名称:プレシス中野氷川町
公式:http://www.presis.com/tokyo/higashi-nakano/index.html
所在地:東京都中野区東中野1丁目77番地(地番)
交通:JR中央本線「東中野」駅(東口)徒歩6分、都営大江戸線「東中野」駅(A1出入口)徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
総戸数:21戸(他管理員室1戸)
敷地面積:636.53m2
建築面積:378.45m2
売主:一建設株式会社
販売代理:株式会社シーエス・クリエイト
設計:株式会社西尾建築設計
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
竣工予定:平成28年3月中旬
入居予定:平成28年3月下旬
[スレ作成日時]2015-05-27 10:11:55
一建設のプレシス中野氷川町 (東中野物件)
1:
匿名さん
[2015-05-30 19:07:14]
|
2:
匿名さん
[2015-06-16 22:34:21]
立地的には悪くないと思いますが、以前、このエリアの職場で働いていたときに水が汚くて不味かった記憶があります。
このマンションの設備仕様が気になりますね。 浄水器などが必要かも。 静かに生活できそうな感じはしますけど。 |
3:
匿名
[2015-06-18 13:53:39]
サンウッドとの違いが気になります。
|
4:
匿名さん
[2015-07-09 15:18:53]
水に関して言えば、その施設の貯水槽に問題があったんじゃないかなと思います。
都内の水道水は美味しい方だと思うので。 だから、マンションの水道水は別に問題はないように思いますよ。 定期的なメンテナンスも当然入ってくるでしょうし。 |
5:
購入検討中さん
[2015-07-21 11:45:44]
水道の問題は、受水槽方式か、水道管直結方式かによるでしょうね。
|
6:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-31 20:17:28]
・正直バルコニーの向きがあまりよろしくない。 ・多田建設って民事再生的用法つかって再生してるという事は潰れてるし、でき良くないんじゃないのかな? ・建物の近くにスーパー、コンビニがない。 ・駅からの経路が山手通り側を使わないと暗い。(山手通りを使うと遠い。) っていうのがあったので、検討から外しました。 駅からの距離は合格なだけに残念です。 |
7:
匿名さん
[2015-08-14 21:31:04]
マンションだと貯水槽の定期清掃ありますよね。
ここがどういった方式を取るのかはわかりませんが…。 お水に関してはそんなに心配しなくとも大丈夫じゃないかしら~なんて思います。 民事再生法使って、きちんと再建できているのなら本業はしっかりと大丈夫だったという事名じゃないでしょうか。 |
8:
ご近所の奥さま
[2015-08-16 22:42:47]
駅からの通り道は街灯があるのと、ここの辺りの住宅地の人達が皆使う道なので夜も人が結構歩いていますよ。
暗い公園を通り抜けるとかではなくて道の脇には家々があるので心配はないです。 |
9:
匿名さん
[2015-08-28 13:18:44]
8さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。夜はなかなかチェックできる方も多くないとは思いますので、教えていただいて大変ありがたいです。公園を通り抜けることもなく普通に皆さんが歩かれる道を使う限りでは、大丈夫ということでしょうか。あとは基本的な防犯対策をそれぞれが行っていれば。
|
10:
匿名さん
[2015-10-05 00:41:44]
現地見に行きました。静かで良いところだと思いました。東中野は生活利便施設が充実していて住みやすそうですよね
|
|
11:
匿名さん
[2015-10-19 11:02:41]
水について、心配と言う人も見えるようですが、
ホームページには、浄水機一体型混合水栓とあり、 浄水器本体をシンク下に内蔵しており、 いつでも清潔でおいしい水が楽しめますと 記載がありました。 安心できるのではないでしょうか? |
12:
匿名さん
[2015-10-31 10:51:49]
この規模でエレベーター2基
最上階は1戸でエレベーターを独占できるのですからある意味豪華な造りですよね こういう作りにすることで共用廊下の面積を減らせますから間取りの自由度も高くなりますね。 その分やはり管理費に跳ね返って高いですが、価格を考慮しなければいい物件だと感じました。 |
13:
匿名さん
[2015-10-31 12:53:05]
何が良いって物件自体というより東中野の利便性とこの辺りの住環境が素晴らしいね。
|
14:
匿名さん
[2015-11-12 10:46:21]
管理費は月額22,350円~26,690円ですか。結構いきますね。
エレベーターも二台ですし、高級仕様のマンションなのでこんなものでしょうか。 間取り変わってるなあと思ってたんですけど、ここは柱でなく壁で支えるマンションなんですね。 どうりで部屋がすっきり見えるわけです。こういう仕様だと耐震性ってどのくらいになるんでしょうか。 |
15:
匿名さん
[2015-12-01 12:31:36]
耐震性に関しては、耐震等級が2となっているので、他のマンションよりも高くなっています。
他の物件を見た時には太い柱で支えていてそれで耐震等級が2、ということでしたので、 不思議に感じます。 壁がすごく丈夫に作られているのですかね? |
16:
匿名さん
[2015-12-15 00:45:29]
アトレに成城石井。
西口出てすぐにサミット。 東中野銀座通りにライフ。 ユニゾンモールにキッチンコート。 山手通りにみらべる 早稲田通りに業務スーパー 100円ショップは残念なことにありません。 生活しやすい街ですよ。 |
17:
匿名さん
[2015-12-26 17:26:05]
16さん、いろいろと有難うございます。
何気にスーパーあるのですね。 アトレの成城石井は知っていましたし、サミットも認識していましたが。 業務スーパーというところもあるのですね? 量が多目なのかしら。 様々なシーンに合わせて選べるのはいいですね。 |
18:
匿名さん
[2016-04-27 15:51:57]
ここは環境もいいですね。
JRまで歩けてこの環境って、都心部にはなかなか出てこない気がします。 京王線から12分のマンションを見ましたが、12分歩いて大通り沿いだったのでガッカリ。 気にならない静かな通りと説明を受けていたのでギャップが。 営業さんの話より実際に歩いて見ないとですね。 |
19:
匿名さん
[2016-05-02 22:57:04]
18さん。それって住友不動産ですよね。
私もそこの営業の方に環境抜群と聞いて期待して見に行ったら・・・バスも通る大通りで orz |
20:
匿名さん
[2016-05-25 16:34:43]
実際に現地に行って自分で確かめるってとても大切。
地図で見ただけではわからないこと、ほんっとうに多いですから。 思っていたよりも日当たりが良かった!みたいな良い発券をすることができることもありますしね(^ ^) 大通り沿いも駅まで夜道を歩くのに怖くないなど良い点もありますが ここの場合は内側に入っているので落ち着いている印象である、というところはとても良いのかもしれません |
ここは、駅からマンションまでの道がほぼ真っ直ぐなので分かりやすい。
惣菜などの商店も多そうですね。
確か、物価が安かったような記憶があります。
車が不要の人じゃないと駐車場がないので。