三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. パークタワーグランスカイ Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-26 16:26:19
 

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

パークタワーグランスカイ Part.4

341: 匿名さん 
[2009-12-06 09:32:27]
グランスカイと何か関係あるの?
せめてスミフか奥村組のマンションでやれば。
342: 匿名さん 
[2009-12-06 12:18:13]
池袋のは、ミツイのだったはずだが。
343: 検討中さん 
[2009-12-06 17:26:53]
高知は1階の火事なので高層マンションと言われても…それより会社はグラスカより高層なのでどうしましょう。
344: 契約済みさん 
[2009-12-06 21:55:50]
今は、スプリンクラーもあるしね。
345: 匿名さん 
[2009-12-06 22:22:20]
問題はエレベータが止まったときに上れる階数かどうか。
自分は一度試して30階で限界だったので、今回はそれ以下の部屋にしました。
家事なんてのは原因と環境で何階建てでも死ぬときゃ死ぬ。

地震でライフラインが絶たれたときが問題。
と言うのが神戸で震災に会った私の意見。
346: いつか買いたいさん 
[2009-12-07 10:35:03]
スーパーはテリドfに決まったそうです。
347: 匿名さん 
[2009-12-07 22:22:35]
>>326さん、

同じ再開発でありながら恵比寿(YGP)と大崎(ゲートシティ)をわけたものはなんだった
のでしょうか?

348: 匿名さん 
[2009-12-07 23:13:30]
>>347さん

いろいろ要因はあると思いますが、私は開発された時代の差が一番大きいと考えます。

YGPはバブル期絶頂期に企画されたのに対して、ゲートシティ大崎はバブル崩壊で一旦計画
は頓挫。当初予定されていた商業施設やホテルは縮小され、オフィス中心の実質的なものと
なりました。(遊び心があった元町ユニオンやオーバカナルは撤退)

あと恵比寿は地権者がサッポロビール一社だったのに比較して、大崎は地権者の数が多く
調整に時間がかかったこともあります。近隣の反対もそれなりにありましたし。
開発を主導していた三井不動産もかなり苦労したとのことです。

また恵比寿の場合は近隣に渋谷、代官山、広尾といった人気タウンがあることも有利に働いて
います。恵比寿、広尾と一体として発展していけるからです。
大崎は単独で存在し、近隣との一体感に欠けます。五反田は垢抜けたイメージがない街です
が、ポテンシャルとしては中目黒くらいはあると思うので、五反田・大崎、そして品川も
含めた一体イメージがあるといいですがこのあたりは駅の密度が山手線の中でも低いので
一体感に欠けるせいもあるかもしれません。

まあそれには大崎・五反田地区の再開発でも最大規模である北品川5丁目開発を待たねば
なりませんが。



349: 匿名さん 
[2009-12-08 20:20:21]
>>348さん

確かに開発時期の問題はあったかもしれませんね。企業の体力が落ちれば思い切った投資判断も
難しくなり、投資口数が増えると寄り合いの利害調整、意思決定に時間がかかる。

恵比寿がそうであったように10年スパンで考えると大崎、五反田地区が再開発によりがらりとイメージを
変えることも可能と淡い希望をもつものですが、いかんせんSONYも三井も冠スポンサーとしては力不足。
そもそも今のご時世キャピタルゲイン狙いの再開発なんて限界がありますからね。

副都心として国や都主導の開発プロジェクトでも立ち上がるといいのだが、リニア新幹線など
期待させるitemもあり。。。
350: 匿名さん 
[2009-12-08 20:40:09]
大崎の町のコンセプトって、「ものづくり」と何ちゃらだったよね。恵比寿みたいに飲み食いの町にはならないでしょう。。。
351: 匿名さん 
[2009-12-08 20:57:42]
第一三共の研究開発センターが再開発されたら凄い事になりそう。
352: 匿名さん 
[2009-12-08 22:06:24]
>>349

まあ、三井は地道にやってますよ。
ゲートシティ大崎、オーバルコート大崎、グランスカイに北品川5丁目、東五反田北地区・・・。
一度にできた町は衰退するのも早いものです。

国や都主導の開発プロジェクトの話ですが、国や都ができる最大の補助は容積率の緩和です。
民間人が所有している土地を強制収用するわけにはいきませんから。
大崎のコンセプトが「ものづくり」というのは、地権者の多くが中小製造業だからです。
でも山手線の内側で製造業が成り立つにはよっぽど付加価値の高い製品を作らないことには
産業として成り立たないはずなんですけど、どうなんでしょう。
単なる町工場じゃ中国に負けちゃいますからね。
353: 匿名さん 
[2009-12-08 22:32:37]
そういえばグランスカイとはあんまり関係ないのですが、
御殿山のソニー跡地の再開発のマンションは賃貸だそうです。
積水ハウスの看板が出ています。
354: 匿名さん 
[2009-12-08 22:56:16]
>>353
御殿山PJのマンションは賃貸なんですか。
Building B(Bブロック)だと思うのですが家賃メチャクチャ高そう。

http://www.sekisuihouse.co.jp/development/example/smd02.html
355: 匿名さん 
[2009-12-08 23:00:27]
354です。
御殿山PJのBuilding B(Bブロック)はこちらです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-435-datafi...
356: 匿名さん 
[2009-12-09 22:15:37]
てっきり北側高層階は売ってないのかと思ったら、要望入れられるみたいだね。
HPの物件概要のところみたら、60An-2aの要望が入った模様。
想像より、北側高くないような。。。
もっと高いかと思ってた。
357: 匿名さん 
[2009-12-09 22:54:52]
ほんとだ、南と同じような感じ。。
358: 匿名さん 
[2009-12-09 23:27:27]
北側35階までは3週間前に値段発表になりましたよ。
359: 匿名さん 
[2009-12-09 23:47:58]
さすがに北の坪単価の方が高いけど、いけそうです。東の高層もいいですね。68平米台はちょっとしか残って無いので思案中です。70平米台が良かったのですが、もはや8千万台の1タイプだけですからね。
360: 匿名さん 
[2009-12-10 00:39:46]
>>349
Dr.コパに言わせると、恵比ガデは風水的にとても良いんだそうですよ。
突き当たりのロブションとビール工場を模したレンガ壁がもたらした、再開発らしくない温かみに加え、近隣に実は陸の孤島である長者丸や広尾があって、三越などはそこの住民を取り込めたのも大きかった。
ゲートシティは線路の反対側だったら良かったんじゃないですかね。
あちら側は昔からの住宅街もあるし、ゲートシティが出来た後にミニバブルも来たんですから。
ゲートシティの造りは殺風景に過ぎるので、そこは変えるべきだとしてもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる