part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
254:
匿名さん
[2009-11-27 22:45:40]
|
||
255:
匿名さん
[2009-11-27 23:28:52]
屋上からの東京湾花火の写真がありますが微妙ですね。
この写真から想像するに北側の景色は決して良いとは思えないのですが。 東の高層階は東京湾も見えてこっちは良いかも。 あとは南と西はどうな感じなんでしょうね。 |
||
256:
匿名
[2009-11-28 00:09:44]
皆なんで?
ネットで見たところそんなに悪くないような気がするけど。例えば値段が高めとか、特殊なスーパーとかってこと?よそで使ったことのある方、どんな感じか教えて下さい。 |
||
257:
匿名さん
[2009-11-28 01:59:26]
私にとっても、正直デリドはかなり残念な情報です。
(デリド関係者の方、申し訳ないです) 決定した、といっても、契約者から「不満」とか「要望」という形で、 RS(レジデンシャルサロン)の担当者に、意見を申し上げたいと思って います。 無力かも知れないけど、何も言わなくて伝わらないよりかはマシかも 知れないですし、他の契約者の方からも同様な意見が多数寄せられれば、 再検討もあるかも知れない(非常にわずかな可能性かも知れませんが)、 と思っています。 入居前から、「帰りがけに五反田東急に寄る暮らしかなぁ」と思い始めて います。 |
||
258:
匿名はん
[2009-11-28 02:28:51]
スーパー決定したのですかー。
デリドって何かパッとしない感じのスーパーみたいですね… 皆様も残念がっていらっしゃるので 私も残念に思えてきました。 でも決まってしまったとのことで 受けいれるしかないのかなと思います……… 建物内にスーパーがあること自体は賛成なので☆ |
||
259:
匿名さん
[2009-11-28 04:40:32]
武蔵小杉のマンション内にあったデリドは、当該エリアではスーパーとしての希少性があったのに、なんかぱっとしなくてマンション住人にも見捨てられてあえなく閉店した。
まあ、横須賀線新駅の目の前なんで、駅が開業したらまた復活するらしいけど、どうだろうね。 |
||
260:
匿名さん
[2009-11-28 06:12:14]
デリドに決定したと三井からは何の連絡もないが、事実なのでしょうか?
|
||
261:
匿名さん
[2009-11-28 07:05:15]
うちは昨日冊子とともに手紙が来ました。260さんのところにも今日あたり届くのでは
|
||
262:
匿名さん
[2009-11-28 10:28:46]
257さん 賛同します。市ヶ谷店に行ってみましたが、コンビニとスーパーの間、コンセプトが解り難く、がっかりしました。「売り」の惣菜やパンは、保存料、イーストフード込みでこだわりが感じられません。飲食スペースは安価なテーブルセットで掃除は行き届いておらず、万が一建物外にスペースをとることになれば、外観を損なうのは確実です。品揃えは今一つ。当家は成城石井を利用してますので、物足りなさから、あまり使わなくなるのではと思います。まだ時間があります。最悪デリドになったとしても、富士シティオに企業努力の要望を行う<HPで意見受付してました!>など皆さんと協力して動きたいです。
|
||
263:
匿名さん
[2009-11-28 10:40:49]
いっそのことレストランでも入ってくれればいいのに。
|
||
|
||
264:
匿名さん
[2009-11-28 10:54:33]
そうなのですか…。244さんが張り付けてくださったリンクや、ネット検索などをみると、そこそこかと思いましたが。。。
がんばって営業努力していただきたいですね。市谷は他のお店少ないみたいですけど、ここは激戦区ですからね。 |
||
265:
匿名さん
[2009-11-28 11:29:58]
デリド、本当にがっかりですね。
普段使いしたかったので、中途半端なスーパーでは困り者です。 新鮮でリーズナブルな値段のスーパーを期待していたのに。 なんとか不満を三井に伝えたいです。 |
||
266:
匿名さん
[2009-11-28 11:51:33]
デリトのようなお店しか、入店希望がなかったんじゃないかな。
そういう立地なんでしょう。 |
||
267:
匿名さん
[2009-11-28 12:23:43]
入店希望するという事は自信ありなのかな。
武蔵小杉の教訓を活かして欲しいね。 安くないとこの立地じゃ無理でしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2009-11-28 12:23:53]
いちいちデベにクレームですか。。
266さんの言うように他のスーパーはここに魅力を感じなかっただけでしょう。 |
||
269:
検討者
[2009-11-28 13:10:36]
今も近くに住んでますが、とにかくガッカリなスーパーですよ。
デベに確認してみますが... |
||
270:
匿名さん
[2009-11-28 13:21:04]
>>268さん
クレームというより、残念、がっかりという 気持ちを伝えたい、ということでしょう。 食品買い回りは、レミときどきポロロッカ、買い忘れはデリド というところでしょうか・・。 まあ東京サウスのメガネやさんよりは使い道はあると思います。 それにしても営業面での立地の難しさをfujioも身をもって 体験しているのに、どんな勝算があってまた出店をきめたの かな。 |
||
271:
匿名さん
[2009-11-28 14:16:48]
マンション1階でスーパーの経営が成り立つとすれば、三井不動産が賃料を
戦略的な値段に設定した場合だけかと。 スーパー側としてはその安い値段で借りている間に固定客が掴めれば、、、 という算段ではないでしょうか。 |
||
272:
匿名さん
[2009-11-28 15:39:00]
非難囂々だなぁ。どんだけ夢見てたんだか。
こんな条件が悪い所にスーパーが入ってくれるだけありがたいと思っているよ、俺は。 デベに苦情とかマジでやめてくれ。 |
||
273:
匿名さん
[2009-11-28 17:03:55]
「デリドが嫌か。ならばメガネ屋だ。」
あんな末路もあるという身近な現実。 メガネ屋になってほしくなければ嫌でも使えよ?東急&ダイエー禁止。ポロロッカはデリド営業中は禁止。 |
||
274:
契約済みさん
[2009-11-28 19:04:51]
ってかうちらは五反田の中でも辺ぴな川沿いなんだから我慢しようぜ。
クレームはやめろ。恥ずかしすぎる。 |
||
275:
匿名さん
[2009-11-28 19:45:32]
クレームか。
某大崎の住民とやってる事は同レベルだな。 |
||
276:
匿名さん
[2009-11-28 20:03:08]
皆さんクレームまでするつもりはないでしょうが、デリド業態のコンセプトが、はっきりしない点、不安です。市ヶ谷店はあまり魅力的な品揃えではなく、ターゲットとする顧客層が見えません。特色を出さないと店舗としての魅力に欠け、周辺住民に見向きもされなくなってしまうと思います。内装は気を使って欲しいですね。残念ながら、市ヶ谷店はチープな作りです。
|
||
277:
匿名さん
[2009-11-28 20:23:23]
どうせスーパーなんか溢れてるから、いまさら何がきても無駄なような気がする。
個人的には部屋まで配達してくれる、試飲もできたらベスト。 伊勢丹の日本酒のようなのならうれしいけど、そこまではtoo machかな。 そんな品揃えのいいリカーがあればいいと思う。 |
||
278:
匿名はん
[2009-11-28 20:42:07]
私もスーパーがあるだけありがたいと思います。
メガネ屋にだけはなって欲しくないので使いますよ。 デリドは皆様のご意見からマイナスイメージでスタートしたので もしかしたら「いいな」と思えるかもしれません。 |
||
279:
契約済みさん
[2009-11-28 22:49:51]
デリドの件 今日 三井より案内が送られてきました。
|
||
280:
入居前さん
[2009-11-28 23:14:25]
デリド確かに残念ですが、自分がスーパーの経営者なら、この中途半端に辺鄙な立地に出店はしませんから、
コンビニに入られるよりましかと思います。 |
||
281:
匿名さん
[2009-11-28 23:32:13]
三井不動産に今更何を言ったところで、デリドが他のスーパーに変わることなどありえませんな。
契約者に通知したということはスーパー側と正式な契約書を取り交わしたということだから、 デリドは気に入らないと文句を言ったところで、じゃあ使わなきゃいいじゃん、で終わり。 スーパー側(デリド)に対してお客から見た改善点を伝えるというなら、どんどん伝えたら いいでしょう。開店まで時間もありますし、その意見をグラスカ店に反映してくれるかも しれません。 |
||
282:
匿名さん
[2009-11-28 23:36:24]
しょうがない、関係者ができることをがんばりましょう!
三井:再開発事業に当分絡むのだから、完売後は撤退してもいいなんて狭い了見じゃなく、 再開発が進捗し商圏人口が十分拡大するまでは政策的に賃料優遇するなど経営支援。 でも集客のための変なノボリや客の駐輪とかは認めちゃダメだよ。 デリド:コンセプトを明確化して誰からもそっぽ向かれることないような企業努力を お願いします。個人的には価格勝負で勝てる規模・立地じゃなし、万人受け 狙うような半端なコンセプトじゃなく近隣タワマン住民のニーズに絞った経営 判断してね。 住民:無理して買うのは長続きしないので、店に積極的な要望を出し育てる感覚で 厳しく、やさしく接しましょう!撤退して眼鏡屋さんにならないように他店と同じ条件 なら積極的に利用しましょう。 ツタヤのフランチャイズ経営もやっているみたいだから、レンタル自販機とか入れて ¥2,000購入で旧作レンタル無料なんて企画もやってもらえないかな。 |
||
283:
匿名さん
[2009-11-29 11:50:48]
>>224さん
222です。遅くなりましたがリンク貼りありがとうございます。 (デリドの件でスレ急激に伸びてますね) まだ計画未定のようですが三井がかんでいるから おそらくタワマンになるだろう、ということですね。 価格帯がかぶるようだと資産価値の点ではnegative要素かも しれませんが、再開発で地域住人が増えることはエリア全体として positiveな影響もあるような気もします。 ともあれ、五反田側にはもう余地がなさそうですが、大崎、品川寄りを 指向する方、ご自身の環境的に待てる方ならば確かに買い急ぐ必要も ないかもしれませんね。 |
||
284:
近所をよく知る人
[2009-11-29 12:15:08]
なんだか検討板だか契約者板だかよくわからなくなってるな。
契約者がこっちに顔出ししすぎてるのか ここに書き込んでいる人が実はほとんど契約者だったのか 真相はわからないけど。 ほぼ完売したのかと思ってしまった。 それとも販売途中で売るのを諦めてしまったのか。 もう検討する人がいないのか。 |
||
285:
入居予定さん
[2009-11-29 13:15:02]
スーパーが入るだけで嬉しい。
下に降りるだけで事足りるなんて便利。 雨の日なんか特に。 のぼりも駐輪も特に気にならない。 |
||
286:
匿名さん
[2009-11-29 13:23:43]
|
||
287:
匿名さん
[2009-11-29 20:48:40]
住民版みたらもうクレーム入れたらしい。
しかもスーパー側に。 プライド高い主婦が多そう 。。。 |
||
288:
匿名さん
[2009-11-29 21:14:49]
>>287誰もクレームは入れてませんよね。いい加減なことは書かないでちょうだいな。変なの(笑)
|
||
289:
匿名
[2009-11-30 00:07:00]
住民版まで巡回するんだ。何故?
|
||
290:
匿名さん
[2009-11-30 07:30:17]
デリドのどこが嫌なのかわからない
要するに普通のスーパーが入るほどの面積が無いんだよ |
||
291:
匿名さん
[2009-11-30 08:21:29]
みなさま、デリドなるものを嫌がっておられますが、普通のコンビニよりは良いのではありんすか?それともコンビニの方が良きとお感じでありんす?下に店舗があるマンションは利点も難点も生じるのが理でありんなます。
|
||
292:
契約者
[2009-11-30 08:24:55]
企業の立場からすると出店するメリットが少な過ぎるのでしょう。
となると個性派のスーパーが入るのは致し方ない。 |
||
293:
匿名さん
[2009-11-30 08:33:48]
もう、メガネ屋でいいよ
|
||
294:
匿名さん
[2009-11-30 09:10:17]
デリドで充分です
ようするにコンビニですよ |
||
295:
匿名さん
[2009-11-30 09:27:18]
事業棟では既にコンビニが営業中。
コンビニもどきが入っても共倒れだよ。 |
||
296:
入居予定
[2009-11-30 11:00:08]
ないよりはいいかも。
でも、雨とか台風じゃないといかないかな。 市ヶ谷いったことあるけど、ガラガラだったよ。 だったらいっそ、フジでだせばいいのに。 東急にいくことになりそう。最近東急も少しは頑張ってるみたいだからね。 |
||
297:
匿名さん
[2009-11-30 14:16:17]
近隣に東急、ダイエー、フーデックス等がある中で
このエリアのマーケットも勘案すると 業態としてデリドのような店がはまるんだろ。 |
||
298:
匿名さん
[2009-11-30 15:06:40]
|
||
299:
匿名さん
[2009-11-30 17:22:50]
子供の教育のなんのというが、こんな便利なとこで育てたら、子供は絶対ダメになるぞ。郊外の不便なところで苦労させろ。
|
||
300:
匿名さん
[2009-11-30 17:32:26]
>子供は絶対ダメになるぞ
どうダメになるのか具体的にお願いします。 |
||
301:
日曜劇場
[2009-11-30 21:18:57]
291さんに誰も反応しないのが悲しい。誰も前の晩、TV見てないの?
|
||
302:
匿名さん
[2009-11-30 21:24:09]
↑
見ましたでありんす。 デリドで十分でありんしょ? |
||
303:
匿名さん
[2009-11-30 22:42:05]
おもしろいからいいけど、
自演だろ、おまえさん 3連休から2週間で10戸売れか、 まあまあ宣伝してない割りに売れてるんすかねぇ? |
||
304:
匿名さん
[2009-11-30 23:03:46]
291を書いたのは私でありんすよ。何も反応が無かったから301さんのお心遣い、誠に嬉しゅうございました。このマンションは、優しき方が多くいらっしゃいそうでありんすなぁ。
|
||
305:
匿名さん
[2009-12-01 02:31:53]
変なキャラ付けしなくていいよ。鬱陶しい。
|
||
306:
匿名さん
[2009-12-01 13:12:26]
三井デザインテックのインテリア相談会へ行かれた方
いらっしゃいますか? よかったら感想などお聞かせ下さい。 |
||
307:
匿名さん
[2009-12-01 13:15:54]
行ってきました。
物は良いですがやはり値が張るものばかり。 何にどのくらい費やせるかで三井デザインテックの利用価値がかわると思います。 |
||
308:
匿名さん
[2009-12-01 23:50:21]
日野学園は来年度の新一年生は抽選なしで希望者全入とのことです。
さすがに少中一貫校が区内にあちこちできたのでかつてほど人気が 集中しないようですね。 |
||
309:
匿名さん
[2009-12-02 04:20:40]
三井デザインテックですか。
インテリアコーディネーターとは名ばかりで、あれはただの家具営業です。 プロのコーディネートなどまったく期待できませんよ。 家具の値段もネットで買った方がずっと安いです。 あちらも商売ですから、高い物を売りつけなくてはなりません。 無料サービスなんてそんなものでしょう。 部屋の引き渡し前に家具を搬入できる事だけが唯一のメリットですから、 そこに魅力を感じるなら利用するのもいいでしょう。 |
||
310:
匿名さん
[2009-12-02 05:41:53]
デザインテックさんの勧めるものは高いです。
でも、デザインテックさん使っていいところは ・ 欲しい家具のタイプのイメージを告げると探してくれる。 ・ 搬入時のトラブル対応(発注間違えしたけど、すぐ取り替えてくれた) ・ 造作家具が意外とよい でしたね。 安ければよいのなら、ネットでも良いでしょうが。 |
||
311:
匿名さん
[2009-12-02 05:44:49]
それから、デザインテックさんを使うには
あるていどショウルーム回って知識を積んでからの方が有効ですよ。 家具はピンキリですから、こちらの求めるレベルがはっきり しないと相談にもならにです。 |
||
312:
匿名さん
[2009-12-02 08:57:22]
大規模マンションの一斉入居だと、
搬入は我が儘ができませんからね。 ネットで買ったら、搬入日時を引越と同時にしなければいけない。 それがデメリット。 |
||
313:
匿名さん
[2009-12-02 10:30:17]
インテリア相談会の感想を聞いた者です。
みなさまありがとうございます。 勉強になります。 相談会どんなものかなぁ? 行ってみようかな? 迷っていたので… どんなインテリアにしたいのか? その物の大体の値段など 調べてから行った方がいいみたいですね。 |
||
314:
313さん
[2009-12-02 12:34:19]
それと持ち込み予定の家具の寸法<出来ればデジカメ映像も>は測っていってくださいね。その場で図面<先方で用意します>に落としてくれるので、イメージがはっきりします。
|
||
315:
匿名さん
[2009-12-02 20:26:43]
デザインテックさんは、よいアドバイスもいただけますが
高いものを勧めるのが凄くじょうずです。 ただ、プレッシャーかけて、無理やり買わせるようなことは 無かったです。 実際良いものは高いのですが、どこにこだわりたいのかとか、 これだけは譲れないとか、自分の希望ががはっきりしないと 時間の無駄になり、ろくな提案もしてもらえないでしょう。 そして高いもの買ってしまうかもしれません。 インテリアコーディネートが楽しいと思えるならば行かれた 方がよいでしょう。 |
||
316:
匿名さん
[2009-12-02 23:44:56]
「東五反田北A地区 開発計画説明会のご案内」というチラシが
自宅のポストに投函されていました。東五反田北A地区というのは 現在グランスカイのモデルルームがあるブロックのことです。 三井不動産レジデンシャルと丸紅の連名です。 おそらくタワーマンションが建つと思われます。 12月13日および13日にゲートシティ大崎で説明会があるそうです。 オーバルコート、グランスカイに引き続き、北品川5丁目計画もありま すし、五反田大崎地区は三井不動産が集中的に開発していくようで 将来が楽しみです。5年後には変貌していることでしょう。 |
||
317:
匿名さん
[2009-12-03 20:06:46]
検討者、購入者はとっくに知ってるよ~。
|
||
318:
匿名さん
[2009-12-03 22:37:20]
|
||
319:
匿名さん
[2009-12-04 10:35:45]
>>318さん
北A地区の再開発を含めると大崎五反田地区の目黒川周辺は 湾岸地域並みのタワーマンション林立地区になりますね。 竣工済み ・プラウドタワー東五反田(野村) ・ルサンク大崎(住友) ・アートヴィレッジ大崎ビュータワー(UR) ・パークタワー東京サウス(三井) ・ミッドサザンレジデンス御殿山(三菱) ・ブリリア大崎(東京建物) 建設中 ・グランスカイ(三井) 予定 ・北品川5丁目計画(三井、UR) ・東五反田北A地区計画(三井) 線路の反対側にはシティタワー大崎、大崎ウェストシティータワーズ もあります。 |
||
320:
匿名
[2009-12-04 10:48:55]
五反田大崎は利便性はよいので、あとはこの地区でどの物件が唯一無二の強みを持つか見極めが必要ですね。
|
||
321:
匿名さん
[2009-12-04 10:51:52]
11棟も林立したら、
どれがランドマークかなんて考えても意味ありませんよ。 |
||
322:
匿名
[2009-12-04 11:00:34]
どれがランドマークかなんて誰も言ってない。特徴の有無を言ってる。駅とくっついてるのがいいのか、山手線内側で共用施設が優れているのがいいのか、ただ単に安いのがいいのか、どのポイントが一番ユーザーを惹き付けるかだろ。
|
||
323:
匿名さん
[2009-12-04 14:10:17]
ルサンク大崎シティタワー、シティタワー大崎ステーションフロント、大崎ウエストシティタワーズは住友不動産ですが、住友不動産はどちらかというと大崎駅の東口より西口の方が強いみたいですね。
西口では国際自動車教習所の跡地や居木神社のふもとの方で住友不動産による超高層の計画もあるようです。 |
||
324:
匿名さん
[2009-12-04 18:23:18]
東五反田北A地区の隣のエリア(東洋製罐の超高層ビル計画と逆の方)のDIKマンション建替計画は
どうなっているのでしょうか。 噂では、これも超高層タワーマンションの計画で、確か住友不動産が関与していたような。 どなたかご存知ですか。 |
||
325:
匿名さん
[2009-12-04 20:59:37]
うーん。。。
この地域が第二の恵比寿になるにはどうしたらいいのかなー。 (もちろんそれを望んでいない方もいるでしょうが。。) 核となるテナント、周辺を囲む商業施設の誘致が見通せず、事務棟 と住居棟 +αって感じだと、まさに第二の湾岸になってしまうよー。 その意味では北品川の商業施設が気になりますが、中途半端な 規模じゃどうにもならないので、ゲートシティ、大崎ニューシティー、 と一体的な集客力のあるエリア開発が計画されるといいのですが。 |
||
326:
匿名さん
[2009-12-04 22:44:45]
>>323
住友不動産はソニー通りの北側にオフィスビル「住友不動産高輪パークタワー」 があるね。 >>324 むかし旭化成といっしょに建て替えるという話があったけど流れたのかね? 実現していたらアトラスタワー東五反田ができていたはずだね。 容積率に余裕があるから述べ床面積は倍くらいにできるはず。 >>325 サッポロビールの工場があったころの恵比寿と10年前の大崎はよく似ています。 再開発ビルは家賃が高いので進出できるのは大企業かチェーン店くらい。 魅力的な町になりそうにない。あまりエッジの効いた商売はできません。 むしろ古いビルを改装したような店のほうが個人商店が進出できるので 面白く集客力がある街が作れると思います(中目黒みたいに) 私は大して美味しいとは思わないんだけどルネッサンスグループのホテル アリエッタのレストランやピッツェリアのあり方のほうが、ゲートシティー やシンクパークよりはるかに都会的だと思います。 |
||
327:
匿名
[2009-12-04 22:48:05]
この辺でマンション選ぶならどのマンションが稀少ですか?
|
||
328:
匿名さん
[2009-12-04 22:51:18]
|
||
329:
匿名さん
[2009-12-04 22:55:29]
低層高級マンションは買えません。タワーのオススメ物件は?
|
||
330:
匿名さん
[2009-12-04 22:59:28]
|
||
331:
匿名
[2009-12-04 23:17:41]
両方とも資産価値がそれほど高くなさそう。
|
||
332:
匿名さん
[2009-12-05 10:13:58]
大崎にライブハウスをつくるってのどう
|
||
333:
匿名さん
[2009-12-05 10:20:43]
ライブハウスより1st ringの新木場からの移設を希望。
|
||
334:
匿名さん
[2009-12-05 12:48:54]
近隣のタワーマンション(竣工順)
パークタワーグランスカイ 地上44階地下2階 152m 2010年 3月 三井不動産 鹿島建設・奥村組 大崎ウエストシティタワーズW棟 地上39階地下2階 127m 2009年 9月 住友不動産 清水建設・フジタ 大崎ウエストシティタワーズE棟 地上39階地下2階 127m 2009年 9月 住友不動産 清水建設・フジタ プラウドタワー東五反田 地上25階地下1階 94m 2009年 1月 野村不動産 清水建設 ウエストレジデンス大崎 地上20階地下1階 60m 2008年 2月 三井物産 長谷工コーポレーション ブリリアタワー大崎 地上29階地下1階 98m 2007年12月 東京建物 大林組 ル・サンク大崎シティタワー 地上27階地下2階 98m 2007年 2月 住友不動産 清水建設 アートヴィレッジ大崎ビュータワー 地上28階地下2階 99m 2007年 1月 UR 大林組 ミッドサザン・レジデンス御殿山 地上27階地下1階 98m 2007年 1月 三菱地所 戸田建設 パークハウス オー・タワー 地上20階地下1階 59m 2006年 2月 三菱地所 東亜建設工業 シティタワー大崎ステーションフロント 地上29階地下2階 98m 2004年 3月 住友不動産 清水建設 ザ・パークタワー東京サウス 地上30階地下2階 109m 2001年 6月 三井不動産 フジタ・大成建設 ゲートシティ大崎サウスパークタワー 地上20階地下2階 67m 1998年12月 三井不動産 鹿島建設 御殿山ガーデン 御殿山トラストコート 地上25階・地下3階 99m 1990年04月 森トラスト 鹿島・戸田・大成建設 |
||
335:
匿名
[2009-12-05 13:01:28]
駅至近、歓楽街無し等の条件で絞り込むと、自ずと購入すべき物件は絞られますね。
|
||
336:
匿名さん
[2009-12-05 13:09:38]
条件なんて人それぞれ。
|
||
337:
デベにお勤めさん
[2009-12-05 14:24:53]
高層ビルの火災ってコワイね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26346/ |
||
338:
匿名さん
[2009-12-06 03:19:19]
建設中では壁も消化設備もありませんから大変ですね。
作家の加藤純子氏が自著で、江東区のスカイシティ南砂の1989年の火災の体験談を書かれておりました。 日本初の高層マンションとの事で20年以上前の建築ですが、火災が発生した部屋は全焼したものの、両隣はその日から普通に生活できたと書かれております。(ただし扉を開けていたので共用廊下には煙が充満したとも。) 高知の件の出火原因はわかりませんが、グラスカを建設している方々もご注意願いたい物です。 |
||
339:
338
[2009-12-06 03:34:01]
↑の件の詳細な報告書がありました。
http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/exam/pdf/c017.pdf そういえば火災報知器が動作しなかったとも書かれていましたね。 |
||
340:
匿名さん
[2009-12-06 09:25:25]
17階建を高層と言われてもねぇ。
タワマン建築中のボヤなら以前、池袋でもあったじゃない。 |
||
341:
匿名さん
[2009-12-06 09:32:27]
グランスカイと何か関係あるの?
せめてスミフか奥村組のマンションでやれば。 |
||
342:
匿名さん
[2009-12-06 12:18:13]
池袋のは、ミツイのだったはずだが。
|
||
343:
検討中さん
[2009-12-06 17:26:53]
高知は1階の火事なので高層マンションと言われても…それより会社はグラスカより高層なのでどうしましょう。
|
||
344:
契約済みさん
[2009-12-06 21:55:50]
今は、スプリンクラーもあるしね。
|
||
345:
匿名さん
[2009-12-06 22:22:20]
問題はエレベータが止まったときに上れる階数かどうか。
自分は一度試して30階で限界だったので、今回はそれ以下の部屋にしました。 家事なんてのは原因と環境で何階建てでも死ぬときゃ死ぬ。 地震でライフラインが絶たれたときが問題。 と言うのが神戸で震災に会った私の意見。 |
||
346:
いつか買いたいさん
[2009-12-07 10:35:03]
スーパーはテリドfに決まったそうです。
|
||
347:
匿名さん
[2009-12-07 22:22:35]
|
||
348:
匿名さん
[2009-12-07 23:13:30]
>>347さん
いろいろ要因はあると思いますが、私は開発された時代の差が一番大きいと考えます。 YGPはバブル期絶頂期に企画されたのに対して、ゲートシティ大崎はバブル崩壊で一旦計画 は頓挫。当初予定されていた商業施設やホテルは縮小され、オフィス中心の実質的なものと なりました。(遊び心があった元町ユニオンやオーバカナルは撤退) あと恵比寿は地権者がサッポロビール一社だったのに比較して、大崎は地権者の数が多く 調整に時間がかかったこともあります。近隣の反対もそれなりにありましたし。 開発を主導していた三井不動産もかなり苦労したとのことです。 また恵比寿の場合は近隣に渋谷、代官山、広尾といった人気タウンがあることも有利に働いて います。恵比寿、広尾と一体として発展していけるからです。 大崎は単独で存在し、近隣との一体感に欠けます。五反田は垢抜けたイメージがない街です が、ポテンシャルとしては中目黒くらいはあると思うので、五反田・大崎、そして品川も 含めた一体イメージがあるといいですがこのあたりは駅の密度が山手線の中でも低いので 一体感に欠けるせいもあるかもしれません。 まあそれには大崎・五反田地区の再開発でも最大規模である北品川5丁目開発を待たねば なりませんが。 |
||
349:
匿名さん
[2009-12-08 20:20:21]
>>348さん
確かに開発時期の問題はあったかもしれませんね。企業の体力が落ちれば思い切った投資判断も 難しくなり、投資口数が増えると寄り合いの利害調整、意思決定に時間がかかる。 恵比寿がそうであったように10年スパンで考えると大崎、五反田地区が再開発によりがらりとイメージを 変えることも可能と淡い希望をもつものですが、いかんせんSONYも三井も冠スポンサーとしては力不足。 そもそも今のご時世キャピタルゲイン狙いの再開発なんて限界がありますからね。 副都心として国や都主導の開発プロジェクトでも立ち上がるといいのだが、リニア新幹線など 期待させるitemもあり。。。 |
||
350:
匿名さん
[2009-12-08 20:40:09]
大崎の町のコンセプトって、「ものづくり」と何ちゃらだったよね。恵比寿みたいに飲み食いの町にはならないでしょう。。。
|
||
351:
匿名さん
[2009-12-08 20:57:42]
第一三共の研究開発センターが再開発されたら凄い事になりそう。
|
||
352:
匿名さん
[2009-12-08 22:06:24]
>>349
まあ、三井は地道にやってますよ。 ゲートシティ大崎、オーバルコート大崎、グランスカイに北品川5丁目、東五反田北地区・・・。 一度にできた町は衰退するのも早いものです。 国や都主導の開発プロジェクトの話ですが、国や都ができる最大の補助は容積率の緩和です。 民間人が所有している土地を強制収用するわけにはいきませんから。 大崎のコンセプトが「ものづくり」というのは、地権者の多くが中小製造業だからです。 でも山手線の内側で製造業が成り立つにはよっぽど付加価値の高い製品を作らないことには 産業として成り立たないはずなんですけど、どうなんでしょう。 単なる町工場じゃ中国に負けちゃいますからね。 |
||
353:
匿名さん
[2009-12-08 22:32:37]
そういえばグランスカイとはあんまり関係ないのですが、
御殿山のソニー跡地の再開発のマンションは賃貸だそうです。 積水ハウスの看板が出ています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
嫌だ、嫌だ、絶対に嫌だ〜!
嫌すぎる。