part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
201:
匿名さん
[2009-11-26 01:10:54]
決め手に欠けるなら、止めた方が良いでしょう。そこまでいろんなところが気になるのは、縁のない証拠と思います。ところで北品川の建物配置研究されましたか?微妙だと思いますが…
|
||
202:
匿名さん
[2009-11-26 01:28:06]
30年にわたり、恵比寿、目黒界隈に住んできた経験からすると、五反田を近視眼的に論ずるのは、大局を見失ってるなという気がします。学生時代は恵比寿に住んでいると言うと怪訝な顔をされました。イメージが上がったのは、ガーデンP開発後のごく最近の話です。目黒駅前も猥雑でした。近隣の方はおわかりでしょうが、今なおそういうエリアが散在しています。品川駅開発も同じく最近の話。今後とも開発の進む城南エリアは予想以上に進化すると思います。
|
||
203:
匿名さん
[2009-11-26 01:32:15]
セキュリティ、五重チェックはウザいと思っていた私には、何が不足なのか理解できませぬ。
|
||
204:
匿名さん
[2009-11-26 01:40:54]
転勤後、たまたま付近に住み、住環境の良さに惹かれ、また子供の学校も考慮し、このエリアにこだわって探しました。
住所でいうと、東五反田、上大崎、北品川の狭いエリアですが、物件は相当数見ましたね。新築が少ないエリアなので、リフォームするつもりて最初は中古を探しました。このあたり、昭和物でも結構な値段で出回っているんですよね。内見するとやはり古いなりで、リフォームの見積りを取ると1千数百万円+デザイン料等。仲介手数料もかかりますし、古い物件は管理費も高い。長期ローンが組めなかったり、金利優遇もなかったり。なんだかんだ結局高いものにつきます。年数経てるとリセールに不安も。 悩んでいた時にふと覗いたMRで、思ったより手頃だったので検討し、決めました。耐震なども新築なら安心です。何より立地が自分的にはベストでした。 |
||
205:
サラリーマンさん
[2009-11-26 01:47:24]
先ほど書き込んだ者(198)です。
早速のお返事ありがとうございます。 なるほど。 やはり「立地に対する評価」って大切ですよね。 マンション購入は後から直せない部分(立地etc)で選べ というアドバイスも聞いたことがあります。 そういう意味では グランスカイは実際に両方の駅から歩いてみると アクセス方法が地図上より悪かったです。 五反田からは階段の上り下りがありますし、 大崎からも変な(?ごめんなさい)クネクネした歩道みたいなヤツで山手通りをくぐったりするし。 豊洲(三井と住友)と大崎(住友)も検討しているので もうちょっと検討して、北品川の再開発まで待つかどうか決めます。 |
||
206:
匿名さん
[2009-11-26 08:42:29]
高い買い物とはいえ、こういうのは結局最後はフィーリングだから
悪い部分が先に出てくるって事は、北品川含め他がいいと感じていて それを納得させるための相談だと思いますので、 素直にグラスカは候補から外して待ったほうが良さそうですね。 因みに五反田は東口にいったほうが階段もないし早いですよ。 大崎は山手くぐるのがいやなら、ニューオータニの法からセンタービルのエスカレータ降りれば もうちょっと感じが変わるかもしれません。 |
||
207:
匿名さん
[2009-11-26 09:10:01]
東口は風俗気になる人だと嫌かもね。信号もあるし。
|
||
208:
検討中
[2009-11-26 09:21:55]
確かに手頃な価格だし、環境を一部除けばまぁOK。
ただ団地っぽい雰囲気が迷うところです。 価格が価格だけにあまり贅沢言えませんが。 |
||
209:
匿名さん
[2009-11-26 10:28:59]
おそらく三井はもっと高く売りたかったと思われます。未着工で価格も未定(マンション名も)の時に、「いくらなら買いたいですか?」のアンケートがありましたが、そのチェック欄がファミリータイプで8000万円台から始まっていたので驚いたものです。
独自のムック本を出版したり、いろいろイメージ戦略やってましたね。そこへこの経済危機。仕様等を下げても安めの最多価格帯設定にするしかなかったんだと思います。 いくら何でもこのデフレを日銀がいつまでも手をこまねいているわけはなく、早晩アメリカFRBのような大規模な介入をするでしょう。結果インフレに少しでも振れれば、全体的に貨幣価値は下がり、つまり見た目の価格は上がる。追いかけるように金利も引き上げられるでしょう。現在のローン減税等も景気対策ですので、どうなるか。 こうした見通しから、「今」は買い手にとって非常に恵まれた状況と判断しました。あくまで私見ですので、話半分にね。 |
||
210:
匿名さん
[2009-11-26 10:50:24]
今朝のニュース解説では、
日銀は簡単には動かないと言ってました。 デフレスパイラルに陥るなら、今は買い時ではありません。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2009-11-26 11:30:15]
先ほど現地周辺を見てきました。歩く距離はやはり五反田ですね。
周辺はマンションが多すぎて、しかもデザインも似たような印象。 タワーマンションの団地、という感じでした。 部屋の中は違うと思いますが周辺の建物に電車の音が反響して うるさかったです。 ちょっと悩んでしまいます |
||
212:
匿名さん
[2009-11-26 11:49:30]
例えば似たようなデザインのマンションが多い事もそれなりの事情がある。
本気で検討するならもうちょっと勉強した方がいい。 論より証拠、MRへ行くのが方策かと。 |
||
213:
匿名さん
[2009-11-26 12:00:44]
どんな理由があるのでしょうか
よろしければ教えていただけますか? MRでは特に聞かなかったもので。 |
||
214:
匿名さん
[2009-11-26 12:06:23]
文面で判断すれば、本気で検討はされていないでしょうね。
|
||
215:
匿名さん
[2009-11-26 12:08:23]
御存じないという事ですね。
ありがとうございました |
||
216:
匿名さん
[2009-11-26 12:33:09]
|
||
217:
匿名さん
[2009-11-26 13:00:58]
>>199
北品川5丁目再開発についての日土地のリリースを見ると概要がわかります。 http://www.nittochi.co.jp/news/data/page/20090324617.jsp 施設概要を見ると住宅棟は二つ予定されていて、ニューシティー大崎と デッキで接続される目黒川沿いのA-2地区には18Fのマンションが 建つようです。もう一つの超高層業務棟(39F)は一番駅から離れた 地区である御殿山小学校の校庭の西側に建設されるようです。 計画は遅れ気味だったのですが、権利変換計画が認可されたようで 地域内にある賃貸マンションの住民には来年3月末で立ち退きの通知が でているようです。数日前から旧大崎体育館や駐車場で地質調査のため のボーリングがはじまっておりバブル崩壊(90年代の)でいったん 頓挫した再開発計画もいよいよ本格開始されるようですね。 といってもここに入居できるのはいつになるか現時点ではわかりません。 再開発は後になればなるほど値段が上がる傾向なので、グランスカイを スキップする意味があるかどうかは微妙ですね。 ただこのあたりは今グランスカイのMRがある地区にもタワーマンション が予定されているので、待てばいくらでも物件は出てきます。 あせる必要はないですが、いついくらで出てくるかはわからないのが リスクですね。不況でまた延期になるかもしれないし。 |
||
218:
匿名さん
[2009-11-26 13:05:33]
|
||
219:
匿名さん
[2009-11-26 17:20:12]
>>213さん
MRでの説明では、東京サウス、ルサンク、プラウドなどと同系色の、アースカラー系で外観デザインをそろえ、統一感のある街並みを目指す、とのことでしたよ。北品川計画もアースカラー系で統一されるそうです。 一昔前は、競い合うように個性的な色やデザインの建物が建てられましたが、昨今の都市計画は、いかに全体のパースに統一感を持たせるか、という考え方が主流です。景観保存地区などではマックなどが茶色だったりしますよね。 似たようなマンションばかりと感じられるか、統一感ある落ち着いた街並みと感じられるかで、こうした再開発一体型物件の評価が分かれると思います。 |
||
220:
匿名さん
[2009-11-26 19:10:54]
本物件には電車音がもろに当たってますね。その反響音がすごいです。これだけは覚悟が必要です。
もちろん、窓を閉めたら気にならないだろうと予想しますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |