009-12-15 00:01:31]
意外に入ってますね。ガラガラは大崎ニューシティの間違いじゃない。あっ反応してしまった…
|
||
399:
匿名さん
[2009-12-15 00:01:43]
意外に入ってますね。ガラガラは大崎ニューシティの間違いじゃない。あっ反応してしまった…
|
||
400:
匿名さん
[2009-12-15 00:28:09]
意外に入っている程度じゃどっちみち撤退じゃないでしょうか。
|
||
401:
匿名さん
[2009-12-15 00:39:28]
あの辺の店は平日のランチタイムでリーマンに使われてたらいいのよ。
それで採算は合うでしょ。 住民は使わないし。 キリンシティと魚匠?だっけ、はまだ使いやすいけど。 後はthinkparkのフットボールバー以外はなんでもいいや。 つか日南週末も開けてくんないかな。 |
||
402:
匿名さん
[2009-12-15 00:53:09]
何で風俗関係については、みんなあきらめムードなんですか?
どうしようもないみたいに聞こえるのですが?あまり詳しくないのですが、五反田には、風俗エリアが縮小できない何か事情があるのでしょうか? |
||
403:
匿名さん
[2009-12-15 00:53:17]
平日のランチタイムだけで採算が合うなんてあり得ない。
ランチタイムなんて1時間程度だし回転率も限られている。 客単価は追加オーダーもなく千円にも満たないし、そのうち純利益は微々たるもの。 家賃は未だしも人件費の足しになる程度じゃなかろうか。 |
||
404:
匿名
[2009-12-15 01:22:44]
平日ランチタイムでペイする訳ねーだろ。なんだ、その「いいのよ」って。
|
||
405:
匿名さん
[2009-12-15 01:25:37]
>401
土日の家賃分も平日のランチタイムでペイできるって事ですか。 |
||
406:
匿名さん
[2009-12-15 01:27:01]
確かにランチタイムだけってなると採算あわないか、すんません。
夜もリーマン相手にそこそこ客ははいるから大丈夫かなと。 アートビレッジのあんなまずい居酒屋でも客が入りますからね。 やっぱりオフィスビルにあるというのは強いですよ。 あとはチェーン店でも ニューシティの四国なんかは休日でも結構客は行ってたと思いますが、 やっぱそれなりに特徴があっておいしいものじゃなければ週末は厳しい。 じゃなきゃ店が変わることになります。 ニューシティのお茶漬けと杵やはまだあるんでしょうか? |
||
407:
ご近所さん
[2009-12-15 01:46:57]
≫402
というか、なんでアナタなど一部の新参者のために、 歴史ある街の風土や風俗、文化を縮小しなきゃいけないんですか? 以前、プラウドに入った人が「向かいのオフィスビルから丸見え。ブラインドをつけてくれるよう要望しようかな」と言ってましたが、それと同じレベルですね。オフィス側にしてみれば「あとから来たのはアナタのほうでしょ。自分の部屋の窓にカーテンをつけるべきでは!?」と憤慨して当然です。ちょっと極論してしまえば、そんなヒステリックで身勝手な考え方が、ファシズムの元ともいえるのです。 たとえば渋谷の隣の神泉にしても、ここ五反田にしても、風俗関係が多いのには、きちんとした歴史(行政による特区など)を経てきた理由があるのです。現在でもこの街が果たしている役割は大きいし、そんな五反田に惹かれている人も多いはず。要するに私が言いたいのは 「後から来ておいて、ぐちぐち文句を言うな!」ってことですね。 |
||
408:
匿名さん
[2009-12-15 11:26:01]
>407さん
新参者と言いますが再開発をする以上、そういうことも受け入れるべきでしょ。 歴史と言われますが、その風俗が出来る以前にも歴史はあります。 時代の流れと共に古いものの上に新しいものが積み重なって歴史になるのではないでしょうか。 いずれは「ぐちぐち文句を言うな!」と言っていた方々よりも(住みやすくするために) 「ぐちぐち文句を言う」人々の方が増え、新たな街になるのでしょう。 行政による特区により風俗関係が多くなったとのことですが、今後再開発が進む(拡大)して 行けば、それに見合うように(majorityによって)特区の見直しがされるのは極々自然だと思いますよ。 |
||
409:
匿名さん
[2009-12-15 12:08:57]
まぁまぁ、お互いに仲良くやりませんか。
|
||
410:
匿名さん
[2009-12-15 12:17:04]
2丁目が再開発されて、
1丁目は客が増えたと喜んでいますよ。 |
||
411:
匿名さん
[2009-12-15 20:17:10]
実家が大崎なので、何十年も住んでいますが、
やっぱり風俗関連はなくなってほしいなあ。 大崎周辺にマンションがたくさん建って、住民が増えれば、 風俗関連が縮小されていくのは、仕方ないことだと思います。 |
||
412:
匿名さん
[2009-12-15 21:52:39]
これだけビジネス街になっても、
風俗は衰えるどころか力を増しているようなので、 住民が増えてもあまり関係ない気がします。 |
||
413:
匿名さん
[2009-12-15 22:09:26]
風俗に行く人の気持ちがわからないけど、、、そんなに需要があるってことか
|
||
414:
匿名さん
[2009-12-15 22:37:07]
大崎警察署が管轄の限りなくなりません
|
||
415:
匿名さん
[2009-12-15 22:38:34]
私は風俗とか周辺とか向かいのビルが古くて暗いとか環境が嫌でここをやめました。
|
||
416:
匿名さん
[2009-12-15 22:52:15]
それは別に、あなただけではありませんから、
改めて言う必要も無いかと。 |
||
417:
匿名さん
[2009-12-15 23:28:54]
まあどうでもいいわ。ネガを否定すれば、「有益な情報を否定するな、閉鎖的、息がつまる」と繰り返すだけだもんね。
|
||
418:
匿名さん
[2009-12-15 23:39:14]
風俗とは共存共栄していくしかない。
大崎は下手したらゴーストタウン化の懸念もあるが、 五反田は逆に大丈夫でしょう。 |
||
419:
匿名さん
[2009-12-15 23:52:25]
人気のある駅は、
住宅街だけではなく人が遊びに来る様な場所も共存しています。 そういった場所に風俗は必ずあります。 風俗があったほうがいいとは言いませんが、人が増えれば存在の仕方は変わります。 ウザいキャバとマッサージの呼び込みは目の見えるところからは減っていくでしょう。 けど風俗自体がなくなることはないと思います。 街も小さな国みたいなもんですから、 いい部分悪い部分はあります、両方が上手く共存して初めて魅力ある有機的な街になると思います。 そういった部分を感じられるのが五反田のいいところでもあると思います。 確かに、今は女性などにはあまりよくない状況であることは認めます。 無機的な管理された街をお望みなら大崎がいいと思います。 といってもどちらも徒歩圏ですので 純粋に環境のみで選んでもいいと思います。 あくまで大崎五反田で選んだ場合ですが、、 |
||
420:
匿名さん
[2009-12-16 12:18:41]
415さん
よろしければ、是非ともあなたが決められた(検討されている)物件を教えてもらえませんか? |
||
421:
匿名さん
[2009-12-16 12:30:21]
大崎五反田、だけがマンション販売している街ではないですし。
|
||
422:
契約済みさん
[2009-12-16 17:19:55]
2ヶ月前からこどもの認可・認証含めて保育園を探してますが、ほぼ全滅です。
このままでは保育園がみつからず入居を遅らせることになりそうです(涙 すでに契約された方で保育園みつかったかたいらっしゃいますか? もう泣きそうです。。。品川区激戦区でした。。 |
||
423:
匿名さん
[2009-12-16 18:28:42]
となりのプラウド、北向き23階 75平米 中古が8730万円で出ていますが、食指うごきますか?
|
||
424:
匿名さん
[2009-12-16 18:50:33]
>422さん
保育園は悩みの種ですね。 こっちで入れるまで現在通っているところに通わせます。 勤務地の側なので朝は自分が連れて行き、帰りは妻が迎えに行くことになりそうです。 距離があるので、もうちょっと近いところに通わせたいです。 マンション内に予定されているのは保育園でしたっけ? 新たに出来るならそこはどうなんでしょうね? |
||
425:
匿名
[2009-12-16 18:53:58]
プラウド高いですね。坪380ですか。五反田に寄りすぎな立地がネックですね。当然、値段も。これなら新築を購入しますね。
|
||
426:
匿名さん
[2009-12-16 22:57:29]
目黒のタワーのように至近にパチンコ屋があり夜もネオンの光が障るなら実害も
大きいでしょうが、ちょっと歩いたところに歓楽街があるのはそんな気にならない ですけどね。 旧正田低の近所に住んでいる人は同じくちょっと歩いたところにある有楽街のこと、 どう思っていて周囲にどう説明しているのでしょうかねー。 「池田山のほうに住んでます」なんて五反田という地名を意識して隠すのでしょうか? あるいは金持ち喧嘩せずの余裕で「いやーあの五反田なんですよー」なんて軽く スルーするんでしょうかね。私は後者がむしろ多い気がします。 そう思うと一面のみの知識しかなく「あ、不味いこと聞いちゃった」逆に 「きゃー、あの五反田だってさー」なんて、思いこむほうが恥しいですね。 |
||
427:
匿名さん
[2009-12-16 23:15:01]
恥ずかしいかどうかに関係なく世の中の人は、一面のみの知識しかないのが大部分ですから。
その大部分の人が、どう思うかで街のイメージは決まります。 |
||
428:
匿名さん
[2009-12-16 23:22:48]
五反田といえば、大崎と込みで再開発地区のイメージ強くなってきたよ
|
||
429:
検討中さん
[2009-12-17 00:19:36]
長年目黒に住んでいますが、五反田と言って恥じるイメージが全く理解出来ません。目黒にも恵比寿にも猥雑な場所ありますよね。多分マスコミ情報しか入らない田舎の方のイメージと思いますよ。先入観で判断する人はそもそも検討しないのが得策!そういう方々と議論してもはじまらないので。
|
||
430:
匿名さん
[2009-12-17 00:24:25]
プラウドは今の価格では厳しいです。共用部の充実度から考えて、新築志向です。
|
||
431:
匿名さん
[2009-12-17 00:51:13]
プラウドの中古物件の新築価格知ってる方いらっしゃいませんか?
|
||
432:
匿名さん
[2009-12-19 08:04:05]
先日東五反田を歩いていて巡回中の警官と話す機会がありました。
どうですか、最近のこの周辺の風俗は?との問いに、斜陽産業です、明らかに客が減って衰退しはじめています、との返事でした。 五反田駅東口の工事はバリアフリーになるそうですね。 エレベーターができるのか、屋根の付いたエスカレーターができるのか御存知の方はいらっしゃいますか? |
||
433:
匿名さん
[2009-12-19 09:49:27]
この不景気、客が減ってるのは
他の商売も同じだろうに。 |
||
434:
匿名さん
[2009-12-19 09:57:11]
景気が悪くなって危ない商売が増えなければいいのですが。
警察も心配でしょうね。 |
||
435:
匿名さん
[2009-12-19 10:14:16]
まさか警官が「お客さん入ってますよ~」とも言えないだろうに。。。
|
||
436:
匿名さん
[2009-12-19 13:26:44]
このネタはどう触れても、マスコミ情報に踊らされた遠地や業者の方々が喜んでやってきますね(笑)
|
||
437:
匿名さん
[2009-12-19 13:35:43]
|
||
438:
契約済みさん
[2009-12-19 19:38:30]
エントランスなどの工事はどこまで進んでいるのでしょうか。現地に行く機会がないので何方か最近の写真を
UPして戴けませんか。 |
||
439:
周辺住民&契約済みさん
[2009-12-21 14:52:09]
エントランス含め、外溝工事は大分進んでますよ。現在は、東、南側、西側一部に街路灯設置済み。東側、植樹完了。南側植樹開始です。写真は近日中にアップしますね。
|
||
440:
契約済みさん
[2009-12-21 17:42:05]
今日、前通ったので写真撮ればよかったですね。
今週末か来週頭にまた行くかもしれないので撮っておきます。 |
||
441:
契約済みさん
[2009-12-21 19:55:24]
439さん440さん
写真を楽しみにしていますので宜しくお願いします。 |
||
442:
匿名さん
[2009-12-23 01:58:04]
グランスカイはいいマンションだとは思いますが、大崎周辺のマンションと比べても割高な気がします。
5年後の下落率はそれなりに覚悟した方がよろしいでしょうか?それが怖くて、手が出せません。 |
||
443:
匿名さん
[2009-12-23 05:06:44]
一つの考え方です。同等の部屋を賃借した仮定で考えました。70平米台で安く見積りしても年300万の賃料はかかります。5年で1500万これに礼敷が加わると…もちろんもっと保有しますので、価格↓の影響があったとしても、相殺されると思っています。税金、金利、優遇税制諸々は無視してますが。
|
||
444:
匿名さん
[2009-12-23 07:05:24]
近くのUR賃貸タワーなら、礼金無し。敷金はほぼ全額戻る。
大地震でも安心な免震構造。 |
||
445:
匿名さん
[2009-12-23 07:47:00]
アートヴィレッジもオーバルコートも、家賃高いですよ。
|
||
446:
匿名さん
[2009-12-23 10:31:42]
No.443さん、分かりやすい説明ありがとうございました。
6年前に購入した恵比寿のマンションが買った時よりも高く売れたので、2匹目のどじょうを探してしまいました。 それは虫が良過ぎますね。 説明にあるように、「借りるより、買った方が得」だとは私自身も思いますが、「資産運用という面では、少しでも下落率の低いマンションを購入した方がより良い」と思うので、グランスカイ以外のマンションも色々検討してみたいと思います。 そういった観点でお勧めのマンションってありますか? |
||
447:
匿名さん
[2009-12-23 11:11:07]
>>446
現在販売されている新築マンションという限定であればグランスカイは下落率は 低いほうでないかと思います。下落率=(購入価格-売却価格)/購入価格となりますが 売却価格というのは相手あってのものでコントロールができません。 下落率を最小化したいのであれば少しでも購入価格を低く抑えることです。 そういう意味では中古のほうが売主の個別事情により価格交渉が可能なので 資産運用が最優先事項であれば、中古マンションの購入をしたほうがいいかもしれませんね。 ここの近隣でいえば大崎ウェストシティタワーズやプラウドタワーなど同時期に発売された 物件だとともかくル・サンク大崎など圧倒的に分譲価格が安かったので、中古になったとき 脅威かもしれません(分譲価格が安かった分、売主が安くだす可能性があるので) |
||
448:
匿名さん
[2009-12-23 15:32:52]
>>447
中古マンションのご提案ありがとうございます。 ただ、私の個人的な考えとしては、どうせ買うなら新築で気分良く住みたいので、新築の中で下落率の低い資産価値の高いマンションを選びたいと思ってます。 「現在販売されている新築マンションという限定であればグランスカイは下落率は低いほうでないかと思います。」 とありますが、下落率が低いであろうと推測する理由ってありますか? グランスカイと大崎ウェストシティタワーズを比べると、同じような間取りだとグランスカイの方が少し高いと思いので、どちらもメリット、デメリットがある中、仮に5年後に中古で販売となった場合、同じような価格になるような気がします。 |
||
449:
匿名
[2009-12-23 16:11:17]
アートビレッジが高い家賃設定できるのは何故なんでしょいか?
|
||
450:
ご近所さん
[2009-12-23 17:44:32]
URのアードヴィレッジやオーバルコートは1年位前はほとんど空き室がなかったのが
オーバルコートで常に7~10室、アートヴィレッジで20~30室は空いてます。 http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Map/Index.html?RBC=10 20万円/月以上の高額賃貸需要が減っている今、この物件を貸しに出して借り手を見つけるのは 結構大変だと思いますよ。 転売は未だできそうですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |