part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05
パークタワーグランスカイ Part.4
No.181 |
by 匿名さん 2009-11-24 09:32:33
削除依頼
損得の問題ではないのでは?
せっかくの新築マンションに引っ越したと思ったら雨漏り。 補修したからといって戻っても気持ち良く住めないと思う。 そしたら売るしかない。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2009-11-24 10:37:48
確かに。何か幸先悪い感じ。。まぁあそこならすぐ買い手見つかったでしょうね。
買うほうは新築同然で補強工事済、おそらく中古扱いでちょっとは安くなってたであろうから、お得な買い物だったかも。 他人事ながら、双方良かったんでは? |
|
No.183 |
by 近所をよく知る人 2009-11-25 02:55:06
ハガキだけは頻繁に届きますが
なんだか最近、この板もこの物件も盛り上がりに欠けますね。 広告を減らしているから当然と言えば当然なのでしょうけど。 三井別館の人たちからすると、 野村が売り切ったから、東五反田地区の新築物件では現状ライバルがいない ということのようです。 ※スミフ物件の信者の方、ゴメンナサイ。 日土地などと進めている歩行者専用デッキ直結高層マンション、 その近くの超高層マンションが着工するまでがタイムリミットなので 粛々と売っていくんでしょう。 ライバルがいないから、価格も含めて販売戦略のイニシアチブは 三井不Rがとっていくことになります。 それが三井村の良い所でもあり、悪い所でもあるわけですが。 10年・20年後にグランスカイもそれなりに月日を重ね、 パークタワー東京サウスなど他の物件とあまり見た目が変わらなくなると ここのコストパフォーマンスが、低く評価されてしまいそうです。 少しでもオトクな感じを味わいたい方は 品川区の再開発への税金投入額などを調べてみると良いと思います。 私は検討していましたが、グランスカイは見送ることになりそうです。 散文ですみません。ご興味なければスルーしていただいて結構です。 |
|
No.184 |
by 市場原理 2009-11-25 11:39:40
需給関係ですが、大崎のマンション及び賃貸市況は基本的に大幅な供給過剰状態。即ちWCは大量の完成在庫の処分中、グランSは完工4ヶ月前で半分も売れ残り。800戸以上が同時にFOR SALE中。市場原理なら価格崩壊が起こる臨界状態。本来マンション事業は青田売りして資金を回し手離れが良いからやる事業だが、住不も三井もゼネコンへの支払いが大幅に先行して目算外れ。しかしそこは大手デベは体力と資金力と面子があり、大量の営業マンと広告の投入でぎりぎり舞台を支えている。しかし大崎は元々業務地域なので地元の地縁、血縁需要が無い。外部から客を取り込もうにもブランド力が悪くこんなに大量の在庫を一気に捌けない。週末の”熱気あるけど効果ない”MRの賑わい程度では追いつかない。いよいよ半年後にはWCTは完成在庫セールが一年を超え新築販売が出来ず、中古も出回る。グランSも完成在庫処分期に入る。両者ともいよいよ正念場。
どんなに大手業者でも結局市場原理には勝てない。我々個人が大企業に勝てる道具は時間。いずれ両者共、社内での問題案件化、決算対策、面子等で早く完売せざるを得なくなる。購買者は実需で急ぐ人を除けばじっくり待てる。最近株も、ゴルフ会員権も、中古マンション相場も景気の先行きを読んで一服状態。マンション価格が上がる心配はない。そこらじゅうで同時期に販売した他のマンションも完成在庫販売してる。ここはじっくり、落ち着いて |
|
No.185 |
by 匿名さん 2009-11-25 11:53:56
↑読みづらいよ。
何かを伝えたいなら、伝わるように書かないと何の意味もないです。 誰向けに誰のために何のために書かれているのですか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-11-25 12:07:17
完工4ヶ月前で半分も売れ残り
って言っても未だ売り出していない部屋も多くあるからね。 WCは大量の完成在庫の処分中 はそうなのかもしれないが・・・。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-11-25 12:13:33
買い控えのお勧めですが、微妙にずれた内容ですね。例えばゼネコンへの支払は検収・引渡し前に全額行われることはない。竣工まであと7カ月ある。業務地域って何?
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-11-25 12:19:02
売り出していないというか売り出せる状況にないってのが
実情ではないでしょうか。 ま、どっちにしてもこれだけの戸数を売り切るのは大変で すよ。8000万のマンション買える人はそう数はいません。 もちろん間取り、面積、方向等、どうしてもこれでなければ という人は早めに動くに越したことはないです。 希望のフロア、間取りや方向でなくともここを安く買いたい って人は当然、あせらず竣工後まで待つのが吉でしょう。 あせったほうが負けです。 まあこの値段以下に下がらなかったら買わないというくらい の割り切りは必要だけどね。 待てない人、我慢できない人は多少高くてもしょうがないで しょう。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-11-25 12:22:54
>>184
不動産だよ?それぞれの個人・家庭のタイミングってもんがあるのよ。 ローン組める年齢・結婚・学校・転勤・出産、惚れたはれたでどうしてもとかね。 言いたいことは解るが、いつがベストなんてのは、後になってみないと誰にも わからんのだよ。言っておくけど、だからって今が買いとは言ってないからね。 今必要な人もいるのよ |
|
No.190 |
by 匿名さん 2009-11-25 13:21:42
タイミングでも、お買い得のタイミングではなく、
個人的事情に依るタイミングがあるのね。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-11-25 14:57:43
不動産市況がどうなるとか経済状況がどうなるか、専門家でも予測は難しいよ。もし、タイムマシンがあるなら、80年代前半に買って、90年までに売り抜ける(笑)なんてことができるけど。
ただ、大まかなトレンドとしては、人口減と高齢化はあるのは確か。じゃあマンションを買うのは損というのは短絡的で、そういう時代には、どういう物件が求められてくるのかと。AERAの11月23日号に、高齢化で郊外の戸建てが厳しいという特集が載っているよ。高度経済成長期にもてはやされた「○○が丘」「○○台」といった場所がお年寄りばかりになり、坂が多くて不人気なんだとか。記事のしめくくりは、「高齢者が郊外から駅前のマンションに移る動きは、これからが本番だ。」と結ばれていた。 だからグラスカがいい、というわけじゃないが、ご参考に。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-11-25 16:22:16
>>184
穴吹関係者? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-11-25 16:33:02
確かに年配の老夫婦が感慨深く見上げているのをよく見かける。
ちっちゃな子供を抱えている訳ではないので、 五反田特有の風俗ネガもそんなに気にする必要もない。 世帯数の割りにスレが伸びないのもネットの習慣がない契約者が多いから。 年配にとっては三井ブランドも大きな安心材料。 プラウドも似たような傾向があった。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-11-25 18:29:38
安くなるのを待っている間にも家賃を払い続ける人にとっては、待ってもあんまり意味ないしね。待ち時間×家賃の金額以上に下がるんだったらいいがなー。そうこうするうち、金利が上がったらもっとヤだし。
|
|
No.195 |
by 匿名 2009-11-25 22:14:49
残りをざっと見てみたけど未販売含めて250戸位ってところですかねぇ
事業協力者分を入れればあと34%、抜かせばあと40% 現時点で6割以上ってのはいいのか悪いのか しかし3L希望の人だと、もう下を見ても9000(後半)~1億ちょっと なのでかなり選択肢が少ないですね 未販売も最低9500~最高2億超えくらいになりそうですし 普通の?ファミリー層にはもう厳しいですね・・・ |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-11-25 23:48:46
それだけ予算があれば、
普通は、麻布十番を選ぶでしょうからねぇ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2009-11-26 00:13:01
でも、あちらは残り2桁になったみたいですよ。残っているのは、2億以上か、狭めの部屋。1億台の3LDKは、ほぼ売り切れてしまったとか。
|
|
No.198 |
by サラリーマンさん 2009-11-26 00:33:38
mfrのHPだと、このマンションって完全に「五反田」って紹介されてますね。
でも物件のHPでは、大崎駅が先に書いてある。。。 エントランスなどの導線を考えると、 大崎駅からの徒歩を最優先にしている感じはしませんし、 ”どっちもOK”というより”いったいどっちにしていいかわからない” というような印象。 フランクリン大好きですし 私は五反田という立地はネガティブ要素ではないと思ってますが、 mfrの中でこのマンションのポジションが不安定なのは、 名前を見てもわかる通りです。東五反田でよかったのに。 パークコートでもパークシティでもなく、パークタワーにした点も微妙。 サードプレイスという概念を持ち出して屋上にジャグジー作っちゃうあたりも微妙。 新築で三井でこのエリアにこだわるなら やっぱり北品川の再開発を待ちたい、という結論になりかけてます。 ここに決めた方、またはここに決めようと傾いているいる方の 「決め手」を伺えますか? ローン控除や、次の開発を待っている間の家賃などを考えると、 もったいない気もしていて。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-11-26 00:39:36
自分の場合は五反田に近いことです。
北品川は大崎からデッキでつながるというお話もあるし 資産価値的にはグランスカイよりも高くなると思います。 自分の場合は五反田のあの雑多な部分も好きなので、 そこに近いことが決め手です。 それで大崎のほうも諦めがつきました、周りになにも無さ過ぎる。 共用施設はどうせ使わなくなるから、 その分部屋の中とセキュリティを大崎並にしてもらいたかった。 |
|
No.200 |
by 199 2009-11-26 00:40:00
五反田はやはりネガティブ要素が強いので避けたんでしょう。
間違いなくプラスには働かない地名なので。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |